まなみん♪ おっとけーーブログ -7ページ目

まなみん♪ おっとけーーブログ

2013年7月に病気が発覚して、それまで大きな病気をしたことがない私が、おっとけ~(どうしよー)ってなりました~^^;
治療しながらの日々を綴ってます~。
2014年2月にステージ3bと診断されました。

昨日、急に寒さが戻って雨降る中、コートやらババシャツやら引っ張りだして朝から病院へ。

午前中に泌尿器科を受診して、腎ろうの交換。もう何回目かね~はてなマーク
すぐに呼ばれて、パッパッパッでハイっ完了

寒くて厚着してるから、帰り支度を整えるのが大変叫び

□■□■□■□■□■□■□■□■
午後からは、放射線科を受診して、放射線治療について治療の方法や合併症とか副作用とかの説明と、CT撮影。

治療は、腹部の腫瘍部(傍大動脈リンパ節領域)に27回照射。
土日祝日はお休みなので、計画通りいけば、5/25まで。

一通り説明の後、CT撮影。
照射箇所を特定するために、仰向けで20分くらい動いちゃいけないんだけど、右側のつま先からおしり辺りまで浮腫んでて、腰や足は痛くなるし、微妙におしりに力が入っちゃったりするから、「何度も力抜いて~」とか「深呼吸して~」とか言われながら、撮影は終了。
ちょっと動いちゃったけど大丈夫かなぁって不安が。。。

そのあとそのまま仰向けの状態で、照射箇所←お腹5か所くらいに印を付けた。

この印は、黒くて小さめのほくろみたいな点なんだけど、入れ墨なんだよね叫び

医療用麻薬に続いて、とうとう入れ墨をいれてしまったよ。。。
プールとか公衆浴場とか入れなくなってしまった。。。←ウソにひひ

放射線科の説明を受けて、今日、婦人科を受診。

治療法が変わるということで、「ご家族にも説明しましょう」ってことで、
兄にも同席してもらい説明してもらった。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□

昨年の2月から、抗がん剤(TC療法)をしてきたが、6クール目で再発して、
それが尿管を狭窄しているため、右側の腎臓が水腎症になったため、
腎ろうを造設して、薬を変えて(カンプト・アクプラ→ドセタキセル・ジェムザール)
引き続き抗がん剤治療をしたけど効果がなく、痛みが強くなったり、足が浮腫んで来たりして来たので、症状を緩和させるために放射線治療を行う。

ざっくりとそんな説明だったかな。
もう抗がん剤治療は手詰まりって感じだったな。

それと、来週から放射線治療のため毎日通うのが大変であれば、入院しますかって言われたけど、しばらくは入院せずに通院をする予定。

副作用とかがきつくなってきたら、入院も考えようかな。
毎日通うのに、交通機関を使おうとすると、15分近く歩いてからバスに乗車で、バス停3箇所分なので自転車を購入しようか検討中。
浮腫んでる足でペダルを漕げるかどうか。。。明日緩和ケアの受診をするから相談してみよう。


ちなみに医療保険で、放射線量合計50Gy(グレイ)以上を照射すると、手術扱いになって手術給付金が給付されるらしい。

27回、頑張ろう

いつも『イイね』ありがとうございます\(^o^)/

こちらから卵巣がんで闘う方のブログが見れます。
ダウンダウンダウンダウンダウン


にほんブログ村

先日、重粒子線治療が出来るかどうか粒子線相談クリニックに相談に行ってきました~合格
主治医からの医療情報提供書と画像を持って。

結論から言うと、重粒子線治療はダメでした_| ̄|○叫び叫び

理由は、
クリニックからもらった文面によると…
ダウン
『重粒子線治療は、限局性の腫瘍に対する局所療法で、再発腫瘍に対する適応は、薬物療法などの通常加療に抵抗性の限局性再発で他に病変を認めないこと、重粒子線治療で予後の改善が期待できること。
多発性腫瘍に(照射を)行うことに医学的な意味があるとは思えない。
腫瘍と腸管の距離が5mm以上離れていないと、穿孔などの腸管の重篤な有害事象が生じるリスクがある。
重粒子線治療のために化学療法を休止しなければならないため照射中時に照射野外の再発が生じるリスクがある』

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
先生からの説明では、
・再発腫瘍に対して照射するのは1ヶ所の場合で、私の場合2ヶ所に腫瘍があるのでNG。
(右外腸骨動脈リンパ節と傍大動脈リンパ節)
←放射線科の先生は、2ヶ所でも出来るようなこと言ってたのになぁ。。。

・1ヶ所照射中に、もう片方のがん細胞が広がる可能性がある。
・重粒子は放射線の3倍のパワーがあって、腫瘍と腸が近いので腸に穴があくかもしれない。
 間にプレート(?)みたいなものを挟むこともあるけど、私の場合腫瘍の位置的にそれも難しい。

ざっくり、こんな感じかな??

