台湾旅行 九份観光 もちもち芋団子 | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

おはようございます

 
お天気下り坂
午後から雨予報です。mf*雨
 
いよいよ梅雨入りかな。
 
 
さて、台湾旅行の続きです。
 
十分で天燈上げをした後、バスで九份へ移動しました。
日曜日だったこともあり、駐車場の混雑のため山の上の駐車場には停められないので、シャトルバスに乗り換えて上まで登りました。
 
九份は金鉱があり、ゴールドラッシュで繁栄しました。
戦後、金鉱が閉山して街は衰退していきますが、レトロな雰囲気が今も残っています。
 
1989年に「悲情城市」という映画の舞台になり、一躍脚光を浴びました。
 
「千と千尋の神隠し」の舞台のモデルになったことでも良く知られており、今は観光地として有名になりました。この日も、混雑していました。
 
山の上にあるので眺めもよく、日暮れ時になると、石畳の小道にならんだお店の提灯に明かりが灯り、独特な雰囲気になります。
 
 
到着した時はまだ明るかったです。
 
 
これは、昔の映画館「昇平戯院」を公開している博物館です。
私は博物館とは知らず、普通の映画館と思い、時間が合わないからと中には入りませんでした。
 
 
帰りにガイドさんに聞いて博物館とわかったのですが、もう閉館していて見られず、残念でした。
 
九份名物スイーツとして有名な、芋圓。
サトイモと片栗粉で作っただんごを頼阿婆芋圓で食べました。
 
 
温かいのと冷たいのがあったんですが、暑かったので、冷たいのを頼みました。
氷を上から入れたので、中身がよくわかりませんが、日本の和スイーツに似た感じで、もちもちしただんごがとてもおいしかったです。お替りしたいぐらいでしたが、やめました。ラブ
 
 
次男にカオナシの縫いぐるみを買い、眺望のよいレストランに入りました。
 
 
夫はビール、私はタピオカミルクティを飲みました。
 
 
日もすっかり暮れ、街の雰囲気は変わりました。
 
こちらが、映画の舞台にもなった阿妹茶酒館の建物です。
日暮れ前と日暮れ後の写真を比べてみてください。
 
 
 
では、みなさま今日もすてきな1日を〜。
 
 
 
 

ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。pekori+.

 

にほんブログ村

 

 
 

人気ブログランキング

 

Instagramも不定期に更新しています。Instagram 

IDは、white_shell00です。(数字のゼロゼロです)

リンク→https://www.instagram.com/white_shell00/

こちらも、よろしく~ビックリマーク