おはようございます
週末は、涼しくて過ごしやすかったですね。
きのうは家にこもり、チクチクしていました。
課題のタックドリボンはここまでできました。
細かいタックの間にリボンを挟み、縫っていきます。
とても細かい作業で大変です。
あとは、脇の始末だけなので、もう少しで完成です。
さて、四国旅行の続きです。
最後に、四万十川の支流、後川にある安並水車の里へ行きました。
土佐藩主、山内一豊の甥の子にあたる、野中兼山(のなかけんざん)が作った四ケ村(しかむら)溝の水車。ここは、四ケ村の1つ安並地区の水車を保存している公園です。
現在は約15基が回っています。
水を無駄なく水路に運ぶよう、よく考えられています。
初夏には約450株のアジサイが見られる。とガイドブックには書いてありましたが、まだ少し早かったです。
実際に水路に活用されている水車も何基かありました。
周りには、水田が広がっており、とてものどかでした。
これで、四万十川観光は終わり。
この後、足摺温泉のホテルへと向かいました。
続く~。
では、みなさま今日もすてきな1日を~。
ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。
Instagramも不定期に更新しています。
IDは、white_shell00です。(数字のゼロゼロです)
リンク→https://www.instagram.com/white_shell00/
こちらも、よろしく~