現況の浮腫みや痛みを和らげるために、放射線治療でも意義はあるということだったので、病院に戻って放射線治療を受けることにします~


重粒子線治療を受けられなかったのは残念だけど、せっかくの街中への外出だったので、帰りにクリニックの近くにある日本庭園に寄ったり、
{CA888231-9706-4263-A922-69E7520F33C2:01}

{3A6E7619-5C3A-4AA7-893C-06E10FC014AC:01}

帰りの電車を途中下車して、虎ノ門ヒルズに寄って、アンダーズ東京のラウンジで食事したり
{C707BEBB-E793-403F-A94D-5D403FA3BA8A:01}

そして今日、外来受診で主治医に結果報告して、放射線治療を受けるため、
再度放射線科に予約を入れてもらいました。

来週8日に放射線科を受診して、いつから照射するか、どれくらい照射するかなどなど、決まる予定です。

放射線治療で、浮腫みや痛みや腎ろうが取れたらいいなぁって思ってます

まだまだ治療は続きますね。。。



いつも『イイね』ありがとうございます\(^o^)/

こちらから卵巣がんで闘う方のブログが見れます。
ダウンダウンダウンダウンダウン


にほんブログ村

日に日に暖かくなって来て、桜も今日辺り見頃になって来ましたね
2日後には、もう4月ですよー叫び

ここ最近は、
一昨日、念願のホテルのランチビュッフェに行ったり。。。
{E865992B-9F69-4B69-9173-1AE1564FCB44:01}
その帰り、PON祭りで華○朋美さんのライブをやってたので、それを観てから帰った\(^o^)/

今日は、日本橋の花見ぼんぼり船に乗って、お花見しながらお団子食べて、
{F53C4A55-75D3-4944-8434-B16161D66FDC:01}
スカイツリーと桜が、キレいだった

そのあとは、日本橋でタイ料理を食べた~\(^o^)/
{E11E5E58-83D2-47C6-BB2A-2B893CDACBE5:01}
トムヤムクンが、ファイヤーしてた(笑)メラメラメラメラ

あと、先日ドン○ホーテでアロエの栽培キットを買ったので、アロエを育て始めましたよ(笑)
{C3B6430B-348A-4F18-8715-1CD57784D8A8:01}

発芽するのに、1~4ヶ月かかるそうで。。。
それまで、お水をせっせとあげなくては叫び

収穫できるまでに育つのかな~はてなマークはてなマーク

いつも『イイね』ありがとうございます\(^o^)/


こちらから卵巣がんで闘う方のブログが見れます。
ダウンダウンダウンダウンダウン


にほんブログ村

今日は、外来日。

皮膚科と放射線科と婦人科という、
非常に忙しい日ドクロドクロ

病院に着いて、まずは採血。
採尿もあるかと思ったから、出掛ける前にトイレをガマンして行ったのに、採尿はなかった叫び叫び

皮膚科の受付をして、『次、放射線科が入ってます』って言ったら、順番を優先してくれて、すぐに呼ばれた。

右足の浮腫み、赤み、熱感は、薬を飲んでいてもそれほど変わらないってことで、飲み薬は終了。

今使ってる痒み止めの塗り薬が、少しヒリヒリするので、ちょっとベタつくけどヒリヒリ感の少ない塗り薬に変更。

緩和ケアチームのマッサージ治療を進めていいですよ、とのこと。

肝斑でもらってた薬は、引き続きもらうことににひひにひひ

次は、放射線科。
放射線科は、新しい病棟にあって、とてもきれい~\(^o^)/音譜

今日は問診のみで、気になってる重粒子線治療についても相談してみた。

初めましての先生は、とても優しそうな感じで、重粒子線治療についても賛成してくれた。
『卵巣がんなので適応がないですが、大丈夫でしょうか?』って聞いたら、『リンパ節再発なので効果はあるかも』

私の場合、右外腸骨動脈領域のリンパ節と腹部傍大動脈領域のリンパ節の2ヶ所に再発があるため、どちらか片方だけでも重粒子治療が出来れば残りは放射線で治療することも出来るし、もちろん2ヶ所とも出来ればそれに越したことはないけど。

