まなみん♪ おっとけーーブログ -3ページ目

まなみん♪ おっとけーーブログ

2013年7月に病気が発覚して、それまで大きな病気をしたことがない私が、おっとけ~(どうしよー)ってなりました~^^;
治療しながらの日々を綴ってます~。
2014年2月にステージ3bと診断されました。

前回、温熱療法に初めて行って来た!ってところで更新が止まっちゃってますね。。。あせる


7月も残りあと1週間ですよ~汗

暑い日が続くので、熱中症には要注意~!!


7月に入って、最初の婦人科外来で、一番新しい画像(放射線治療前のPET画像)と診療情報提供書を数通もらって、これからの主治医を探すため、何か所か病院をめぐってました。


結果、どこの病院でも積極的な治療はなく、現在行っているがんによる痛みを和らげる、緩和ケアを行い、がんと共存していくしかないみたい。


放射線治療後の画像を撮っていないので、撮ってほしいんだけど、今後は腫瘍マーカーチェックも含め、緩和ケアの先生に依頼をすればいいのかなはてなマーク

来週相談をしてみようかな。


最新の腫瘍マーカーは、基準値越えではあるものの、放射線の効果が出てきたからか、

CA125    123.1 → 61.4

CEA      24.7 → 12.8

と下がってました。


右足全体が浮腫んでいるのも、放射線の副作用かもね、っとのこと。


浮腫みを改善する薬はないので、ひたすら保湿とリンパの流れを促すために優しくさすってる。


痛みの緩和は、フェントステープと食後の数種類の痛み止めの服用。

それでも痛みがあるので、頓用でオキノームを服用。


薬が上手く効くと、痛みを忘れる時間があったり、精神的にも落ち着いた時間を送れるんだけど、

タイミングが上手く行かないと、いつまでも痛みが続いたり、精神的に落ちちゃったり、体が動けなくなっちゃったり。。。


ホントに日によって、1日の中でも時間によって、気分や体力の浮き沈みが激しかったりする。

上手くコントロール出来るようになるといいんだけど。。。


薬を飲みたいから、何か食べたいんだけど、作らないと何も食べるものがないって時は、現在一人暮らしなのでツラいところ。


薬の副作用なのか、物を食べるとすぐに眠たくなっちゃうので、外食するのに躊躇してしまう。。。

ホント、すぐ眠くなっちゃうし、たくさん食べられない。。。


あと、痛みを取ることしかしていない現状に不安を感じていたけど、先日受診した先生から、緩和ケアをすることによって、腫瘍にも少しは影響があって、細胞が小さくなったり、広がるのを抑えたりする効果があるんだそう。


今、それ以外にやっていること、気を付けてること。

・温熱療法・・・8回まで健康保険で受診できる病院で週1回ペースで。

・野菜ジュース・・・人参・リンゴ・レモンをベースにしそとかしょうがとか季節の果物とかを毎朝。ゴーヤががん細胞を殺すらしいので今の季節はゴーヤ必須で(笑)

でも、作った後の搾りかすの処理や洗うのがちょっと面倒なんだよね。

・まいたけエキス(MDフラクション)・・・免疫力アップ。同病の方がススメてくれたので1日1~3CCくらい飲んでるけど、ずっと続けるかどうかは。。。

・水素水・・・腎ろうのこともあるので、水は多めに摂取しないといけないので、どうせ取るならってことで。

美容と健康にいいみたいだよね。

・腸内環境改善・・・腸閉塞になるのが怖いのと、免疫力もアップするみたいだよね。ヨーグルトやチアシード食べたりして、今は、「食べて出す」ことを一番大事にしてます。


これ以外にも、オススメのものがあったら、教えてください~♪
『これ食べるといいよー』とか『あれ効くらしいよー』とか。

あとは、夜更かしをやめて、運動をしなくてはいけないのだけれど、それがなかなか出来なくて。。。

少しだけでも歩くようにしようと思ってます。




にほんブログ村

7月2日の午後予約が取れたので、以前から気になっていて、同病さんからもおススメをされていた温熱治療(ハイパーサーミア)に行って来た。

ハイパーサーミアとは、→

ただ、ハイパーサーミア単体でがん細胞が死滅することはなくて、抗がん剤や放射線治療と併用すると効果があるみたい。
ススメて頂いた同病さんも、抗がん剤投与の前日に受けているそう。

