おはようございます
今日の天気は晴れ
でも、今朝は冷えますね。きのうが暖かかっただけに、堪えます。
さて、京都観光の続きです。
青不動を見終わり、またシャトルバスで青蓮院まで戻りました。
往きのバスに乗っているときに、平安神宮の混雑や通行止めの看板を見て、この日時代祭りがあることを知りました。時間的に、将軍塚にいる間に行列は終わりそうで、残念に思っていました。
ところが、雨のせいで遅れたのか、平安神宮まで降りてくると、調度、時代祭りの行列が歩いていました。
バスを降り、三条通りを時代祭りの行列を見ながら、河原町通りの方へ歩いていきました。
最初の方は見られませんでしたが、藤原時代あたりから見ることができました。
時代は明治維新から始まり、どんどん古くなっていくんですね。
私も偶然にも初めて見ることができ、とても嬉しかったです。
何でも、桓武天皇が794年(延暦13年)に長岡京から平安京に都を移された10月22日に行われているそうです。
沿道にはたくさんの観光客がいましたが、平日なので、大混雑というわけでもなく、ゆっくり見ることができました。
鴨川の風景や、お菓子屋さんの店先など、京都らしい風景を写真に撮りました。
その後、河原町通りを上がり、御池通りの手前にある、本能寺へ行きました。
こちらが、織田信長のお墓です。
お昼ごはんを食べていなかったので、かなりお腹が空いていました。
うどんでも食べようと思い、迷いながら、新京極で見つけたきしめん屋さんへ入りました。更科本店
きしめんと言えば名古屋と思っていたので、とても意外に思い、お腹が空いていた事もあり、お店に入りました。
オーソドックスなきしめんを頼みました。600円と値段もリーゾナブルで、量も多く、とても満足でした。味がしみたお揚げがのっているのが、京風なのでしょうか。
四条通からバスに乗り、京都駅まで行きました。
急いで新幹線に乗ったら、間違えてひかりに乗ってしまったようです。
米原に止まったので気がつきました。
最後に失敗をしてしまいましたが、楽しい京都観光ができました。
今日も読んでくださり、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。