Today’s リフレクション☆ -18ページ目

3ヶ月経ち

富士山
世界遺産登録おめでとうございますm(__)m

新生活より早3ヶ月が経とうとしています。

慣れない環境でアタフタ…、
しかし、今までの経験を生かして、
多くの先生方にお世話になった分、
恩返しをしていきたいという思いは募ります。


部活動では、
今までベテランの指導者(コーチや監督)がいてくださった為、
基盤である礼儀やルールもしっかりできていました。

しかし、赴任先の担当部活は、
周囲の先生方にお聞きしたところ、
「時間潰しのため」
「サークルみたいで部活ではない」
「スポーツ選手とはいえない」

「技術面に限らず、
生活面や部活を通して学ぶべきことを、
指導してくれる人がいなかった」
というご意見をいただきました。

自分自身、練習風景をみて、
自分の思ったことを正直に伝えました。

すると、“変わりたい!”と、
部員たちもこの3ヶ月で少しずつ変わっていきました。

チーム目標『県大会出場』を目指して、
一日、一日…
積み重ね成長していきたいと思います。

部員と共に顧問も!!


校内には、ツバメが飛んでいます。
先日、グランドに虹がかかっていました。

先を明るく☆

P.S.
蒸し暑い日が続きます。
我が家の観葉植物もグングン大きく成長していきます。

この暑い日々を乗り越えたら、
秋頃には新たな実りが見出だせると信じて!!

○○のジンクス


ザンネンながら、自分が応援に駆けつけると敗退します…?!

学生の頃、体育祭や合唱祭等、
学校行事で“優勝”したことはありませんでした。

惜しかった!
といっておきましょうか。

そうです。
自分は“勝利の女神”ではありません。

この職業に就き、
担任をしたクラスは、
マラソン大会の総合順位最下位。

走者は皆、真剣に走っていました。
なので、完走したことに感動しました。

部活動の大会等で、
勝てたかもしれないのに惜しくも敗れる
といった試合が多々ありました。

一方で、私が退職や転勤した直後、
また不在時に、
 県大会出場!
 甲子園に出場!!
 インターハイ優勝!!!
と次々に吉報が届きます☆

そうです。
今回も前任校でバスケ部が県大会出場!!!!!
おめでとうございますm(__)m☆☆☆


前日の大会には駆けつけましたが、
県大会出場場面には居合わせませんでした。

喜びのご報告を監督やコーチ、
選手たちからいただきました!!!

とっても嬉しいです♪

監督より
『重荷やプレッシャーは自分を強くする』
『本質をみろ』
大切だと勉強になりました。

目の前で応援ができなくても、
エールは届いているのですね!


そしてまた、離れていてもエールを
送ってくださっている人がいるということを、
忘れてはなりませんね。

本当にいつもありがとうございますm(__)m


対照的な方がダンナさんです。
唯一、高校現役時代に高校が甲子園に行ったとか、
あるスポーツを指導する高校が、
数年ぶりに県大会や全国大会へ行き…
“勝利の男神”とでもいっておきましょうか。

新天地でファイト!!

新天地です。
慣れるまで時間がかかる私です。

しかし、同僚の方々が親切に声をかけ、
いろいろ教え、支えていただいています。

授業はまだ2週間ですが、
生徒さんたちは集中して聞き、
授業に取り組んでくれ、
ありがたく思います。

また、とても素直で、
嬉しかったり、疲れていたり…
すぐに表情や態度に出るので、
こちらも始めから自分らしくいられ、
やりやすいです。

常に授業改善を心がけ、
頑張っていきたいです。

部活は土日に公式戦(大会)が続きます。
練習での様子や部員たちの部活に向ける姿勢など、
いろいろ思うこともあり、
できるだけ毎日顔を出し、部員たちと向き合っています。

『部活を通して、人として成長させたい!!』
担当部活の専門家(指導者)も身近にいるため、
大変心強いです。

やるからには部員たちも悔いのないよう、
最善を尽くし、土台に徹していきたいです。


本校の新任者ですが、経験者でもあります。

今まで学んだことを最大限生かし、
そして、新たな経験を積んで参ります。

時間がないときこそ、
充実している今に感謝を忘れず、
今後の予定もしっかり立てていきたいですね☆

ファイト~!