パナマシティ モラのプライベートレッスン | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

こんばんはニコちゃん

 

サンパウロは晴れ晴れ

28度でした。

 

さて、パナマ旅行。🇵🇦

 

パナマと言えば、モラ。

今回パナマに行きたかった理由です。

 

モラは、昨年行ったコロンビアとパナマの地域に住むクナ族のインディオの手工芸品です。

 

日本では、パッチワークの1つの種類として認識されています。テクニックとしては、アップリケとリバースアップリケですが綿は入れません。

 

パナマ人のお友だちが、私のために先生を探してプライベートレッスンを準備してくれました。ラブ

 

先生はクナ族のミレーナ。土曜日で学校が休みだったので、13歳の息子さんを連れて来てくれました。

 

キットがあり、私は何も準備する必要はありませんでした。

箱の中には、布、型紙、ハサミ、糸、針、そして、黄色の色鉛筆が、入っていました。

 

 

まず、土台の黒とその下の黄緑色の布を同じサイズに切りました。

そして、型紙に合わせて各パーツを切ります。

 

各パーツを土台布の上に置いて、しつけをかけます。

 

 

 

そしたら、葉からアップリケしていきます。

アップリケの仕方はわかるので、次にリバースアップリケの仕方を聞きました。

 

 

黒い土台布にデザインを書き、少しずつ切りながら、アップリケしていきます。そうすると、下の黄緑色の部分が出てきます。

 

 

先生が持ってきたモラを見せてもらいました。

細かいギザギザ模様は魔除けによく使われるようですが、縫うのは難しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

先生が作った分と私が作った分は左右対称になっています。

 

これは、私の友だちが用意したジャケットのポケットに縫い付けるためです。それは、サプライズでした。びっくり

 

 

先生のベストもステキでした。ラブラブ

 

あとは、モラを完成させて、ポケットに縫い付けなくては、いけないです。

 

 

こちらは、ミレーナ先生のインスタグラム。

世界中に作品を送っているようです。

日本にも、もちろん送ったそうです。

 

https://instagram.com/lassohandmade?igshid=Y2IzZGU1MTFhOQ==

 

 

 

とても貴重な体験でした。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

では、みなさま今日もすてきな1日を~。クローバー
 
 
 
 
今日も読んでくださり、ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。pekori+.