4/2の相談クリニックでの診断にちょっと期待ラブラブ

最後に婦人科へ。
採血の結果は、やっぱり白血球数1.3、赤血球数2.52、ヘモグロビン値7.4と低く、ノイトロジン注射を打つことに。

あとは、バナナで白血球数UPを目指そうビックリマークビックリマーク

主治医に重粒子線治療の件を言ったら、『紹介状とか画像とかいるんじゃないの?いつまでにいるの?』って、明らかにメンドくさそうドクロドクロ

4/2に行くって言ってるんだから、それまでに用意してくれればいいしビックリマークビックリマークプンプンプンプン

ちょっとイラっとしたけどにひひ
なんだかんだ、紹介状はその場で書いてくれて、画像は翌日もらいに行くことになったーにひひにひひにひひ

その後、病棟に入院してる同病さんに病院の向かいにある和菓子屋さんで買ったイチゴ大福の差し入れをして、そんな主治医の態度を報告してから帰宅

もちろん、自分用にも買って、おやつに食べました\(^o^)/
{377A6A88-1E60-4A88-A171-C122C37C7F03:01}



いつも『イイね』ありがとうございます\(^o^)/


こちらから卵巣がんで闘う方のブログが見れます。
ダウンダウンダウンダウンダウン


にほんブログ村

いつもと同じスケジュールなら、今日退院予定のところ、明日退院になりました~。


月曜日に、病室に緩和ケアチームの方が来てくれて←ようやくあせる

痛みの方は、医療用麻薬のオキシコンチン(錠剤)を飲むことに。


オキシコンチンは、約12時間の効き目で、食前食後関係なく必ず決まった時間に飲まなくてはいけなくて、AM8:00とPM8:00に飲むことになった。


入院中は、看護師さんがきちんと管理してくれるからいいけど、退院したら自分で意識しないといけないからね。


特に外食しに行って、PM8:00になって飲み忘れていたら、『くすり~ビックリマークビックリマーク』って言ってねにひひにひひ


あっビックリマークビックリマークもし、ライブとか公演見に行った時でも、8:00に必ず飲まないとねあせるあせる

絶対忘れそう!!汗


副作用で、便秘・眠気・吐き気があるから、吐き気は、追加で吐き気止めの薬をもらうけど、便秘はもともと便秘症だから、充分に気を付けなければ。。。


あと、浮腫みの方は、右足皮膚の赤みと熱感と、血液中に炎症反応があるってことで、抗生剤飲んだり右足を水袋で冷やしたりすることになった。

ちょっと痒みもあるので、念のため皮膚の炎症を調べるために今日皮膚科を受診した←このために退院が1日ズレたのあせる叫びドクロ


皮膚科の先生によれば、この赤みや熱感や血液炎症が蜂窩織炎からの感染症の疑いもあるけど、見た目からするとそうではないようなので、痒み止めの薬処方してもらって、明日の血液検査結果を見てもう一度診察することになった。


もし、蜂窩織炎からの感染症だったら、さらに2週間入院しなくちゃならないみたい。。。叫び


そして、皮膚科に来たついでに日頃から気になっていた肝斑←目の下のシミね。

について相談してみたにひひ

即効性はないけどって飲み薬を処方してくれたチョキ


で、主治医からは←ようやく登場ビックリマーク

『放射線科の予約を取ったから、来週月曜日に外来受診で放射線科の先生と相談してみて』とのこと。


放射線治療をするんだったらと、『重粒子線治療』とか『陽子線治療』とか気になって、いろいろ調べてみた。


一度放射線を当てたところには、重粒子線を当てられないと聞いたことがあったので、放射線を受ける前にね聞いておいた方がいいかなって思ってね。


重粒子線治療とか陽子線治療は、先進医療のため、健康保険は適応外←自費ってことね。

だけど、幸いにも加入してるガン保険に先進医療特約が付いていたので、お金の面ではたぶん心配なさそうだけど。。。汗


重粒子線とか陽子線とかなんじゃい??っていうのは、リンクを参照して頂いて。。。


問題は、どちらも『卵巣がん』が適応となっている疾患に含まれていないこと。

重粒子線治療は、『子宮がん』はあるんだけどね。


で、問い合わせをしたところ、どちらも卵巣がんの適応の可能性は低いですね。。。と。

どちらかというと重粒子線の方が、診断によっては出来る場合もあるって感じで、陽子線は、極めて低い感じだったかな。


陽子線は、放射線と効果の差はあまりないけど、ピンポイントで当てれるから身体への負担が少なく、重粒子は放射線より効果があるけど、受けれる施設が少ないですという説明でした。

(あくまでも、感じたのは個人的な所感ですし、問い合わせた病院にもよるのかもしれないし。)


主治医とも相談して、重粒子線治療の相談に行って来ようかなぁ。って思ってる。

まぁ、『卵巣がん』なので出来ませんって言われたら、放射線にするし、出来ますよって言われたら、儲けもんって感じだし。


◇◆◇◆◇◆◇◆


今回の入院時は、看護師さん曰く『リピーターさん』が多くて、10日以上も入院してるから、その間退院される方、入院される方の入れ替わりがあって、毎回お顔を合わせる方や、また戻って来ちゃったよーって方などいろいろ顔見知りさんが多くて、退屈しなかったニコニコ


おすそ分けをあげたり、もらったりしてねㅋㅋㅋ


今回お仲間さんに教えてもらった豆知識クラッカー

ジャガイモとリンゴを一緒にすると芽が出にくくなるビックリマークビックリマークビックリマーク

初めて知りました\(^o^)/もしかしてこれ常識?

ジャガイモ買ってもほっといたら、すぐに芽を出していたから、帰ったらやってみるービックリマーク

◇◆◇◆◇◆◇◆


いつも『イイね』ありがとうございます\(^o^)/

こちらから卵巣がんで闘う方のブログが見れます。
ダウンダウンダウンダウンダウン


にほんブログ村