いやー 連日凄い事になってます(T_T)

 

福岡県南、ただでさえ人口少ないのにね……

それに、長閑な田舎なところが多い地区でもあるんですけどね。

そんな地区がこのところコロナ感染者100人超えですよ……

 

クラスターがいったい幾つ出ているんでしょうね。

なのに、やっと久留米市だけ時短営業? いや、時短したってお隣の市町村へ飲みに行くって、前の緊急事態宣言の時にそんなインタビュー受けているお店の方いましたよ……

 

それに、閉店後に近くの公園で集まって飲んで喋っているって…… テレビで見たが(汗)

時短営業しただけじゃ感染者減りそうに思えない……

 

なんか今年のコロナの危機感は半端ないって感じですね。

 

最近は、濃厚接触者が身近であちこち出っぱなし……

誰も彼もがPCR検査した? 結果は? って感じで、そんな会話が多くなってきて(T_T) 

コロナ感染者出たから会社二週間休みます~って人も増加して。学校も休校…… って…… いや、そんな状況が当たり前に感じるようになっているのが恐ろしい(T_T)

しかも、若い人たちの感染が多いのが怖い……

 

今年一年無事に乗り切れるのか不安になってきた。

だって、こんなに感染者多いのに対策なんもなし~~~って感じですし。

観光にしてもローカルテレビで「是非とも来て下さいね~」って感じで放送してたの見たが…… いや、感染者多いからそれ止めてw

 

 

こんな状況なのに、皆さんニュース見てないのかな……

感染者増加前と後の人出って変化ないように感じるのは私だけだろうか……

 

何はともあれ、対策取って欲しい。

考えられる対策ならなんでも試してみると良いと思うのだけど。とはいえ、どんな対策が良いのかなんて、県民の皆全てに良いなんて対策は無いのだろうけど。難しいことかも知れないけれど、兎に角、今は何でも良いから手を打って欲しいです(T_T)

 

地元の市長さんーーーーーっ

動いて下さい<(_ _)>

 

何か情報発信して下さいーーーーーっ

 

そして、今以上に引き籠もり頑張るwww

 

 

はぁ、タダでさえ親の介護で何年も引きこもり状態で、神経すり減ってきているのに……

ああああ、たまの外食…… ストレス解消したいのに。コロナで再び引き籠もる生活強いられるのは辛いなぁ……

 

 

 

そう思うことが何度もありましたね。

 

昨年秋頃、母を検査の為に何時も診察して貰っている先生から紹介状を貰って、隣市の個人病院だけどちょっと大きめの病院へと行ったときのことです。

駐車場が満杯状態で駐車するのにも時間が掛かりましたけど、入り口から受け付け、待合室と、本当にこの流れは全て密~~~~~ってもんじゃなかったです(T_T)

 

田舎だし、その当時はコロナが殆どない(少ない)からって事なんだろうけど、待合室の椅子はギューギュー詰めで皆身体をくっつけ合うようにして座ってたし。マスクこそしてたけど、平気で大声で喋る喋る……

いや、それ、いかんだろって思って、私と母は出来るだけ密回避出来そうな通りというか廊下っぽいところで待ってましたけど。換気してるん? って思いたくなりました(T_T) 

兎に角、賑やかな病院でした(T_T)

 

何時も行く病院は入り口から受け付け、待合室に至るまで、密にならないように病院側も患者側も気を遣ってましたから。お喋りなんて殆ど皆無。待合室だけでなく、その他椅子があるところはどこでも誰もが密にならないように間隔をあけるのが当たり前って感じでいましたから。 ←静か~~~、ひっそりとした病院w

 

私が地元の眼科へ行ったときもそうだった。わざわざ密にならないようにと×印が印字されている大きな紙が椅子のシートに貼られていたんですが、地元のおじいちゃんやおばあちゃんは何の其のwww

座ったらダメの×印なんて無視して、その紙の上にまで腰掛けて、お隣同士顔がくっつきそうなくらい近づいて喋る喋る…… まあ、ご高齢なので耳が遠いのもあるんだろうけど……

 

田舎にはコロナウイルスが無いってことでそうしてるんだろうけどさ。でもウイルスがいないって保証は無いしね。万が一、この密状態の中の誰かが感染者だったらどうするん?  って思ったけど。

田舎ってみんな長閑というか平和というか、都会で起きている事や、テレビで流れてくるニュースなんてのは遠い夢の国の話しって感じなのかな(汗)

 

最近ではご近所でもコロナ感染者山のように出てきてるのに、相変わらず田舎の人は平和でして、お花が綺麗ね~~~と山のようにお花の観賞にお客がいらしてますよ~~

駐車場には交通整理の方まで出てましたけど。いや、今、クラスター出て大変そうだし、田舎なのに、めっちゃ感染者が急増して大変なのに…… しかも感染経路不明がかなり多いですけどね。

なのに、観光客とか呼んで良いのかなって…… 疑問ですよ。 

テレビでもローカル番組だけど「今が見頃ですよ~ 行くなら今!」って感じで放送してたのを見た! ←止めてwww

 

