Today’s リフレクション☆ -127ページ目

人生の門出

皆さんにとって人生の門出とはいつですか?


国語辞書-Goo辞書 では、

補足説明古くは「かどいで」とも


(1)自分の家を出発して旅に向かうこと。

  「—を見送る」

  「赤駒が—をしつつ出でかてに/万葉 3534」

(2)新しい生活に向けて出発すること。

  「人生の—を祝う」



入学・卒業・就職・転職・転居・退職・結婚・出産・・・


知らない土地で、新たに出会った人々


様々なことがあるからこそ、

周囲の方々の温かさをより実感します。


落ち込まず、怯まず、
どんな時も、先を明るく、覚悟決めてFight!

教員の使命

部活も、県予選が終わったので、

役員交代をしました。


高校2年主体の新役員で、始動です!



早速、本日は国体予選がありました。

試験直後、少し疲れ気味の様子でしたが、

みんな、自分の任務を全うしていました。



予選大会後、本スポーツ専門の協会役員の方々・高等学校顧問とで、

ミーティングがありました。


遠征・県外練習・合宿・大会

次から次へと、イベントが溢れ出てきます。


そのため、予定表を作成しても、追加事項が重なる上に、

交通費の計算や宿の手配など、把握しきれなくなりそうです。


いろいろ思い通りにいかないこともありますが、

働けることに感謝して、周囲のアドバイスをいただきながら、


楽しんでやっていくしかないですね。


それも、これも部員、生徒の為ですね!

この職務についた以上、やるしかないですね。

御無沙汰しています

私事ですが、今まで、毎年のように

変動の日々を送っておりました。


そのため、数年ぶりに、連絡をとった友人からは、

「なぜ?」という質問を受けます。


新境地で、慣れないことも多々あり、

御無沙汰して申し訳ありません。


最近、幼いころの写真を見る機会がありました。

(よくここまで写真を撮り、大事にとっておいて下さった!)と

両親に感謝で胸いっぱいです。


もう、あの日々には戻れませんが、

今があるのは、過去のかけがえのない一日一日があったからです。


 あの時、

   あの場所で、

    あなたに出会えたから・・・


今の自分があります。

ありがとうございます。


写真を見て振り返ると、確実に年月が経っているのを実感します。


自分も毎日のように、デジカメを持ち歩いています。

今この瞬間を目に焼き付け、

今後も、画像として記録にも残しておきたいからです!



また、ぜひ当時のアルバムなどを見ながら、

いろいろゆっくり語りたいですね♪



明日は、部活の国体予選です。

試験明けで、大会がつづき・・・切り替えが大変ですね!

ファイト~!