京都観光 青蓮院門跡 | Always Smile ♡ 私のチクチク日記

Always Smile ♡ 私のチクチク日記

2024年、4年間暮らしたサンパウロから本帰国し、大阪に住み始めました。まだまだ、人生波瀾万丈。
日々のできごとやパッチワーク、ゴルフのことを書いたブログです。
怒っても1日、笑っても1日。どうせなら笑って1日を過ごしたいなぁ^^
 

おはようございますニコちゃん


今日は曇りの名古屋です。mf*


さて、京都観光の続きです。


タルトタタンを食べ、その後向かったのは天台宗 青蓮院門跡

神宮道を平安神宮に背を向けて5分ほど歩いたところにあります。



比叡山延暦寺の門跡の1つであり、平安時代末期に建てられました。江戸時代の大火で御所が炎上した際に、後桜町上皇が青蓮院を仮御所としてご避難されたこともあり、皇室とも関係が深いお寺です。


夜間の特別拝観が有名で、今年は10月24日(金)~12月23日(火)まで開催されます。私が訪れた水曜日は、照明の準備を調度していました。


小雨が降ったり止んだりで、天気が今一つだったのが残念ですが、静寂な境内やお庭を眺め、心が清らかな気持ちになりました。


木々は所々紅葉していましたが、まだ少し早かったです。もみじの木が多かったので、11月には、とてもきれいだろうと思います。紅葉


運が良い事に、国宝青不動明王の御開帳を開催していました。それについては、また明日書きたいと思います。



門前の大楠は、親鸞聖人のお手植えだそう。まさしく、大木です。




心に響く書が飾ってありました。



華頂殿(かちょうでん)

三十六歌仙の額絵や蓮の襖絵に迎えられ、そして、ここから眺めるお庭がとても素敵です。







龍心池



豊臣秀吉寄進の「一文字手水鉢」



本堂

ご本尊は「熾盛光如来(しじょうこうにょらい)」の曼荼羅です。光の仏様です。

現在は、見ることができません。



宸殿(しんでん)

寺内で最も大きな建物で、主要な法要を行います。



最後まで読んでくださって、ありがとうございました。クローバー




今日も読んでくださり、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると、嬉しいです。pekori+.


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村


人気ブログランキング