おはようございます
今日は、築地観光のことを書きたいと思います。
築地駅のすぐ近くに変わった建物がありました。
こちらは、築地本願寺です。(http://tsukijihongwanji.jp/)
現在の建物は、関東大震災によって焼失した後、1934(昭和9)年に造られたものです。
この本堂の外観は、お寺に似合わない「インド様式」の石造りとなっていますが、中の本堂は歴史ある浄土真宗の寺院様式になっています。
とHPに書かれています。私は写真を撮っただけですが、中も見学すれば良かったなと、ちょっと後悔しています。
こちらは、築地場外市場にあるお店です。
まぐろの頭の前で刺身を切っています。
こちらは、テリー伊藤さんの実家の玉子焼き屋さんの丸武
最初、こちらのお店に行ったら、大きな玉子焼きだったので買うのをやめたんですが、よく見るとお土産用のお店でした。
その場で食べられるのは、すぐ近くにあるこちらのお店
一切れ100円で、甘くてお出しがきいた玉子焼きでした。
こちらのソフトクリームは、ラングドシャーのコーンが特徴です。
濃厚でおいしいソフトクリームでした。
これらは、築地場外市場のお店です。
では、魚が取引きされる築地市場は、どこ??
と探して行ってきました。
残念ながら、もうお昼ごろだったので、魚の取引きは終わっていました。
驚いたのは、魚市場なのに生臭い臭いがしないこと。
しっかり掃除をしているんでしょうね。
2016年11月、築地市場は豊洲に移転します。そして、新たに「築地魚河岸」がオープンする予定です。
現在の築地市場がなくなることもあり、今回見学に行ってきました。
おいしそうな物がたくさんあり、活気がある市場街
とても楽しめました。
では、みなさま今日もすてきな1日を~。
今日も読んでくださり、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。
Instagram始めました。
IDは、white_shell00です。(数字のゼロゼロです)
こちらも、よろしく~