私は、今は抗がん剤治療をしていないけど、免疫力アップ効果と40分間挟まれるのに耐えられるかどうか、とりあえず受けてみようって思って。。。

受ける当日は、タオルと替えの下着を持参してくださいってことだったので、
『どれだけ熱くなるのか・・・』ちょっとドキドキでしたが。。。

恰好は、上半身裸の上に検査着をはおり、下はパンツは履いたまま検査着をはいて、
CT検査みたいな機械で、下は背中の部分が丸くくりぬかれていて、
ウォーターベッドみたいにぶよぶよしてた(←寝たことないけど。)

うつぶせの方が、密着度が高くて効果があるそうなんだけど、はじめから難易度が高そうだったので、今回は仰向けでやった。

上からは、焼肉屋さんのテーブルにあるようなダクトが吊り下げられていて、
{76BF38F4-33FD-41F0-9D46-D0804E6933EE:01}
わかる?こんな感じ?(笑)※画像お借りしました。

その先に直径30㎝くらいのウォーターベッドみたいにぶよぶよしてるものがついてた(←寝たことないけど。2回目(笑))

それぞれが上下に動くから、お腹と背中にジェルを塗って、そのぶよぶよで身体をはさみこむ感じ。

放射線をあてた時みたいな、細かい位置決めとかはなく、ざっくり「お腹のまわりって先生から言われています~」ってことだったので、言われるまま真っ直ぐ中心におへそがくる感じで寝ていたんだけど、
そうすると、明らかに私の患部とはちょっとズレてる感じがしたので、一旦ゆるくしてもらって、上下左右、自分が当てて欲しいところに、自分でよっこらしょって動いてみた。

私の場合は、右下腹部だから、下斜め右側に大きくズレて挟んでもらっている感じ。

こんなところかなぁ?いつ始まるのかなぁ?と思ってたら、もう始まっていたにひひ

「今で5分くらいです~」って!!
5分も経ってたんかい!!叫び叫び

その間、何ら変わったところなく、熱くもなく、むしろジェルのヒンヤリ感があせる

そうこうするうちに、だんだん熱くなってきて、「熱くなってきました。」って言うと、看護技師さんが間に手を入れてジェルを足していた。

熱くなって来た時に我慢をすると、中の脂肪とかがやけどすることがあるそうなので、熱いと感じたらガマンは禁物。

その後は、ふわっと熱くなったと思ったら、自然に冷たくなるの繰り返し~合格

挟まれている部分以外は、身動き可能なので、『40分同じ姿勢』でも大丈夫だった。
これなら、次回うつぶせでもいけそう。

25分過ぎた辺りから、頭の辺からじわりじわり汗が出て来たけど、
大汗がでることもなく、家でお風呂に入ってる方が、汗はたくさんかくね。

40分間も、あっという間に終了。

条件によっては、健康保険も使えるようなので、今後の治療の選択肢に入れようかなぁって思ってます。

そして、今日、5日ぶりにテレビテレビが復活しました~~ニコニコニコニコ
テレビのない5日間は、プチ断捨離をしてました~にひひにひひ

断捨離っていうか、右から左にものが移動しただけな感じもしないではないけど。。。叫び

ちょっと中途半端になっちゃったから、引き続き整理モード全開でがんばろー!!グッド!


にほんブログ村

昨日は、半夏生(はんげしょう)で、タコを食べるといいらしいと、母からメール手紙が。

おぉっビックリマークだったら、タコ焼き作っちゃおう!!ってことで、急遽お家に来てもらって、タコ焼きパーティとなりましたニコニコ

{FFC35FCD-ECA9-40E0-8E9E-73F21AEC21DD:01}

ちょうど半年前、箱根駅伝を見ながらタコ焼きANDアヒージョ、食べたねー。

ってことで、今回もアヒージョも準備して、油はねと格闘しながら、食べましたよー割り箸ビール
{B40CD2E3-E68F-4ECF-9F4E-47B77987A9AC:01}

