おはようございます!
ふまです。
以前書いたこちらの記事![]()
やりたいことたくさんあるけど
終わったか終わってないか
じゃなくて
ひとつひとつのやることを
味わって楽しむぞ✨
みたいなことを書きましたら。
雑(笑)
ご質問をいただきましたー!!
ありがとうございます![]()
他の方の参考にもなると思いますので
シェアしますね。
ひとつひとつ味わうって
どういう感覚?
私の回答は
”集中して感じる”
でした。
ちなみに辞書だと
体験する
物事の面白み・意味を
十分に感じ取る
体験するだけでも”味わう”ですよ!
めちゃ簡単(笑)
とはいえ気になってるのは
面白みや意味を十分に感じ取るには
どうすればいい?
の部分かと思うのですが
私の場合は
そのことに集中する
ことで感じ取れます。
じゃあ集中とは?みたくなってくけど(笑)
公式LINEでお答えしてるように
次どうしよう、とか
そういえばあれが、、とか
他のことを考えないようにしてます。
掃除なら
手の動き
掃除機を動かす先
掃除機の音
なんかに意識を向ける。
目の前のゴミを吸っていくことに
意識を向ける。
この後は洗い物して、洗濯して、、、
とか考えない。
明日のブログネタどうしよう、、、
とか考えない。
そうすると
角のゴミ取れないな、とか
吸い取り弱くなってきたな、とか
掃除にどんどん思考が向いていく。
掃除にどんどん集中していく。
掃除機とゴミと私、みたいな世界になる。
でもあるときふと
あっ!て
全然違うことが
思い浮かんだりします。
はるかさんの言ってたアレはコレかー!
とか
あのとき辛かったのって私の設定じゃん💦
とか
悩んでたアレはこうすればいいかも?
とか
急に思い付く![]()
そのときは
ほーーーなるほどーーーと
それこそ、その思い付きを”味わって”
ノートがスマホにメモして
また掃除を再開します。
思い付いたことをについて
だからあれが、、、
そしてらこうなって、、、
とか考え始めちゃうと
掃除に集中してないからね。
これがつまり
インスピレーション
てやつなんでしょうが
散漫な思考では
これをキャッチ出来ないんですよねー。
私も急いでるときとかは
味わってられないときがあるのですが
集中してるのとしてないのとでは
終わったときの気持ちよさも
インスピレーションの有無も
全然違います。
身体を動かすことって
動きに集中しやすいと思うので
お時間あるときは
ぜひ集中して
味わってみてください![]()
5月末まで募集中です!
体感覚ノート1ヶ月講座
ピンとくる方を読んでね!(同じ講座です)
ご意質問ご感想などいただけると大変嬉しいです!励みになります![]()
コメントや公式LINEからお願いします。
※お寄せいただいた内容は匿名でブログに公開させていただく場合があります。
今なら簡単なアンケートに答えるだけで
今のあなたにピッタリ
のノートの書き方をお届けします!
公式LINEへのご登録はこちら↓





