4年前。

 

自分がどんな人なのか、

自分では俯瞰して見れてない長所・短所を、

見えてない自分を知りたい!

 

と思った私。

 

 

 

 

そんな時に知ったのが

 

”キレイデザイン学”です

 

 

 

誕生日で

魅力がわかる♡

強みがわかる♡

運気(どんな時期)がわかる♡

自分の色がわかる♡

 

 

自分の色=あなたのブランドカラーがわかる♪

 

 

 

これは自分の仕事・これからの人生に活かさない手はない♪

 

 

と言うことで、

 

 

 

ライフステージを大切にしながらも自由な働き方で

心も経済的にも自立した女性になりたい!という方に

ぜひ知ってほしいと私は思ってます。

 


 

自分の持ち味を活かしながら

楽しくやりたいことを形にしていく。

 

 

人生100年時代。

まだまだ20年30年40年と現役で働いてるであろうことを考えると、

そんな働き方・生き方をしていきたいと思うんです。

 

 

 

ちょっと私の想いの方向に話がそれちゃいましたが(笑)、

 

 

 

 

 

 

キレイデザインのあなたを表す、あなたのブランドカラー♪

我が子を表す、我が子のブランドカラー♪

 

 

 

※ブランドカラーとは・・・
生まれ持った自分の本質の部分
(本質=一生変わらない自分の大事な価値観や生まれ持った能力の部分)
を表します♪

 

 

 

 

ぜひ知ってみてほしいです♡

 

 

知る・知らないなら

 

知ってる方が断然得!(笑)

 

 

知っておけば活かすことができるけど、

知らなきゃ活かすとすることもできないんですもん。

 

 

 

・・・と言うことで、

知ってみたい方にぜひご紹介したいお知らせがあるんです♪

 

 

8/31に本が発売!

 

 

前置きが長くなっちゃいましたが、

 

それがわかる本の出版・発売日が決定したんです!♪

 

 

個性やカラー・ビジネスなど、

たくさんのことを教えてくださる著者大沢清文理事長の

 

「ビックリするほど当たる!12色キャラ診断」

 

と言う本が8/31(火)に出版されますドキドキ

 

 

 

昨日、表紙が公開となりました〜〜〜〜〜♪

 

それがこちら↓

 

 

 

 

なんと、

 

自分のカラーを身につけたキャラクターが

可愛く描かれております〜〜〜〜〜♡(笑)

 

 

 

みた瞬間、

ハンモックでゆったりしながら白馬の王子様を想像してるマゼンタの子に

すぐさまロックオン(笑)

 

 

まさに!爆  笑って感じで思わずクスッと笑っちゃいました(笑)

 

 

このキャラクターの意味は本の中に書いてあると思うので、

ぜひみてみてほしいなぁと思います♪

 

 

 

私も読むのが楽しみです♪

 

 

 
 

自分以外に家族のも知る

 

 

自分・家族・友達・仕事関係の人・彼氏・彼氏のお母さん(笑)などなど

 

どの色の個性を持ってるのかも知ってみてほしいと思います。

 

 

 

 

うちは長男・次男の違いを知って、

 

伸ばしてあげたい部分、褒めてあげたい部分がそれぞれあって、

 

子供たちの才能の芽に目を向けてる日常が

 

幸せで楽しくて嬉しく思ってます♪

 

 

 

 

 

 

 

私は寄り添っていつも一緒にやってあげるとか

そういう優しいお母さんに全然なれなくて。

 

 

自分の時間が大事だし、

自分のタイミングってのがある人だし。

 

夢中になってやってる時ほど

臨機応変に子供の要望に優しく対応してあげるのが苦手です。

 

 

 

 

だけど、

彼らのいいところはいっぱい口にします。

それならできる!!!

私がしてあげられること。

むしろしたい!と思ってます。

 

 

この子達が自分のいいところを。

これなら僕得意だよって言えるところを。

一緒に引き出していってあげたい!