兎に角、お花のシーズンは人が多いし、イベントこそないようだけど、つい先月まではマイク放送しながらイベントしてたので密以上の密な環境で催し物あってましたよ…… この前の緊急事態宣言解除なった途端凄いなって感心すらしたけど……

でも、こんなことしてたらきっと感染者増えるだろうなって思っていたら案の定、人口比にしたら異常なほど感染者が出ること出ること……

 

いや、もう、自分の身は自分で守らなきゃって思うけど。

食材とか日用品の買い出しに月に数回は出かけるから、全く誰とも遭遇しないって事は無いし。

そもそも、家族の半分は現在感染者の多いところへと毎日仕事に行ってるからね…… 身を守るのも諦めるしかないのかなってさえ思えてくる(T_T)

 

後は、神に祈るだけなのか……

 

 

最近、あまり母の愚痴を聞かないように上手く話をスルーするようになり、随分気が楽になったこの頃です。

 

とは言うものの、母は本来の自分の家へ戻る日が近付いているので、それが嬉しくて以前ほど私に絡まなくなってきたというか、文句をあまり言わなくなりました。

たとえ文句言ってきたとしても、「家へ帰れば大丈夫だしね」って言って誤魔化してます(笑) でも、それが一番効果あるんですよ。

 

だって、住み慣れた自分の家へ戻れば、自分の好き勝手な生活を送れるわけですから。

 

私に不満があっても、今を我慢すれば自分の家へ帰り、自分の自由に生活が出来るわけですから。と言うことで、今は意外と母との生活も穏やかな方ではないかと思います。

 

 

それでも、たまにはグチグチグチグチ言いますよ(笑)

それも自分は幼い頃から悲惨な生活をさせられたんだって……

 

いや、その逆でしょ? と、私が何を言っても無駄でして。母は自分が幼い頃に酷い目に遭わされたから今癇癪持ちの自分がいると言い張ります(汗)

あ、そう……  と、もう今はスルーしてます。

すると、私の後ろで母が延々と母の幼い頃当時の話を喋ります。でもね、母の幼い頃の話は、肝心の本人が幼すぎて記憶に残っていないので、自分の憶測で喋っているんです(汗)

 

被害妄想酷すぎだわwww

 

伯母によると、戦争悪化前の話しですが、当時デパートから御用聞きにやって来てたそうで…… 普通の家庭にデパートから御用聞きってこないでしょ(汗) それに家族総出で、今で言うドレスコードのあるようなレストランで頻繁に食事に出かけていたとか。

そんな生活していて自分の幼い頃が悲惨って…… そんな妄想よく言えたもんだと私は呆れていますが。

 

 

今度伯母にもっと昔の、母の幼い頃の話を聞き出そうかと思ってるけど(笑)

きっと、やんちゃで手強い我が儘娘の話を聞けるだろうなって思うと、ちょっと面白そうなんでww

 

 

いや、実際に、伯母から少しは聞いてるんですよ。当時、母は我が儘放題だったってw いや、今と同じじゃんw

 

 

まあ、年老いていくと、今の生活の不自由さも相まって、昔から自分はずっと不幸だったと思いたくなるんでしょうね。そして、それは自分だけが不幸だと。不幸というか、不運というか、兎に角、何もかもが自分には良くないって感じで言うんですよね……

 

まあ一部に関しては頷きますけど、それはただの被害妄想なのにって思いますが。もし、それを言うものなら癇癪起こしてしまうので、今はあまり言わないようにしてます。

うんうん、と、分かったように頷いてます。そうすれば落ち着くようなので(汗)

 

 

なんかね、憶測だけで被害妄想に浸らなくても、折角生きているのだから楽しいことでも妄想して過ごした方が良いと思うんだけどなw

 

かと言って、今はコロナ禍なので妄想が今の時代に合わせて暗くなっていくのかもですね。

 

ま、何でもいいんで、母には実家へ戻るまで大人しくして貰えてたらそれで良いです。

 

 

 

お久しぶりです。

 

今年の夏、母の介護を終了する予定です。

これまで母に振り回される生活を送ってきましたが、兄は4年間といい、母は5-6年くらい? と言いますが。いや、どんなに短く見積もっても最低でも7年は我が家で同居してます。

 

でも、その前の数年間も仕事より親の世話をメインに過ごしてきたので、我が家へも短期間、2週間とか一ヶ月とか引き取ったりして、それが年に一度や二度ではなく、一年の半分以上は我が家にいたんじゃね?ってくらい我が家へ来ていた母です。そんな感じでかなりの年数を過ごしてきました。

 

けれど、兄夫婦がやっと母を引き取る覚悟が出来たようで、今夏に母を引き取ると言ったので、喜んで母を実家の兄へと任せることにしました。

これでホッと肩の荷が下りたって感じです。

 

父の時もそうでしたけど、兎に角寝る暇も無いほどに大変でした。

母もそう。体力的に精神的に本当にこれ以上耐えられるのだろうかと思うほどに大変でした。

 

 

