第一回 勉強会【高校における情報デザイン】 | Today’s リフレクション☆

第一回 勉強会【高校における情報デザイン】

いよいよスタートしました!

情報デザインと出会ってより、約半年。

Today’s  リフレクション 〔From 情報科担当者の1人〕-発表2


Today’s  リフレクション 〔From 情報科担当者の1人〕-発表1


浅野先生 から学ぶこと多しです!

『学生→社会人になっていくこと:曖昧なものを構造化する術を学ばなくてはならない

それが大人になることであり、情報デザインである』


『常に、ユーザが何にどう使うかを意識して、ユーザに余計な思考や操作をさせない配慮をするのが

情報デザイン」の考え方』


私は、高校の非常勤講師の立場でありながら、

全国大会や学会で発表をさせていただき、

今回も一言から、このような勉強会を開催していただきました。

まだまだ情報デザインについて、初心者であり、学び、変わり続けている過程

つまり、「変たい」だそうです!(笑)


 

 浅野先生・五十嵐先生 、井上先生、ありがとうございます。


 正直、「今自分がすべきこと」、「自分がしたいこと」とのギャップもあり、

 いろいろ葛藤もあります。

 しかし、その中での最善を尽くし頑張りたいと思います。


興味がある方はぜひ連絡をください!

これからスタートです☆



P.S.番外編

 中華料理の火鍋です。

 口から火を吹きそうなくらい辛かったです!


Today’s  リフレクション 〔From 情報科担当者の1人〕-火鍋  Today’s  リフレクション 〔From 情報科担当者の1人〕-勉強会メンバー