半年毎の恒例行事にして行こうビックリマーク

次回は、来年の箱根駅伝でビックリマークにひひ
いやっ、それよりも前にいつでもウェルカムですよ音譜

半夏生にタコを食べるのは、豊作祈願みたいだね。。。
まっ、いいかべーっだ!
もう、7月ですね~。

6月は、入院予定がなかったのに、
突然の腎盂腎炎で緊急入院。

とりあえず、退院後は発熱等もなく、
昨日、無事に腎ろうの交換が出来て安心しました合格

腎ろうを設置して、10か月。
交換時や洗浄時の痛みはほとんどなく、問題ないです。

あとは、水分を十分にとって、腎ろうが詰まらないように、
清潔にしておけばいいのかなぁ。
交換する1か月後までがとてもドキドキです。

その後、痛みの緩和ケアに行って、
最近、頓服で飲むオキノームの量が増えているため、
貼るテープ「フェントステープ」の量を6㎎に増やしてもらいました。

今まで、入院時に麻薬系の痛み止めを出してもらっていたから、
気づかなかったけど、処方箋をもって薬局へ行ったら、
「2万〇〇〇円です」って言われて、
『ギョエー!!』とびっくり。

麻薬系のお薬は、お高いんですねしょぼんしょぼん

でも、健康保険の高額療養費を申請すれば、
少しは返ってくるので、忘れずに手続きをしなくてはいけないね。

そうして今日、月初ということもあって、近くの郵便局やスーパーへ
買い物に行ったんだけど、
薬が増えたせいなのか、すぐにバテバテになってしまって。。。

入院中も徐々に薬を増やして行って、
増やした時は、眠気が強かったり、だるかったりしたからなぁ。

明日、初めて温熱療法をしに行こうと思っているんだけど、←ちょっと遠出。
大丈夫かなぁ。病院にたどり着けるかな。。。

それに40分も同じ姿勢で横になれるかなぁ?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★
6月最後の日に、家のテレビテレビが壊れちゃいましたガーンガーン
もう、10年は経ってるんじゃないかっていう
でかいブラウン管のテレビテレビで、処分したかったから丁度良かったんだけど。

そしたら、MY友さんが、使っていないテレビがあるということで、
譲って頂けることになりましたクラッカー
ホントにうれしいドキドキホントに助かる~音譜
ドキドキありがとうございますドキドキドキドキ
3日に届いて、4日の夕方には設置できるかなぁ。
配線とかわかるかなぁ。。。

いつもだと朝起きたら、真っ先にテレビテレビ点けるよね。

時間
ニュース・話題
天気
娯楽

テレビの時間帯に合わせて、食事したり、お風呂入ったり、出かけたりしてたから、
無いと本当に調子が狂うわぁにひひ

まぁちょっとの辛抱だね。

これを機に、テレビ回りの片付けもしたいんだけど、なかなか片付けられないよねDASH!
テレビ裏のほこりとかすごそうだ~~叫び


退院してから、痛みのコントロールが上手く出来なくて、1日中寝てることが多くて。。。

今日は、診察の日じゃなかったけど、薬がなくなりそうだったので、待たされるのを覚悟の上、当日予約で病院へ行って来た。

待合室には、けっこう患者さんがいたけど、意外と早く呼ばれた。
主治医は、今日お休みなので、別の先生から薬の処方箋をもらうのみ。

次回、婦人科の主治医の診察は、来月の第1週目なので、その時に腫瘍マーカーを診て、放射線治療の効果を診るのかなぁ?

下がってるといいんだけど。。。

薬を無事に受け取って、お昼は、自分の家から歩いて5分も行かないくらいのところにある、こじんまりとしたカフェでランチ。
{C89E29C0-C105-4FDA-A4D4-16810F8EAC39:01}

同じ病気で、入院中同部屋でお世話になったご近所さんと、病気の話や先生の話やいろいろとね、情報交換しながらにひひにひひ

日替りランチは、ヘルシーで、家だとなかなか多くの食材を使えないから、通っちゃおうかって思うくらい音譜

ホットジンジャーエールっていうのもあって←生姜紅茶だね。
ホント、なかなか良いお店だった。

今日は、雨にも降られなかったし、良い1日だった音譜