 

 

 

彼らの良さって

行動みてればなんとなくわかる部分はもちろんあるけれど、

 

私たちが自分のことをわからないのに

子供のことをわかるわけがない。

 

 

 

日頃の彼らから一緒に小さな芽を見つけたり、

育てたり、

引き出したりしていけるように、

彼らの生まれもった特徴をヒントになるから面白いのです♪

 

 

 

 

 

 

 

本の紹介をしようと思った記事ですが、

またまた長くなってしまった爆  笑あせる

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました♡

 

 
キレイデザイン講座のお知らせ
夏休み親子フェス(オンライン)
8/17(火)10:00~

【give&giveコミュニティ主催】

どれもワンコインで参加できちゃう♪
・親子でできるキッズヨガ
・親子クッキング
・ママのための防災備蓄セミナー
・乳幼児ちゃん(0〜6歳)の親子対象

詳細・お申込みはこちらから



image

ジブン磨き部〜好きが誰かのタメになる「推しタメ」〜
(オンライン)

9/22(水) 10:00~11:00 


詳細・お申し込みはこちらから




リズムカラーお茶会(仮)(オンライン)
9/30(木) 10:00~11:30


現役保育士&キレイデザインインストラクターのあさひ先生とコラボ企画

詳細・お申し込みは近日アップ致します。


 

 

 

 

講座のお知らせ
ベーシック講座(オンライン)
9/13(月)・14(火) 10:00~13:00(各日3時間の計6時間)

 

【講座内容】
・キレイデザイン協会について
・色とは何か?
・ブランドカラー理論
・バースデーサイエンスとは?
・コミュニケーション3分類


詳細・お申し込みはこちらから

 

 

 

<Instagram>

 

 

<ホームページ>

 

 

<小笠原マナミ公式LINE>

今日は昨日の投稿の続きです。

 

 

昨日の投稿はこちら↓をタップ

“ジブン磨き部っていう無料コミュニティ”

 

 

 

 

 

ジブン磨き部とは

みんなで一緒にワクワクや笑顔をどんどん増やしていくことをテーマに楽しむ部。
 

安心安全という環境を大切に、

女子会のように気楽におしゃべりしながらも一人一人が、

自分のための時間・場所だと感じられる場にしたいと活動をしてます。

 

 

楽しむって大事

 

 

楽しむことが大事って言葉。

 

みんな思ってると思うけど、

 

わかってるけど、

 

 

 

現実は、

 

◯◯しなくちゃ、◯◯すべきってが勝っちゃって

 

楽しむことより、

 

結果がどうか。

 

に目を向けがちになる。

 

(私がそうなりがちなんです。)

 

 

よかったか、悪かったか、

責任を果たせたか、

成功したか。

 

 

ちゃんとやらなきゃ!って、

 

根が真面目なんですよ!!(←私)(笑)

(でもほんと、個性の違いを学んでから腑に落ちて気づけた)

 

 

 

 

〇〇しなくちゃ・〇〇すべき・・・

 

一生懸命になるほど、

 

人と関わるほど責任みたいのを勝手に背負い出す。

 

 

 

 

楽しめてない時って、

 

〇〇しなくちゃ・〇〇すべき・・・って考えになってるんです。

 

それが自分の中の辛さに変わる。

 

 

ならば、

 

それを手放そうって思えるようになってきたんです。

 

 

 

 

楽しんでる時って、

思うがままに行動していけてるなぁ〜って。

 

思いません?

 

 

 

 

4年前。

整理収納アドバイザーの資格を活かして、私も個人事業をしたい!

