本当にそう言いたいです(T_T)

 

今年は雨年なのか??

 

梅雨明け後、夏も雨、台風が去って落ち着いたかと思うと、秋雨前線で今日は雨になりますね~~って天気予報までは良いんですが、なんで雨が降る度に「警報」出るん???

 

昨夜というか深夜も大雨で注意報から警報へ切り替わるとは知ってたけど、朝スマホを見たらいっぱい通知が来てましたw

 

本当に今年は雨が降りますよって度に警報はやめて……

 

ほんとうに、マジ、嫌になります(T_T)

 

お陰で湿気だらけで、今年は夏になっても湿度が下がらなくて連日エアコンのドライがなければ生活できないです。おかげさまにて電気代が今年はかなり高い^^;

なので、夜間電力を出来るだけ使って少しでも節電しようかと思って、昼間のテレビや部屋の電気を消したり、スマホ等私が使用する電気については、停電用に購入した蓄電池を夜間電力で蓄電してその電気を昼間使ってます(笑)

いやいや、微々たる電気かも知れませんけど、停電した時に慌てずに使えるように日頃から使い心地というか工夫をしながら蓄電池の有効な使い方を見つけたいなって思ってます。

せっかく購入したので。

 

しかし、このバッテリーですが、太陽光でも充電出来るんですが、快晴続きのお天気だと予想以上に充電してくれるのですが、天気が下り坂になってこの後雨がふるけど今はまだお天道様が顔を出しているって時は、思ったほど充電しないんですね。

ソーラーパネルって本当に澄み切った晴れの時しか満足な充電が出来ないんだなって思ったんですが、まだまだ、使い始めたばかりなので今度いろんな条件で太陽光の充電を試さないと分かりませんけど。

 

まあ、節電兼ねて今後の停電とか野外用のバッテリーとして、今から慣れておきたいなって思います (* ̄∇ ̄*)エヘヘ

 

家族には白い目で見られながら昼間は蓄電池利用している私ですが、まあ、雨が続くと気分は憂鬱になるので、気分転換に蓄電池と遊ぶのもいいかもですwww

 

 

さてさて、この週末の連休ですがお天気は良くなるみたいですね。

晴れ、との予報が出てましたけど、本当かなって疑いたくなる今年の天気予報www

 

晴れてくれると洗濯物も乾くし、窓を開けて部屋の換気も出来るし、何と言ってもエアコン要らないですしね。このところ日中でも涼しくなって、そんな日は窓を開けていればエアコンは電源オフでも十分過ごせるので嬉しいです。

 

さてさてさて、明日は土曜日……

息子の弁当作らなきゃいけないので、もうねようwww

これ書いていたら日付が変わってしまったw

 

ではでは~ 

今年はこれ以上雨が降りませんようにw

 

<(_ _)>

 

 

 

本当に今年は雨が多いと言うか、警報級の雨が多いんですよね……

 

先月も先々月も雨で、紙回収の日に古紙が出せなくて。家の中にダンボールとか厚紙とか、兎に角紙製品が山のように……

だから、今月は絶対に出すぞ!と思っていたけど、その肝心の紙回収の日が曇り天気で、いや、朝方は雨が降っていて、空はかなり怪しかった。

でも、なんとか紙回収の時間帯は無事に雨が降らず、やっと数ヶ月分の古紙を出せました。これが数日前の話しで……

 

で、ホッとしていた今朝……

土砂降りと雷で目が覚めて、しかも、スマホには天気に関する速報メールがわんさかと……

 

またもや大雨警報やら 土砂災害警戒情報 やらと……堪りませんw

 

今年の梅雨は大雨特別警報は出るわ、8月になって少しは晴れてくれるかと思っていたけど、湿度は高いし天気はいまいちだし、9月に入ると連続して台風はくるわ、今回の土砂降り……

 

それに、今年の夏は珍しく夕立のようなスコールもどきが続いて降ったなぁ。

あ、そう言えば車運転していて、冠水した道路にぶち当たったんだったw ←もう忘れてるw

 

そんな雨は全国至る所で降ってるみたいで、本当に日本っていうか地球はどうなってるんでしょうね?

 

梅雨に雨は仕方ないとして、9月は秋雨前線の心地良い雨が降る程度で終わって欲しいんだけど(T_T)

何となく今年は災害だらけみたいな……

 

もう雨は要らないって言いたいけど、きっと今年はずっと雨が続くんだろうなぁ 

 

 

そして、先日の台風10号のための非常食に購入していたパンやらカップ麺やらと、今現在もまだ食べてます(笑) いや、家族、それぞれ買い込んでいたし、特別警報級の台風って事で、停電1週間を最低でも想定していたので山のようにあるんです(笑)

かと言って、それらを次回の台風の予備ってしたくないので、全部食べきってます(笑) 台風来るな~~って念じながらねw

でも、流石に連日カップ麺食べていると結構シンドイですw

 

