四国八十八カ所霊場巡りスタート 金剛福寺と観自在寺 | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

おはようございますニコちゃん

 

東京もきのう梅雨入りしました。これから、洗濯物も室内干しの機会が増えますね。


ジメジメしたお天気に負けないよう、気分転換しながら、がんばりましょう!


今日はポルトガル語のレッスン前に、キルト展に行こうと思っています。照れ

 

 

さて、足摺岬めぐりの続きです。

足摺岬には、金剛福寺という四国霊場の第38番札所となっているお寺があります。

 

お遍路さんの姿も見かけました。

折角なので、お参りに行こうということになりました。

 

 

大きな池があり、その周りにはごつごつとした大きな石が並んでいました。

 

 

そして、どうせなら御朱印ももらうことにしたのです。

事前に、遍路の仕方等を調べておけば良かったのですが、その場で決めたので、全くどうしていいかわかりませんでした。

 

社務所に行き、御朱印帳を選び購入しました。

そして、ここが初めてだということを話し、御朱印と御影(おみえ)をいただきました。

 

 

 

その後、帰り道に第40番札所、観自在寺にも行きました。

こちらは、愛媛県愛南町にあるお寺です。

 

 

本堂と大師堂にお参りし、納札を収めました。

 

 

そして、御朱印と御影をいただきました。

 

 

八体仏十二支守り本尊

それぞれにお水をかけて、願います。

 

 

 

帰宅後に調べて知ったのですが、御朱印はお納経と言い、御本尊さまと御大師さま(弘法大使)にお経を奉納したしるしとしていただくもので、記念スタンプではないということです。

 

表紙にも、納経帳と書いてあります。

左にあるのは、納札(おさめふだ)です。

 

 

やはり修行ですから、私たちのように軽はずみに初めてはいけなかったですね。ガーン

御影は御本尊様の分身としていただけるようです。

 

その他、参拝手順や遍路姿にも決まりがあるようです。

観光気分でスタートしてしまいましたが、次回はもう少し勉強して、修行だと言う気持ちで遍路したいと思います。

 

次回がいつになるかわかりませんが、徳島と香川にも行ってみたいと思っています。

 

もう少し、続く~。

 

 

では、みなさま今日もすてきな1日を~。クローバー

 

 

 

ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。pekori+.

 


にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

Instagramも不定期に更新しています。Instagram 

IDは、white_shell00です。(数字のゼロゼロです)

リンク→https://www.instagram.com/white_shell00/

こちらも、よろしく~ビックリマーク 

 
 

 

 

 

では、みなさま今日もすてきな1日を~。クローバー