 

とスタート地点に立ったけど、

 

〇〇しなくちゃ・〇〇すべき・・・の性質だから

 

正解を常に探そうとしてる。

 

正解が分からないから動けない。

 

それが今すごくわかります。

 

 

 

 

 

どんなやり方にしたらもっと楽しめるか。

 

 

 

こんなふうに考えられるようになってきて、

心が楽になるし、仕事が楽しい・・・と、

変化してきたのはキレイデザインで個性の違いを学んだからだと強く思ってます。

 

 

 

 

 

お片付けのお客様にパーソナルな提案ができるようにと、

 

資格にプラスα(差別化)したいと思って受講したベーシック・アドバンス講座。

 

 

 

 

 

お客様の価値観に目を向けれるサービスができると実感してますが、

 

実際一番響いてるというか、

 

影響・変化したなぁ〜と感じてるのが私自身だなぁと感じる講座内容でした。

 

 

 

 

 

・〇〇せねば

・正しいか間違ってるかの二択

 

 

これを判断の軸に置いて生きてると疲れるってことを、

40過ぎてでも気づけて良かったとすごーーく感じてます。

 

 

 

ただ、決してこれが私の短所ってだけではありません。

 

決断する自分や、責任を貫くのに心強い性質だから長所にもなれる。

 

 

 

 

でも時に疲れたり、落ち込んでしまった時は、

 

ふと気づき、

 

“楽しめる方法を考えよう”

”楽しんでる視点に目を向けよう”

 

 

そう思うようにしています。

 

 

 

 

当たり前にあって、さらっと流しちゃいがちのセリフだけど、

 

自分をもっとも幸せにできる自分になる土台だなって思います。

 

 

 

 

ジブン磨き部はみんなが楽しむ場

 

 

自分の生き方・働き方を自由に描きたい

 

けど、

 

 

 

まずは何をしたらいい?

 

どうすれば〇〇すべきとか、人の目とか気にしない自分になれる?

 

肩肘張った生き方をもうやめたい

 

なんて方〜〜〜〜〜!!!

 

 

 

 

ジブン磨き部で体感・チャレンジ・おしゃべりから

 

何かを発見できる日が来ると思います。

 

 

 

 

 

ぜひ気軽にいつでも参加してみてくださいね♡

 

 

 

 

次回は9月22日です!

(詳細は下のイベントのお知らせから見てね♡)

 

 

 

 

今回は日程が合わなかった〜なんて方も、

 

Facebookの限定グループにも無料で招待いたしますので、

 

こちらに申請していただけたらと思います♪

 

 

 

↓こちらをタップ

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました♡

 

 
キレイデザイン講座のお知らせ
夏休み親子フェス(オンライン)
8/17(火)10:00~

【give&giveコミュニティ主催】

どれもワンコインで参加できちゃう♪
・親子でできるキッズヨガ
・親子クッキング
・ママのための防災備蓄セミナー
・乳幼児ちゃん(0〜6歳)の親子対象

詳細・お申込みは近日アップになります♪

image

ジブン磨き部〜好きが誰かのタメになる「推しタメ」〜
(オンライン)

9/22(水) 10:00~11:00 


詳細・お申し込みはこちらから




リズムカラーお茶会(仮)(オンライン)
9/30(木) 10:00~11:30


現役保育士&キレイデザインインストラクターのあさひ先生とコラボ企画

詳細・お申し込みは近日アップ致します。


 

 

 

 

講座のお知らせ
ベーシック講座(オンライン)
9/13(月)・14(火) 10:00~13:00(各日3時間の計6時間)

 

【講座内容】
・キレイデザイン協会について
・色とは何か?
・ブランドカラー理論
・バースデーサイエンスとは?
・コミュニケーション3分類


詳細・お申し込みはこちらから

 

 

 

<Instagram>

 

 

<ホームページ>

 

 

<小笠原マナミ公式LINE>

私は活動のひとつとして

 

講師仲間の北郷あこちゃんと共同運営で

 

無料コミュニティ「ジブン磨き部」

 

の運営もやっています。

 

 

ジブン磨き部とは

みんなで一緒にワクワクや笑顔をどんどん増やしていくことをテーマに楽しむ部。
 

安心安全という環境を大切に、

女子会のように気楽におしゃべりしながらも一人一人が、

自分のための時間・場所だと感じられる場にしたいと活動をしてます。

 

 

 

やってることはどんなこと?