さてさて、この後は晴れるようですけど、本当かなw 晴れって言っても雨降るしなぁwww 天気予報当たればいいんだけどねw

 
 
なんか、最近雨の記事ばっかり書いている様なwww
 
 

台風が通過して非常に疲れてグッタリしてます。

 

台風準備で疲れたとか、通過後の片付けとかその他もろもろ気疲れしての疲労だと母は言う。

 

 

いや一番疲れたの、母だよw

 

台風は来たらきたで、しょうがないし、まあ、台風だから風はふく。台風被害あれば停電するし窓ガラス割れるしテラスの天板割れるとか飛ぶとか、車庫がぐちゃぐちゃとか、そういうのは勢力の強い台風がやってくれば心の準備というのはある程度出来ている。

 

うん、初めての台風じゃないので、まあなんとかなるって感じで心は出来ている。

 

しかし、

台風がやって来る前から、朝から晩まで私だけでなく息子らにまで一日中口を開けば「窓ガラス割れたら屋根が飛ぶから北側の窓をいつでも開けられるように鍵を開けなきゃ家が吹っ飛ぶ。」と話が始まり、どこそこのお宅の家の窓ガラスが割れたら屋根が吹っ飛んだから、あるお家の窓が割れたときは 云々……  と、母のお喋りが始まる。

 

これが余程疲れた(T_T)

 

この、窓が割れたら家の屋根が飛んで家が壊れると言う話を、一日中言い続けるんですよ。くどい。一度話せば十分満足だろうw

 

朝から晩まで「窓が割れたら……」って話を一日中リピートされてたら、こっちがノイローゼになりますよ(T_T)

いい加減にしろって何度も言いましたけど。年寄りって自分が気が済まないと止めません(T_T)

 

台風去って一番ホッとしたのは、母のこのお喋りがなくなること。

しかし、一日中その話をする体力の方が凄い要りそうなんですけど……

 

お陰で台風疲れと言うより、母疲れです(汗)

 

 

それに、テレビの報道を聞いて、ああしろ~ こうしろ~ こうだそうだ~ ってその繰り返し。

何故今回の台風がこれほど勢力が強くなったのかと言うメカニズムが放送されていても、そういうのは聞いていない。「瞬間最大風速」と「家が倒壊するほどの勢い」とか、この手の報道だけ頭に入れて、それ以外になるとスルーしている感じ……

 

いや、そうじゃなくて……

 

何故今年の台風は例年と違ったコースをたどるのかって解説中は母はニュース聞いていない。いや、こっちのニュースは大切だからちゃんと聞けよって感じだけど。

本当に惹き付けられる言葉だけに反応するからウザいって思う。

 

そして、それを一日中喋っていないと気が済まない。

私も神経質な方だけど、母ほど神経質なヤツはいないだろうって思ってしまう(T_T)

 

台風が去って、ホッとして、私はグッタリして、昨日から風邪っぽくて体調崩してます。それでも、片付けとかいろいろしなきゃ行けないので、しっかりご飯食べて、体重増えても気にしないで食べまくって体力着けてます(T_T)

 

そして、何とか疲れ切っている身体を動かしてますが……

 

母が大人しく部屋でテレビを見ている時間が私には天国www

 

そして、

何かあるたびの大騒動して大騒ぎして周りを巻き込むのをやめて欲しいって思います。

台風時期って、どこかのお宅に母を預けたくなるわw

 

あ、梅雨シーズンも同じか……

 

 

兎に角、災害が起きそうだって時は、朝から晩まで1分と休まずに喋りまくる母が私には一番の禍かも……

 

私も息子らもバカじゃないんだし、台風被害も水害も未経験じゃないんだから……

特に台風は最大瞬間風速60メートルを経験済みなんだから、長期間の停電も経験済みなんだから、赤子に言うように逐一説教みたく話し続けるのはやめて欲しい。

 

ε=Σ( ̄ )ハァー

 

 

本当に疲れましたよ。

 

 

数日掛けてしっかり充電しよう…… 私の体力を回復させないことには生活にならないw
 
 

 

7日正午現在、今のところ私の家は目立った被害はなさそうです。

でも、まだ吹き返しの風が酷くて外に出られないのでなんとも言えないのですが。

 

吹き返しの風はかなり強いです。

もう台風は韓国に上陸しているらしく、暴風域からも外れたのですが、まだ強風域にあるからなのか西風がもの凄くて、吹く度にゴオォォォーーってあの嫌な音がね、聞こえるとまだ台風去ってないのかってなります(T_T)

 

私が住んでいる福岡県南部では昨夜は台風が近付いてきた割には風はあまり吹かず、まあこんなものかなって感じで日付が変わり、そのあたりからぼちぼちと台風らしい風が吹き始めました。

 

