Música Sertaneja(カントリー音楽) | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

こんにちはニコちゃん


毎日気持ちの良い天気ですね。sun

こんなに晴天が続くのも珍しいのでは??


さて、今日はブラジル音楽のMúsica Sertaneja(カントリー音楽)について、書きたいと思います。


その前に訂正ですが、以前紹介したブラジルドラマ「Além do Tempo」の挿入歌、主人公のLíviaとFelipeのテーマ曲「Sinônimos (同義語)」がセルタネージャと書きましたが、正しくはMPB(ポピュラー音楽)でした。


MPBとセルタネージャの区別が難しくなってきていて、曲調からセルタネージャと思い込んでいました。ここに、訂正いたします。pekori+.


関連記事:LíviaとFelipeのテーマ曲 Sinônimos   記事は修正済みです。


セルタネージャは、もともと田舎の音楽として始まりました。なので、Música Caipira(田舎の音楽)ともよばれています。


サン・パウロ州を中心にミナス・ジェライス州、パラナ州、バイーア州の南部、リオ・デ・ジャネイロ州の一部、マット・グロッソ州あたりの田舎で伝えられてきた音楽です。


内陸部では、農業がさかんであちこちで放牧が見られます。田舎の道を車で走ると、牛さんをたくさん見られますよ。


そういった地域で、1920年代ごろに見られるようになったのが、セルタネージャ音楽です。なので、歌詞は農村地帯の開墾者たちの冒険など、田舎がテーマになっています。


このセルタネージャの始祖と言われているのが、Tonico & Tinoco Moreninha linda



田舎で歌われていたセルタネージャが、レコーディングされ成功します。その後、ラジオでも盛んに流れるようになり、50年代にはたくさんの曲がレコーディングされるようになります。


今までは、田舎をテーマにしていたセルタネージャでしたが、都会にも広がるようになり、歌のテーマも変わり、恋や人生など、より多くの人に通じる、身近で普遍的なテーマになりました。


セルタネージャは、基本的にデュオで歌うスタイルですが、ソロで歌う人もいます。60年代ぐらいまでのスタイルが、セルタネージャのトラディショナルと言われています。


代表的なのは、Milionário & José Rico Estrada Da Vida




80年代になると、アメリカのカントリー音楽の影響を受け、アコースティックギターではなく、エレキギターを使った演奏でスタジアムでコンサートをするようなスタイルが出てきます。これが、Sertaneja Elétrica(直訳は、電気カントリー音楽)です。


若くてアイドル的な歌手。曲のテーマも、ロマンティックなラヴソングが多いです。もうこうなってくると、本来の田舎の音楽ではなくなっていますが、2人で歌うというスタイルは維持されています。


代表的なのは、Leandro & Leonardo Solidão



Leandroは残念ながら1998年に癌でなくなり、現在はLeonardoがソロ活動をしています。


私が最初にブラジルに駐在していたころは、調度この時代でした。

ラジオでも、よくセルタネージャが流れていましたね。


そして、2000年ごろからファンクなどの影響を受け、より若者たちに人気がある、Sertanejo Universitário(直訳すると、大学カントリー音楽)ができました。


もうドュオにはこだわらず、もっと自由な感じになっており、MPBとの区別も難しいですね。現在はこの、Sertanejo Universitário がとても人気があります。


代表的な人は・・・


Miichel Teló Ai Se Eu Te Pego




Luan Santana Escreve Aí




Paula Fernandes Eu Sem Você



このように、時代とともに変化をしているセルタネージャです。


ブラジル音楽は、サンバやボサノバだけではありません。機会があれば、ぜひ聞いてみてくださいね。



では、みなさますてきな週末を~。クローバー

Bom fim de semanaビックリ







今日も読んでくださり、ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。pekori+.

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


Instagram始めました。Instagram 

IDは、white_shell00です。(数字のゼロゼロです)

こちらも、よろしく~ビックリマーク