PM2.5で花粉症のような症状で辛いわ~、
喉がとにかく痛くって、全然治る気配がない…
揚句に青っ洟になっちゃったわ~って、あれ?
がっつり風邪ひいてました。
家族全員かぜっぴきでございます。
~ みぃ ~
なんだかな~、最近すんごいお姉さん。
そう、返す言葉もおませさん。
今までちんたら食べていた食事もしっかり食べてくれるようになりました。
入浴前、今までちんたら脱いでいたのに、ぱぱぱっと脱いで洗濯機に入れてくれるようになりました。
そして、そして、おもちゃが散乱した部屋を「お片付けして~」と言うと、キレイに片づけしてくれるようになりました~。
みぃとひぃで散々荒らした部屋を、ブロック、絵本、おままごとセットなど順番にキチンと片づけるみぃを見て、ああ、本当にお姉さんになったなぁと実感します。
注意しても無視するという事はまだまだ多々見られますが、大分マシになったようなきがします。
とりあえず、ひと段落したような、あまり手がかからなくなってきました。
友達も「4歳くらいからマシになるよ~」って言ってたっけ。
こういう事なんだなぁ。
~ ひぃ ~
こやつですよ。
ま~ま~ま~、ちっちゃい怪獣。
ダイニングチェアを持ってウロウロして、背の届かないところでも登頂成功しております。
また、きっちり椅子をくっつけて登ったらいいんですけど、30cmくらいゆうに距離があってもおかまいなし。
それでカウンターやらキャビネットに登ろうとするもんだから、よく転落しております。
物の置き場所に困っております。
部屋の何か所に置いていたティッシュも1か所に置くようになったので使い勝手が悪いったらないの。
下手だろうが、何だろうが、自分で食べます。
カレーうどんやパスタでもお構いなし。
当然食後はすべてがえらいこっちゃなんですけど、
まなんちぇ自身がごはんを味わって食べれるようになりました。
お膝にはビニール製のランチョンマット、お腹周りにタオル、首から食事用スタイをして完全防備で挑んでいます。
みぃの時は汚れるのが嫌だし、食べてるんだかまき散らしてるんだか分からなくなるから、一人食べあんまりさせてなかったな~。
本当に二人目って育て方変わるねぇ。
言葉が結構分かってます。
こんなに理解するものなの?って感じで親バカ発揮しております。
そして、お姉ちゃんのマネをするので、歯磨きやお薬、なんだって苦労なしです。
お姉ちゃんさまさまだわ。
なので、みぃのおトイレの介助までしようとしています。
みぃは「ひぃちゃんやめて~」と怒っています。
ひぃはまなんちぇにべったりの子です。
みぃが余り、お母さんお母さんって感じの子ではないのでとっても新鮮です。
後追いの時期でもあるんですが、まなんちぇが家事をしていたら、足にべったりまとわりついて、ただ抱きしめて♪と目で訴えるんです。
すんごい可愛いんだけど、毎日はかどらね~。
でも、外に出た時、まなんちぇから離れず歩いてくれるんで、それはとっても助かったなぁと思います。
みぃの時は、ちょろちょろ歩き回るのを必死で追っかけて、取り押さえて、ピッチピチの鮮魚のようなみぃを抱きかかえて歩いたっけなぁ。
本当、あの頃は買い物すら行けなかったもんなぁ。
最近の悩みはひぃの噛み癖。
気に入らない事があると、怒ってかみつきます。
というのは、みぃがひぃの持っている物を取り上げたりとかね、何か気に入らない事をされると噛むんです。
ひぃを注意してもまだ分かっていないようだし。
みぃはみぃで別にいじわるでしている事じゃなくても、ひぃにとって気に入らない事だったりで噛むので、
みぃに噛まれそうになったら逃げるようにしか言えてませんでした。
そんなこんなで事件が起きたんです。
同い年のお友達が、ひぃの持っているおもちゃが気になったようで、それに触れたら、ひぃが噛みついちゃったんです。
お友達はびっくりと痛みで大泣き。
そんなに強くかんでいないようで、怪我には至らなかったのですが、これからお友達と接する時が多くなると思うのでどうやったら止めされるのかが悩みです。
言葉で注意してもまだ理解出来ないでしょうし、その時は口頭注意と手を叩きました。
噛むのを止めさせるいい方法ないかなぁ。
本日、やっと年賀状印刷完了しました。
あとは、一言メッセージ書くだけだわ。
寒い書斎で100枚近く印刷して、リビングに戻るとコタツでテレビつけっぱなしで、いびきかいている夫に殺意を覚えましたよ。
ご苦労様の一言も無しで、まるで私の趣味ごとでもしてたかのように、「もう終わったん?」だってよ。
しかも作成した年賀状一切興味が無いようで、見やしないでやんの。
だったら、来年からアンタがやれよ!
ってプンプン丸でした。