そして、急に風が強くなったかと思うと深夜一時半過ぎ、いやービックリするような風が襲いましたw

そうしたら、後でニュースで見て、長崎では60メートル近い風がふき、確か佐賀で40メートル近く?の風が吹いたと思います。

流石にその時はこちらも吹きました。

家が揺れましたもんね。

40メートル近い風ふいたんちゃうかな?って感じでしたね。

 

その後は少し落ち着いて風は吹いていたんですが、1991年のリンゴ台風の時の風と比べて、大丈夫そうに感じたので南風に変わった頃あたりに睡魔に負けて寝ちゃいましたw

 

最接近したのが午前3時頃、風は吹きましたよ。そりゃあ勢力強い台風なので強い風は吹きましたけど、前にりんご台風とその2週間前にきた17号の連チャン台風の凄い体験しているので、それに比べると「大丈夫」って感覚だったので睡魔には勝てませんでした。

前日台風準備であまり寝てなかったんですよ。母がいるし、熱中症対策とかいろいろとやること多くて台風来る前にグッタリしました。おまけに母が避難するとか家が壊れるとか、ひっきりなしに言うので、母の相手するのにも疲れ果てたw

因みに、睡魔に負けて寝た後、私は爆睡中だったので知らなかったけど、旦那に言わせると私が寝ている間の風は南風だったのでかなり強かったそうです。でも、前日の台風準備で寝ていない私は眠くてそんなの気付きませんって(汗)

で、旦那は風が強いので眠らずに台風の様子をずっと見てたそうでw 朝方にやっと寝てましたw で、その頃私はスッキリ爽やかな顔で起きてきたw

 

今回は私の住んでいるところは運が良かったんだと思います。だって、台風の中心近くや暴風域内の地域って被害多いですから。

停電もあちこちですし。

私の居住区は無事だけど、お隣の地区は停電地区ですし…… 

 

蒸し暑い今年は湿度が高いので、停電が続くと体調不良になりやすいので早く復旧出来るといいなぁって思いつつ、今、吹き返しの風が酷くて、家が揺れに揺れまくってて(汗)

いや、台風が離れていくほど風が強くて、風の音にビックリしている今です……

 

なんか、吹き返しの風で物置とか壊れそうwww

壊れないことを祈ろうw

 

まあでも、家が無事だったので良かったです。

割れた箇所も壊れた箇所もないようだし。家の真横にある電柱も折れなくて、これが一番ホッとしたかもwww

電柱折れたら家に突っ込んできそうだし(汗)

 

そして、

買い込んだ非常食のパンやカップ麺は今朝から皆で食べてます(汗)

まあ、まだまだ台風シーズン始まったばかり。その後の為に保存した方が良いのだろうけど、なんか台風くるのを期待しているように感じるのでカップ麺全部食べますw 残さないw

台風きたらまた買いに行くしw

 

台風は来るなって念じながら食べた方がいいw

 

そして、折角購入したポータブル電源は夜間電力で充電し昼間に使えば電気代削減(笑)

ソーラーパネルで充電すればもっとお得になるwww

ってことで、早速私の身の回りの電源はポータブル電源から電気取ってますwww ←これくらい役立たなきゃねw

 

さて、台風が去った後のゴミの多さ……

これを早く何とかしたいけど、今吹いている吹き返しの風がある程度落ち着いてくれなきゃ何も出来ないってのがね……

やっぱり風が強いと危ないですから。

もう少し様子見てから片付けはじめます(T_T)

 

 

地元の自治体のライン登録をしているのですが、何かあるたびに連絡が来るので便利で助かってます。

 

今回の台風の避難にしても、そうですが、

避難場所や避難所開設予定の連絡など、いち早く連絡が入りますので今後の予定なども立てやすいかと。それに、ペットを飼っているご家庭って多いと思います。

ワンちゃんがいるお宅はペットと一緒に避難出来ないって思うと、どうしても危なくても避難せず自宅に籠もる人もいるようです。

 

そうしたら、自治体からライン連絡がありまして、わざわざ、ペット同行しての避難が出来る避難所の案内がありました。

おおお、時代だなぁ~って感じたw

以前ならペットは避難所へは連れて行けないって風潮だったから。でも、今はペットは家族だから置いていけないですよね。

 

我が家のワンちゃんは雨や風に怯えて私にくっついて付きまとってます(笑)

終いには怖くてソファの下に潜り込んで逃げ込んでますw

 

まあ、最近雷雨が凄かったし、梅雨でも大雨特別警報が出るほどの大雨も経験しているし、熊本地震でスマホの速報メールなどの電子音がトラウマのようになってるのでwww

 

そんな状態のワンちゃんを家に置いてけぼりなんて出来ませんしね。

 

と言うことで

他の自治体は分かりませんが、私の地元ではペット可と不可の避難所あるので、自治体のホームページで確認すると良いかもです。

 

 

しかし、自治体のライン登録、便利です。登録して良かったw