 

 

毎月1回、テーマに合わせて

 

 

●自分を知るためのワークなどをみんなでしたり

 

●やってみたい・知ってみたいの体感やチャレンジの場にしたり

 

●私とあこちゃんや、部員(参加いただいてる方達)から、

 

これやってみたい!とかっていう声から、思いつきをやってみたり♪

 

 

 

 

ほんと自由で気楽な部です♪(笑)

 

だけど、

 

楽しい時間を過ごしながらも自分の未来につながる何かを

 

それぞれみんなが感じたり、

 

発見していけるようにという意味を込めて部活動をやってます。

 

 

(zoomでやってまーす)

 

(お顔出しOKの方を載せさせて頂いてます)

 

 

 

 

7月のジブン磨き部の内容&感想

 

 

先日、7月の部活動を終えました♪(毎月無料で参加できます)

 

7月は、みんなで「温活ヨガ」

 

武井幸世さんにレッスンをして頂いて、

 

1時間の中で、冷えの対策のために必要な知識のレッスンも入ってて、

 

その後みんなで四つん這い♡

 

頭で理解もできたから体を丁寧に動かせたなぁって思いました!

 

 

 

夏休み中(祝日)でもあったので、

 

うちは子供たちがゲームしながらワーキャー言ってる横の和室でヨガしてました(笑)

 

「背骨をねじる・しならす。」

 

いい響き〜〜〜〜〜!

 

 

 

こう言われると、

 

「はい、ねじります!」

「はい、しならせます!」

 

って、そこに意識持ってやれるから効果を感じれる気がする!♡

 

 

 

 

お恥ずかしながらも1週間前にぎっくり腰をやった私・・・(笑)

 

 

ねじる・しならすが程よく気持ちよくて、

 

たとえちょっとだけでも体を動かすことの大切さをいつもよりも数倍体感しましたよ・・・(笑)

 

 

(お顔出しOKの方を載せさせて頂いてます)

 

 

 

 

他の参加者の方たちも、

 

前回参加して楽しかったから参加したというお声や、

 

冷えは自律神経の乱れと分かり良かった・睡眠不足の解消と呼吸を意識してみようと思った・クイズも良かった

 

なんてお言葉をくれたり、

 

 

 

柔らかい雰囲気の、あこちゃん、まなみちゃんの部活は、居心地○♡

 

さちよさんのお話もステキ!ヨガ🧘‍♀️もっと教えていただきたいですー。

 

呼吸と背骨伸ばしでシャキッとしました!

 

なんてお声もいただいたり。
(磨き部の居心地がいいと言ってもらえてることも嬉しさ隠せません(笑))

 

 

 

 

ゆるく楽しく、きっかけを大切に♡

 

 

 

 

ちょっとこの流れで書きたい思いがあるのですが、

 

長くなってしまったので、今日はここまでにしておきます♪

 

続きはまた明日にでも。

 

 

 

 

 

次回のジブン磨き部は9月22日です!

(詳細は下のイベントのお知らせから見てね♡)

 

 

 

今回は日程が合わなかった〜なんて方も、

 

Facebookの限定グループにも無料で招待いたしますので、

 

こちらに申請していただけたらと思います♪

 

 

 
↓こちらをタップ
 
 
 
最後まで読んでくださりありがとうございました^^
 
 
 
 
キレイデザイン講座のお知らせ
夏休み親子フェス(オンライン)
8/17(火)10:00~

【give&giveコミュニティ主催】

どれもワンコインで参加できちゃう♪
・親子でできるキッズヨガ
・親子クッキング
・ママのための防災備蓄セミナー
・乳幼児ちゃん(0〜6歳)の親子対象

詳細・お申込みは近日アップになります♪
 


ジブン磨き部〜好きが誰かのタメになる「推しタメ」〜
(オンライン)

9/22(水) 10:00~11:00 


詳細・お申し込みはこちらから




リズムカラーお茶会(仮)(オンライン)
9/30(木) 10:00~11:30


現役保育士&キレイデザインインストラクターのあさひ先生とコラボ企画

詳細・お申し込みは近日アップ致します。


 

