


この印は、黒くて小さめのほくろみたいな点なんだけど、入れ墨なんだよね


昨年の2月から、抗がん剤(TC療法)をしてきたが、6クール目で再発して、


いつも『イイね』ありがとうございます\(^o^)/
いつもと同じスケジュールなら、今日退院予定のところ、明日退院になりました~。
月曜日に、病室に緩和ケアチームの方が来てくれて←ようやく
痛みの方は、医療用麻薬のオキシコンチン(錠剤)を飲むことに。
オキシコンチンは、約12時間の効き目で、食前食後関係なく必ず決まった時間に飲まなくてはいけなくて、AM8:00とPM8:00に飲むことになった。
入院中は、看護師さんがきちんと管理してくれるからいいけど、退院したら自分で意識しないといけないからね。
特に外食しに行って、PM8:00になって飲み忘れていたら、『くすり~』って言ってね
あっもし、ライブとか公演見に行った時でも、8:00に必ず飲まないとね
←絶対忘れそう!!
副作用で、便秘・眠気・吐き気があるから、吐き気は、追加で吐き気止めの薬をもらうけど、便秘はもともと便秘症だから、充分に気を付けなければ。。。
あと、浮腫みの方は、右足皮膚の赤みと熱感と、血液中に炎症反応があるってことで、抗生剤飲んだり右足を水袋で冷やしたりすることになった。
ちょっと痒みもあるので、念のため皮膚の炎症を調べるために今日皮膚科を受診した←このために退院が1日ズレたの
皮膚科の先生によれば、この赤みや熱感や血液炎症が蜂窩織炎からの感染症の疑いもあるけど、見た目からするとそうではないようなので、痒み止めの薬処方してもらって、明日の血液検査結果を見てもう一度診察することになった。
もし、蜂窩織炎からの感染症だったら、さらに2週間入院しなくちゃならないみたい。。。
そして、皮膚科に来たついでに日頃から気になっていた肝斑←目の下のシミね。
について相談してみた
即効性はないけどって飲み薬を処方してくれた
で、主治医からは←ようやく登場
『放射線科の予約を取ったから、来週月曜日に外来受診で放射線科の先生と相談してみて』とのこと。
放射線治療をするんだったらと、『重粒子線治療』とか『陽子線治療』とか気になって、いろいろ調べてみた。
一度放射線を当てたところには、重粒子線を当てられないと聞いたことがあったので、放射線を受ける前にね聞いておいた方がいいかなって思ってね。
重粒子線治療とか陽子線治療は、先進医療のため、健康保険は適応外←自費ってことね。
だけど、幸いにも加入してるガン保険に先進医療特約が付いていたので、お金の面ではたぶん心配なさそうだけど。。。
重粒子線とか陽子線とかなんじゃい??っていうのは、リンクを参照して頂いて。。。
問題は、どちらも『卵巣がん』が適応となっている疾患に含まれていないこと。
重粒子線治療は、『子宮がん』はあるんだけどね。
で、問い合わせをしたところ、どちらも卵巣がんの適応の可能性は低いですね。。。と。
どちらかというと重粒子線の方が、診断によっては出来る場合もあるって感じで、陽子線は、極めて低い感じだったかな。
陽子線は、放射線と効果の差はあまりないけど、ピンポイントで当てれるから身体への負担が少なく、重粒子は放射線より効果があるけど、受けれる施設が少ないですという説明でした。
(あくまでも、感じたのは個人的な所感ですし、問い合わせた病院にもよるのかもしれないし。)
主治医とも相談して、重粒子線治療の相談に行って来ようかなぁ。って思ってる。
まぁ、『卵巣がん』なので出来ませんって言われたら、放射線にするし、出来ますよって言われたら、儲けもんって感じだし。
◇◆◇◆◇◆◇◆
今回の入院時は、看護師さん曰く『リピーターさん』が多くて、10日以上も入院してるから、その間退院される方、入院される方の入れ替わりがあって、毎回お顔を合わせる方や、また戻って来ちゃったよーって方などいろいろ顔見知りさんが多くて、退屈しなかった
おすそ分けをあげたり、もらったりしてねㅋㅋㅋ
今回お仲間さんに教えてもらった豆知識
ジャガイモとリンゴを一緒にすると芽が出にくくなる
←初めて知りました\(^o^)/もしかしてこれ常識?
ジャガイモ買ってもほっといたら、すぐに芽を出していたから、帰ったらやってみるー
◇◆◇◆◇◆◇◆
いつも『イイね』ありがとうございます\(^o^)/