おはようございます
今日はくもり
27度予報です。
昨日は午後雨が降り、洗濯物がびしょ濡れになりました。迷った末に外に干したけど…。
さて、昨日の続き。
5月のお話になります。
ランチはマスを食べました。
ソースはパッションフルーツで作られた物。酸味があって、おいしかったです。
ミナスチーズ、練乳、フルーツを甘く煮たもの
そして、マスの養殖場を見学しました。
たくさんの水槽があります。
豊富な自然の水をそのまま使っています。
この辺りは、水道の水が飲めるんですよ。
動画撮ってみました。
こちらは、以前も紹介したパンヤの木
たくさんの実ができています。
天然物です。

今回のエコロジーツアーは、破壊された Mata Atlântica(大西洋岸森林)の復興について、主に勉強しました。
木々を切ったからといって、何でも緑化すれば良いというものではなく、元々からこの土地にあった植物を植えないといけません。
外来種を植えると、食物連鎖のバランスが崩れてしまい、昆虫や微生物など生き物全体に影響がでます。
カーボンニュートラルが問題となっている昨今、CO2を吸収してくれる森林は大切です。
★今回覚えた単語
restauração 復興、再建
biodiversidade 生物多様性
nativa 野生の、本国の
exótica 海外の、外来の