こんにちは
今日はどんよりした曇り

雨が降りそうな感じです。
きのうは朝晴れていたのに、お昼には曇りだし、午後雨が降り出しました。

自転車で出かけたので、帰りはびしょ濡れになりました。

夏の雨は濡れてもいいのですが、昨夜の雨は冷たく感じました。
やっと熱帯夜が終わり、夜エアコンなしでも眠れそうです。
今年の夏は、長かったなー。

さて、小江戸川越の続きです。
氷川神社の後、時の鐘を目指し、街の中心部へ歩きました。
お昼過ぎの一番暑い時間だったこともあり、氷が食べたくて、氷屋さんをさがしながら歩きました。

途中、おいしそうな氷屋さんがあったんですが、すごく並んでいたので、そこはやめました。
古い町並みを改装したかわいいお店が並んでいます。
その中でも、最も古く1792年に建てられた大沢家住宅
国の重要指定文化財に指定されています。
こちらは、川越のシンボル「時の鐘」
江戸時代から、城下町に時を告げる鐘つき堂です。
現在の建物は4代目で、明治26年の川越大火の後に建てられました。
丁度3時で、鐘が3回鳴りました。
無人で、機械仕掛けなんですね。
スタバもおしゃれな感じで、違和感がありません。
夫は、コエドビールを飲んで、
私は、においに釣られて、お団子を食べました。
しょうゆ味の、のり付きです。
夫は、こちらの歴史がある団子屋さんで
素朴な団子を食べました。
もう1個食べてますが
。

川越は刃物が有名なようで、包丁屋さんがありました。
ガラスに反射して写真がきれいに撮れませんでしたが・・・。
そして、こちらは埼玉りそな銀行の洋館
大正7年に建てられました。
蔵を利用したお店もありました。
お祭りの山車
街歩き、食べ歩きを楽しめました。

では、みなさま今日もすてきな1日を~。
ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。
Instagramも不定期に更新しています。
IDは、white_shell00です。(数字のゼロゼロです)
リンク→https://www.instagram.com/white_shell00/
こちらも、よろしく~