きのうのゴルフの帰りに、料理上手なMさんにビビンバのレシピを教えてもらいました。早速、夕ご飯に作りましたよ。
Mさんは土鍋で石焼風ビビンバにするそうですが、我が家には石鍋も土鍋もないので、普通のビビンバ丼にしました。
材料は、ごはん、野菜のナムル、焼肉、温泉卵、コチジャンです。
野菜のナムルは何でもいいのですが、きのうは家にあった、もやし、人参、ほうれん草の3種類のナムルを作りました。彩りもいいですよね。
ナムルの作り方は、野菜をゆでて、塩、ごま油とおろしにんにくで味付けします。量は適当です。もやしには、いりゴマも入れました。
焼肉は、薄きり肉を細切りしたもの、またはひき肉300グラムぐらいに、しょうゆ大1、砂糖小1、おろしにんにく1個分で下味をつけておきます。私はベビービーフを使いました。
フライパンに油をひいて、肉を炒めます。
温泉卵は、お鍋で水を沸騰させ、火を止めます。そこに、生卵をおたまでそっと入れて、ふたをせずに18分ぐらい置いておきます。私はふたが必要だと思い、アルミをかぶせておいたら、ちょっと白身が固まりすぎました。この辺りの時間調整は、室温などによっても違うと思います。日本は寒いですから、もっと時間がかかるかもしれません。
しかし、こんな簡単に温泉卵ができるとは知りませんでした。今まで旅館の朝食ぐらいでしか食べた事がなかったので。
以上、材料がそろったら、丼にごはんを入れ、その上に、ナムル、焼き肉(肉汁も適量)、温泉卵をのせ、お好みでコチジャンを添えて、混ぜ混ぜして食べます。
とてもおいしかったです Mさん、ありがとう
もちろん、今日のお弁当もビビンバでしたよ。温泉卵の代わりに目玉焼きをのせました。
次男も大喜び。「また作って
」とリクエストされました。
このままでもおいしいのですが、もしかするとステンレス鍋でも、石焼風にできるかなー