 

 

 

講座のお知らせ
ベーシック講座(オンライン)
9/13(月)・14(火) 10:00~13:00(各日3時間の計6時間)

 

【講座内容】
・キレイデザイン協会について
・色とは何か?
・ブランドカラー理論
・バースデーサイエンスとは?
・コミュニケーション3分類


詳細・お申し込みはこちらから

 

 

 

<Instagram>

 

 

<ホームページ>

 

 

<小笠原マナミ公式LINE>

こんにちは♪

 

お久しぶりのアメブロアップになります。

 

 

 

アメブロの投稿のしやすさにやっぱり恋しくなって、

 

アメブロを生き返らせようと

 

久しぶりにいじりまくり、ヘッダーも挿入してみてプチリニューアルしてみました♡

 

 

 

プロフィール写真もそろそろ撮り直す予定なので、

その時に再度写真を使ったヘッダーを作りたいなぁと思ったりしてるところです♪

 

 
 
 

PCは出来る人?出来ない人?

 
 
今は、
 
まずはやってみながら。
いじってみてわからなかったらググってで何とかやってみる感じです。
 
 
3・4年前の私は・・・
 
ネットサーフィンとアメブロくらい
って感じだったんです。
 
 
・エクセル・パワポいじったことない。
 
・画像を使って何か書類を作たことない。
 
・オシャレな画像にデザインして加工するなんてしたことない。
 
・人にデータを送るなんてこともない。
 
・共有でデータに入力していくなんてこともない。
だからそれはどういうこと?って感じ。
 
 
 
 
今思えば、
 
やり方を検索しながらも
 
アメブロの枠を入れ込むことや、
 
画像の位置やサイズのこだわりを
 
わからないけどやれるようになりたいからと
 
頑張ってググりながらやってたことが
 
PCでの作業の始まりだったと思います。
 
(未だに人がシェアしてくださってるものをGoogleさんから見つけてお世話になってます(笑))
 
 
 
 
 
アメブロを使って仕事を始めることにチャレンジをし出してから
 
・チラシやアンケートなど
・申し込みページ付きのイベント内容ページ
・スライド
・資料
・バナー・ヘッダー
・自分にとっての事業計画書
 
など、色々どうにかこうにか私も作れるように。
 
 
 
HP(ワードプレス)も自分で作ったんです。
さすがにこれは自分で検索しながらは私には難しかったので、
サポートしてもらいながら何とか自分で作り上げてきました。
 
(コツコツコツコツ少しづつ)
 
 
出来てみたらもっと見やすくしたいなと、まだまだ修正が必要ですが(笑)
ちなみにこちらです→小笠原マナミのHP
(覗いてみてもらえたら嬉しいです♪)
 
 
 
PCを使ってzoomでオンライン講座もやれるようになったり、
 
インスタとFacebookの連携ができるようになったり。
(SNSとSNSを結びつけるとかちんぷんかんぷんなタイプですが、できるようになった•••笑)
 
 
 
 
PCで何かを作るなんてやったことなかった私にとっては
 
本当にかなりの成長です。
 
 
3、4年前の私には想像できないほどの進化です!
 
 
 
 
 
結果、今となって思ったことがあります。
 
 
 
”出来るようになってからやろう”
ではなくて、
”進みながら必要になった時にやってみながらで進んできた”。
 
 
 
出来るようになってから・・・ってしてたら
出来ないままで立ち止まってたり、
だんだん面倒になってしまってたりして、
なかなか前に前進してなかったと思います。
 
 
進みながらその都度やってみてきたことで、
PCで一個ずつ出来るようになってきたんだよなぁって改めて感じてます。
 
 
 
 

そこから気づいた大切なこと

 
 
 
このことを思うと、
PCだけでなく、
 
 
やってみたい気持ちはあるけど出来ないし・・・
 
と思うんじゃなくて、
 
 
 
