神奈川県在住、現在33歳の姉妹ママですスター


1号こっちゃん立ち上がる19wで子宮頚管4ミリ
21wマクドナルド手術
2019年4月22日に39w3dで出産ヒヨコ

2号すーちゃんにっこり14wシロッカー手術
23w妊娠糖尿病
2022年6月3日に38w5dで出産ヒヨコ
産後、境界型糖尿病と診断されました
赤ちゃん泣き

「お金と手間をかけずにゆるりと知育」がモットーです。アメンバー申請については👉こちら


​👧3y11m&👶0y9m




前回のSSで買って届いてから

しばらく放置してしまっていたのだけど笑、

10日ほど前から

朝のプリント知育ルーティンを

取り入れています飛び出すハート







我が家はB




取り組み初めて早々に

分かった娘の弱点。




(3歳くらいの子供なら皆そうなのかもしれないけど)

うちの娘はまぁ問題文を

最後まで読まない泣き笑い泣き笑い泣き笑い








例えば、

◯◯には×を

●●には△を

付けましょう




っていう問題があったとしたら

前半の「◯◯には×」

しか解かなくて半分不正解〜🙅‍♀️みたいな魂が抜ける





たったこれだけの問題文なのに
なんでなの?!?!
と思わなくもないけど真顔


でもこの時期このタイミングから
気をつけて
問題文を読むことに慣れておけば、
小学校に入って「テスト」を受けるようになるまでにはきっと、勿体無いミスを悔しがらなくて済むようになるよね💡





プリントの内容自体もとても素晴らしい

(特に一回の量が絶妙キラキラ

けど、我が家にとって七田式プリントをやる

最大の意義は

毎日机に向かう習慣

問題を解く習慣

↑自力じゃなかなか継続できない

「習慣作り」だなと思います指差し飛び出すハート







目下の親の悩みは

終わったプリントどうしようかってこと。

潔く捨てるか

達成感のためにとっとくか…

みなさんどうしてるのかな?オエー













4月から値上げなので

その前にぜひぜひニコニコ


↑Cだけ旧版アウトレット出てるよ!







えんぴつデビューさんは

くもんがダントツオススメびっくりマーク

このセットは無駄がなく最強だと思う。

最初は芯の柔らかい6Bがいいよ



テレビの時間や外出までの時間

目に見えるようにしてあげると

グズリも減って準備もスムーズに




まこっぴのmy Pick