クリスマスツリーやっと飾りました。
150センチの高さのツリーです。飾りは、以前ブラジルで買った物、手作りした物、カナダで買った物、日本で買った物と色々で結婚後の歴史を物語っています。
パッチワークの置き物もいくつか飾りましたよ。
壁に掛けるミニタペストリーもありますが、まだ壁に釘を打っていないので飾れないです。これは、ログキャビンのパターンで作ったもので、私のオリジナルです。
これは、教室の課題の立体サンタを使って作ったミニタペストリーです。サンタの帽子や、木、プレゼントの袋が立体的になっています。
日本と違い部屋が広いので、たくさん飾れますね。クリスマスは、ポル語で Natal、サンタクロースはPapai Noel です。
アメリカはサンクスギビング(感謝祭)の祝日で、長男は水曜日から5連休のようです。部活の他は特にやる事もないようで、友達と卓球したり買い物に行ったりと遊んでいるようです。ニュースでも、NYでは感謝祭が終わり、クリスマスの買い物が今日(ブラックフライデー)から始まったと伝えていました。アメリカは、この時期一番華やぎますよね。
サンパウロでも、ショッピングセンターなどあちこちで、クリスマスのデコレーションが飾ってあります。パウリスタ通りでは、そろそろ、夜のイルミネーションがきれいなのではと思います。うちのマンションでも、朝、管理人さんたちがイルミネーション飾っていました。どんな仕上がりになるのでしょう
昔はイルミネーションの飾りはありませんでした。なので、ちょっと驚いています。それだけ、経済が良くなったということでしょうね。夏のクリスマスですが、イルミはきれいなので、楽しみです。
日本では家でもイルミネーション飾っていました。調度、勤労感謝の日のころです。近所のお宅でも飾っていたので、毎年楽しみでしたが、今年は我が家はお休みですね。今年はどんな感じになっているのかな