今の自分には出来なくても、
 
出来るようになりたいかどうかが大事。
 
 
 
 
出来るようになりたいならやってみるしかないですもんね。
 
 
 
 
やってみながら考える・調べる・聞くを繰り返してたら
 
いつの間にか出来て、
 
出来たことで今度はその次のステージにいるもの。
 
 
 
 
 
 
 
私の性格上、
 
何か新しいことを始める時って、
 
”準備ができてから”
 
”出来るようになってから”と
 
「安心できる自分になってからスタートしたい」ってなる時が多々あるんです。
 
 
 
でもふと、そんな自分に気づいて今はハッとします。
 
 
「やってみながらでいいんだった!」って。
 
 
 
 
実はこれはこの1年くらいでやっと気づいてきたという、すごく大切なことでした。
(それくらい不安を取り除いてからじゃないと動けないような人だったってことです(笑))
 
 
 
 
振り返ってみれば、
できなかったPCがそうだよなぁ〜って気づいて、さらに腑に落ちました。
 
 
  

やってみちゃおう!ってなれるコツ

 
 
 
最後に。
 
やってみないことには出来るようにならないと
 
みんなわかってるのに、そこに踏み出していけないのは
 
 
用心深い・不安になりがち
 
だからだったりしませんか?
 
 
これ私なんです。
 
 
そんな私みたいな人が、やりながら進んでいくためのコツ
 
 
あります
 
 
 
 
 
 
それは
 
 
 
出来るか出来ないかの結果に目を向けず、
 
「やってみてること自体を楽しむ♪」
 
 
 
私はこれにつきます!!
 
 
 
 
 
 
自分がいかにそれを面白がれるか。
 
出来るようになった自分を想像するか。
 
 
 
 
 
やってみたいことはまず、
 
”自分が楽しめる形で踏み出してみる”
 
これってすごーーく大切なことだと私は思ってます。
 
 
 
 
 
 
長くなっちゃいましたが、
最後まで読んでくださってありがとうございます♡
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

こんにちは。

千葉・東京 キレイデザイン学インストラクター小笠原マナミです。

 

としても・としても・自分の人生としても歳を重ねても”

ずっとワクワク・キラキラしていたい。

 

私は、家族とどんな暮らしがしたいかよく考えます。

 

あなたはどんな暮らしがしたいですか?キラキラ

 

 

突然ですが、この自宅で過ごす毎日の中、ご主人と・お子さんと毎日一緒にいて長い時間一緒にいて仲良く過ごせていますか?

 

うちは主人はリモートワークが出来ない職業なので、毎日変わらず出勤してるので、

我が家は子供と私だけ。

 



私今講師業をしてるんですが、

 

実はこの講師業につく前に、

 

私主人のことに本当にイライラというか、

「もう、この人なんなの!?なんで何回も言ってるのにわかってくれないの!?」

と悩み・怒り、最後には悲しくまでなってたんです。

 

 

 

言ってもわかってもらえない・変わってもらえないから、

友達に話しては辛さをネタにすることで乗り切ろうとしてたんだけど・・・・

話せば話すほどどんどん主人への気持ちがなくなっていくことも感じてて。

 

 

 

その時ってほんとに辛いんですよね。。

 

好きで一緒になった人なのに、怒りしか湧き出てこないようになっちゃう。

 

小さな怒りや悲しみが積み重なってどんどん大きな気持ちになってっちゃう。

 

 

 

私はケンカしても話し合える・言い合える中であることこそ夫婦だと思ってたし、

夫婦だからこそ、父親だからこそ、報告や相談など大切なことは話す必要があるでしょ?とも思ってたけど、

それをしない主人に離婚の文字もすっごくちらついたりしてました。

 

そんな時、私の人生を本当に良くしてくれるものに出会ったんです。

 

 

続きはこちらでお読みください↓

            私を動かす私

 

 

友だち追加

@nlp8334i

https://line.me/R/ti/p/%40nlp8334i