アマゾン ジャングルトレッキング① | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

こんばんはニコちゃん

 

サンパウロのお天気はくもり時々雨くもり傘

25度でした。

 

 

さて、アマゾン旅行の続きです。

 

2日目の午前中は、ホテルの近くのジャングルトレッキングでした。

 

長袖、長ズボン、長靴が良いのですが、スニーカーだったので、足をカバーする物を付けました。

この日は、ノルウェー人家族4人、ブラジル人家族4人、私たち2人とガイド2人でした。

 

途中から雨が降り出しました。ジャングルの中は木が茂っているのであまり濡れませんが、開けた所だと濡れますね。

 

ガイドはナタを持っていて、邪魔な木などを切りながら進んで行きます。

 

勝手に木などに触らないように、ガイドが歩いた通り歩くように言われました。

ジャングルには、触るとかぶれたり、トゲがあったりするので、気をつけないといけません。

 

雨だったので、昆虫や動物はほとんどいなかったんですが、植物の説明を時々聞きながら歩きました。

 

 

彼がメインガイドのRalfです。

 

この木は、アサイです。アサイはヤシの木の一種です。

アサイの実の取り方を教えてもらいました。

 

アサイの実は高い所にあるので、自力で木に登って実を取らないといけないそうです。

 

 

木の皮をひねって輪を作り、

 

 

その輪に足を入れて、輪を滑り止めにして、登っていきます。アサイの実を切るために、ナタを口に咥えて登ります。

 

 

次男も挑戦しました。少しは登れますが、アサイの実までは到底むりでした。

 

アサイの収穫は、とても労力が必要なんだとわかりました。

 

 

 

この木は絞め殺しの木です

別の木に巻き付いて枯らしてしまうんだそう。

 

 

 

こちらは、音が響く木です。

行方不明になった時などに鳴らすそうです。

 

 

 

こちらは、ヤシの実の中にいる幼虫です。(白いもの)貴重なタンパク質で、ヤシの甘い味がするそう。もちろん、私は食べられませんでした。

 

アマゾンの寿司と言っていました。

 

 

 

こちらは、ヤシの葉を使って屋根を作る所を実演してくれました。

 

ヤシは真ん中にある若い葉を使います。まだ黄色の物です。折り曲げていった物を重ねて屋根にするそうです。

 

 

 
こちらは、ヤシの葉を編んで、うちわを作っていました。

 

 

こちらは、冠を作り、女の子にあげていました。

 

 

 

トカゲがいました。

 

 

 

この木は水が飲める木です。

水を含んでいるので、喉が渇いた時に切って、水が飲めます。実際に飲んでみました。

 

ちょっと甘みがあります。

 

 

 

約2.5時間のツアーでした。

蒸し暑い中、長袖で歩いたので、とても疲れました。

 

ランチの後はカヌーツアーでしたが、疲れたのと雨が降っていたので、私たちは部屋で休憩していました。

 

2.5時間のカヌーツアー

ノルウェー家族とガイドだけが参加していました。

 

 

カヌーは、手作りです。

 

 

 

 

 
 
 

 

では、みなさま今日もすてきな1日を~。クローバー
 
 
 
 
今日も読んでくださり、ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。pekori+.