小関鈴子のマンスリーキルト 刺し子ミシン 苦戦中 | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

おはようございます

 
今日は曇りくも
それほど寒くはないです。
 
 
さて、マンスリーキルト針山
3層にして、マイクロステッチでとめました。
 
いよいよ、刺し子ミシンの出番です。ミシン
 
ミシンを買ったのは2月の上旬で、使い方を全く忘れています。
説明書を見ながら、下糸を巻くところからスタートしました。それは、何とかできました。
 
そして、下糸をミシンにセットし、糸を縫える状態にするのに一苦労汗
何度かやって、ボビンをカチッとセットしないと、下糸が上に上がってこないことに気づき、問題解決しました。
 
さあ、試し布で縫ってみよう。
あれ、布が奥に入らないぞ…。こんな風だっけ?
でも、何とか縫える。チュー
 
さあ、縫い終わりはどうするんだっけ?
布を引っ張れないけど…
こんな風だっけ?
 
針を折ってはいけないので、この時点でミシン屋さんに電話して確認しました。
結局、針の止める位置が悪かったことがわかり(緑とオレンジのランプ)、問題解決し、マンスリーキルトを縫い始めました。
 
まずは、落としキルトからスタートしました。
 
 
直線で四角に縫うのはそんなに大変ではなかったのですが、周りの三角をジグザグ縫うのがすごく大変でした。笑い泣き
 
何度も糸が切れます。
その度に、下糸のセットからやり直さないといけません。
 
裏を見ると、どんだけ切れたかわかると思いますが・・・。
 
 
これだけ縫うのに、何時間もかかりました。
ハンドで縫った方が早かったと思います。
 
 
使ってみてわかったのは、布地が重なって厚くなっていると糸が切れる。
縫い始めが厚い布だと、セットしてある糸が外れてしまうから縫えない。
 
この2点は、再度ミシン屋さんに確認しようと思います。
 
刺し子ミシン、癖があるとは聞いていたけど、中々手ごわいです。
慣れてしまえば何でもないのかもしれませんが、慣れるまでは使いこなすのが難しいですね。
 
 
 
では、みなさま今日もすてきな1日を~。クローバー
 
 

  

 

今日も読んでくださり、ありがとうございます。  

ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。pekori+.

  


にほんブログ村

  


人気ブログランキング

  

Instagramも不定期に更新しています。Instagram 

IDは、white_shell00です。(数字のゼロゼロです)

リンク→https://www.instagram.com/white_shell00/

 

こちらも、よろしく~ビックリマーク