香住 ジオパークと海の文化館 紅ズワイガニとズワイガニ | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

おはようございますニコちゃん

 

昨日の続きですが、日曜日は雨の中、少しだけ観光しようと、香美町立ジオパークと海の文化館へ行きました。

 

無料ですが、色々勉強になりました。お勧めです。ウインク

 

 

まずは蟹の種類の事。

香住蟹って?とまだあまりよくわかっていなかったんですが、展示を見て、よくわかりました。

 

香住蟹は、紅ズワイガニの中で香住で獲れる蟹の事です。今では香住蟹というブランドになっています。

 

漁場は日本海にあり、水深800m以上の深海に生息しています。甲羅が赤い事から、紅ズワイガニの名前が付きました。

 

こちらは、紅ズワイガニのオスです。

メスは小さくて捕獲禁止になっています。

 

 

そして、ズワイガニのオス。別名、松葉蟹です。

色はオレンジ色です。漁場は日本海ですが、水深200〜400mに生息しています。

 

 

生息地が違うので、漁の仕方も違います。

 

深海にいる紅ズワイガニは、こちらのかごに餌を入れて、深海にかごを沈めて獲ります。

 

 

 

それに比べてズワイガニは、もっと浅い所にいるので、沖合底引網で獲ります。

ズワイガニのメスは、セイコガニです。

 

 

 

2階には、魚やカニの剥製が展示されています。

 

 

フグ 

 

 

ハリセンボン

 

 

 

そして、餘部鉄橋(あまるべ)の展示がありました。

 

山陰鉄道の餘部駅には、1912年に造られた鉄橋があったんですが、老朽化のため鉄筋コンクリートの橋に架け替えられ、現在は餘部鉄橋空の駅になっているそうです。

 

 

 

 

興味があったので、この後こちらにも寄ってみる事にしました。

 

 

 

 

 

 

 

では、みなさま今日もすてきな1日を~。クローバー
 
 
 
 
今日も読んでくださり、ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。pekori+.