パイピングコードつけ 銀婚式 | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

おはようございますニコちゃん


きのうは春の陽気でしたが、今日は冬。COLD 

さすがに温度差10度もあると辛いですね。


そして、みなさまぎっくり腰に優しいコメントをありがとうございました。

ぎっくりの痛さに仕事の疲れが加わり、がーんな気分でしたが、とても励まされました。ありがとう


今日はオフ日。

ヘキサゴンのキルティングが終わったので、キルティングラインを消すなど最後の仕上げをしたいと思います。


ついに完成です!!15

何とか間に合ってよかった~クラッカー


さて、先週、苦労してつけたパイピングコードのことを記録として残しておこうと思います。


パイピングコードは、3.5cm幅のバイヤステープを作り、半分に折ってアイロンをかけた状態で7mmの所を縫い、ワックスコードを通しました。




7mmあるとワックスコードは通しやすいですが、ゆとりがあり過ぎだったなと後で思いました。


このパイピングコードを本体にしつけして、その上にバイヤステープをのせてしつけをかけました。ここでも失敗したのですが、バイヤステープの縫い代が大きかったようで、後で縦まつりをする時に苦労しました。7mmの縫い代で調度良かったと思います。


バイヤステープは6cm幅で作り、半分に折ってアイロンをかけた物です。ダブルバイヤスだと丈夫だし、まつり縫いの時に折り曲げずそのまま縫えるので楽です。


そして、ミシンでコードの右側ギリギリを縫います。この時、「パイピング押さえ」を使うと良いのですが、私のミシンにはなかったので、代わりに「断ち目かがり押さえ」を使いました。


白い押さえの左端に、コードの右端を合わせて縫うと、調度良かったです。




バイヤステープは、額縁仕上げにしました。


何とか苦労して完成したものの、パイピングテープとバイヤステープが同系色なのであまり目立たないです。汗




自己満足ですが、色々勉強になりました。


バッグを作る時にパイピングテープをつけると、しっかりしていいみたいですね。

次回はもう少し上手にパイピングテープをつけたいと思います。



今日は銀婚式ハート

夫もいないし、何も予定がありませんが、25年間は早かったです。いつもありがとう花束



では、みなさま今日もすてきな1日を~。クローバー





今日も読んでくださり、ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。pekori+.

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村


人気ブログランキング