この時期は…
毎年恒例にも感じますが、
同窓会が開催されたり、
年賀状を書くために連絡先を確認し、
数年ぶりに再会する時期です!
不思議です!
語り出すと、年月が経っていても変わらない仲なんですね☆
そして、再会するタイミングです!
いつも、相手からいい刺激を受け、前向きになれます!
何か意味があるように感じます!
今この時に出会い、そして一時離れる…
きっと、このタイミングなんですね!
さぁ、情報の期末試験です!
採点がんばりま~す!!!
幸せが訪れる☆感動の味~絶品料理!!!
一足早い、クリスマスパーティー♪
【カヴァヌーラ 】 横浜と渋谷をつなぐ東急東横線の大倉山駅にある地中海家庭料理屋さんにて。
【カヴァヌーラ】=ギリシャ語で【すずらん】♪
すずらんの花言葉は、“幸福が訪れる”,“純粋”です。
まさに、その花言葉通り、シェフが丹精を込めて作られた料理は、
一口食べると幸せが訪れる最高の味です☆


テレビでも紹介され、芸能人も絶賛した“ここでしか食べられない幻のカレー ”
「甘くて辛いマイルドな味
こだわり:カレールゥ・小麦粉・片栗粉を一切使わない!
主材料:野菜と果物、それに10種類のスパイス
そして・・・約一週間じっくり煮込んで作った本格カレー」 1日30食限定です!
スパゲッティもコクがあり、美味です☆
初めて食べた人もこう言います!
T「このカレーは、何杯でもご飯がたべれちゃう!」
M「研究と努力を重ねられたコクのある料理!」
Y「手が込んでいる!すごい工夫を感じる!」
J「至れり尽くせりといえば晩御飯の接客だよ!お店の味は最高という言葉に尽きる。」
また、店内もギリシャ調で、とてもオシャレです♪
そして、シェフをはじめ、従業員の皆さまの温かい接客に感動です。
本当にごちそうさまでした。
今日もとてもいい記念日になりました☆ありがとうございましたm(_ _)m
また食べに行かせていただきます!
ぜひ家族・友人・恋人・・・大切な人と一緒にいかがですか?
P.S.カヴァヌーラは、卓球のクラブチームも強いです!
もちろん、シェフはその一員です!(By カヴァヌーラの大ファン♪)
第一回 勉強会【高校における情報デザイン】
いよいよスタートしました!
情報デザインと出会ってより、約半年。
浅野先生 から学ぶこと多しです!
『学生→社会人になっていくこと:曖昧なものを構造化する術を学ばなくてはならない
それが大人になることであり、情報デザインである』
『常に、ユーザが何にどう使うかを意識して、ユーザに余計な思考や操作をさせない配慮をするのが
「情報デザイン」の考え方』
私は、高校の非常勤講師の立場でありながら、
全国大会や学会で発表をさせていただき、
今回も一言から、このような勉強会を開催していただきました。
まだまだ情報デザインについて、初心者であり、学び、変わり続けている過程
つまり、「変たい」だそうです!(笑)
浅野先生・五十嵐先生 、井上先生、ありがとうございます。
正直、「今自分がすべきこと」、「自分がしたいこと」とのギャップもあり、
いろいろ葛藤もあります。
しかし、その中での最善を尽くし頑張りたいと思います。
興味がある方はぜひ連絡をください!
これからスタートです☆
P.S.番外編
中華料理の火鍋です。
口から火を吹きそうなくらい辛かったです!