おはようございます
予想通り、今年は一気に寒さがやってきました。
靴下を履き、便座を温め、夜は上着を羽織っています。
みなさま、体調には気をつけましょうね。
さて、今日はポルトガル語の熟語ではないんですが、不定詞(動詞の原形)を伴って、熟語的によく使う表現を紹介します。
① ir + 不定詞 ~するつもりだ
英語のwillと同じような使い方で、未来表現になります。
例 Eu vou comprar um carro novo.
私は新車を買うつもりです。
② pretender + 不定詞 ~するつもりだ(願う、望む)
pretenderは、英語のpretendと似ているので混同してしまうのですが、全く違う意味です。
この場合のpretenderは、願うという意味です。
例 Eu pretendo fazer uma viagem para o Brasil.
私はブラジルへ旅行するつもりです。
③ poder + 不定詞 ~できる(状況的に)、~してよい(許可)、~してください(依頼)
英語のcanに相当。ただし、可能性については、状況的にすることができるという意味になります。
例 Pode esperar um momento?
少しお待ちください。(依頼)
④ saber + 不定詞 ~できる(技能として)、~の仕方がわかる(知識に基づいて)
saberは、本来「知る」という意味ですが、この場合は英語のcanと同じで「~できる」の意味です。
例 O meu filho sabe falar inglês.
私の息子は英語が話せます。
⑤ conseguir + 不定詞 ~できる(努力した結果)
conseguirは、努力をした結果できるという意味です。
例 Ele conseguiu passar o exame.
彼は試験に合格することができました。
⑥ querer + 不定詞 ~したい
英語のwant toに相当します。
例 Quero estudar mais, mas não tenho tempo.
私はもっと勉強したいが、時間がありません。
⑦ desejar + 不定詞 ~することを望む
英語のwishに相当します。
例 O meu marido deseja ter uma vida saudável.
私の父は健康的な生活を送ることを望んでいます。
⑧ preferir + 不定詞 ~する方がいい
英語のpreferに相当します。
例 Ela prefere tomar chá ingrês melhor do que café.
彼女はコーヒーより紅茶の方がいいです。
⑨ dever + 不定詞 ~すべきだ(義務)、~に違いない(推定)、必ず~する(必然)
英語のshouldやmustに相当。
例 Ele já deve ter chegado no hotel.
彼はもうそのホテルに着いているに違いない。
⑩ precisar + 不定詞 ~する必要がある
英語のneedに相当。
例 Hoje preciso ir ao banco.
今日、銀行へ行く必要がある。
⑪ costumar + 不定詞 ~する習慣がある、いつも~する
例 O meu pai costuma fumar.
私の父はいつも煙草を吸う。
⑫ resolver + 不定詞 ~することにする、~する決断をする
例 Os pais resolveram comprar aquela casa.
両親はあの家を買うことにしました。
⑬ procurar + 不定詞 ~しようとする
例 Eu procurei fazer o melhor possível.
私はできる限りの最善をつくそうとしました。
⑭ tentar + 不定詞 ~することを試みる
例 Ele tentou se candidatar prefeito.
彼は市長に立候補してみました。
どれも、よく使う表現です。しっかり覚えましょう
では、みなさま今日もすてきな1日を~。
今日も読んでくださり、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。
Instagramも不定期に更新しています。
IDは、white_shell00です。(数字のゼロゼロです)
リンク→https://www.instagram.com/white_shell00/
こちらも、よろしく~