実娘が介護する側だと、親はとことん甘えたいようで、兎に角我が儘放題になるんです。

もともと、母は幼い頃、とても裕福な家で育ったので、その時の事がしっかり身に付いているんでしょう。今の質素な生活が、私の家の生活は平均的なサラリーマン家庭の家なので、それが母には我慢ならないんだと思います。

 

 

親子4人が暮らす程度の大きさの家だから、狭くて居心地悪いそうでwww ←平均的なサイズの家だと思うけどw

広い家で育ってきた母には苦痛だったのかもですね(笑)

 

しかも、我が家にはお手伝いさんなんて雇うなんて無理ですからね(笑)

昔、母の実家では大勢の使用人がいて、戦争悪化で疎開先で新生活を始めたけれど、これまた裕福な生活で、昔ほどじゃないけど今もそこそこ贅沢な生活している感じ。

 

うーん、私も一度くらい贅沢な暮らししてみたかったwww

 

 

まあ、私は貧しい倅の娘ですからね(汗)

母とは全く育った環境が違うから、どうしても母と私の価値観は違う。これが、母と私が上手くいかない大きな理由なのかも。

 

 

まあ、別に良いけど。

 

私は、どっちかというと、プライドばかり高い父方の血筋をそのまんま受け継いでいるって感じなのでw

 

母とは合わないのは当然かもですね。

 

 

そんな母は、母と気のあう兄の家へ帰っていくのでホッとしてます。

 

まだ、帰るまでに数ヶ月ありますが、夏にはもう母は実家なので、今から夏が待ち遠しいですw

これまで精一杯親の介護をしてきたので、もう思い残すことは無いって感じですね。しっかり親の世話をして恩を多少は返せたかなって感じです。

まあ、単なる自己満足でしょうけど。

 

 

でも、別に、良いんです。自己満足でも。

 

 

そして、夏以降、今度は自分の老後の為に貯金しなきゃ行けないから、頑張って仕事見つけなきゃwww

 

 

これからは好きなときに外出が出来るのが嬉しい。

映画を見に行きたいし、美味しいものを食べにも行きたい。ドライブも行きたいし。

 

兎に角、毎日の食事が家族の事だけを考えたメニューで良いのが、一番嬉しいかも。

 

 

早く夏にならないかな~~~ って、夏を待ち遠しいと思う私は親不孝者だろうかwwww

 

 

 

 

 

流石に母の愚痴&文句にほとほと愛想が尽きたので、母の望む通りに兄に母の歯科への付き添いを頼みました。その後、実家(兄の家というか元々母の家でもあるけどw)へ行き、そこで半日を過ごしてから私の家へ帰宅。

 

そりゃあもう~~ 母が一番頼りにしている兄と一緒に病院へ行ったものだから上機嫌。しかも、久しぶりの母には我が家での時間もリラックス出来たようで、これまた上機嫌。

 

これまでは、実家は庭とか荒れ放題だったんだけど、何故か最近というか今年に入ってからだろうけど、玄関周りと座敷が片付いて花が飾られていて母はさらにルンルン気分のようで……

 

いやいや、良かったね。

母に言わせると、兄の方が安心して一緒に出かけられるらしい。まあ、私では兄のように力はないので、母の身体を支える力は確かに兄に劣るので頼りないですよ~~~

 

ってことで、これからは兄にもしっかり母の為に何かしらしてもらおう~と思いましたね(笑)

 

だってさ、父の時だって、病院へは殆ど9割り方というか9割9分9厘と言っても良いくらい私が仕事の合間に病院へ連れて行ってましたし、父が入院していたときだって、そりゃあ毎日夕方に仕事を終えてから父の病院へ通ってましたからね。後は亡くなるまでは母を連れて更に病院へ通い大変な思いをしてきました。

 

今度は母の病院通いに、たまには兄にも頑張って貰おう~

お陰で、超久しぶりにゆっくり過ごせました!

いや~~ とてもリラックスしたというか、母を引き取る前ってこんなにストレスのない生活送っていたんだな~って言うのを感じてました(笑)

デイサービスとかショートステイを利用すれば?って声もありますよ。でもね、デイサービスなんて朝はバタバタ準備して送り出して、夕方には帰宅するのでなんか慌ただしいんです。それに、何かあれば施設から連絡あるので、ちっとも落ち着きません。

ショートステイに行っても、1時間後に帰宅してきたこともあるんですよ。母は気に入らないと、実に器用なことに、体調を崩しまして「施設には居られるものか!」って感じ(←実際はそんなセリフは言いませんけどね。帰宅してから私に言います(汗))で職員さんに送り届けて貰います。こんな時本当に申し訳なくて、職員さんには平謝りです。

 

 

施設行っても気は休まらないのですが、兄と一緒だと母の機嫌は良いので、予定より遅く帰宅してくれます。

そうなれば、兄と一緒に病院へ行くとか、実家へ骨休みに帰るとかしてくれると助かるな~~

 

と、思っていたんですが。そうなると兄はあまり良い顔しないんですよね……

「俺は忙しい……」と言って逃げ腰し。

 

まあ、分からなくは無いですよ。

たま~~にだから出来ることで、これがちょくちょくとなれば、折角の仕事が休みの日が母の相手をしなきゃいけないって思うと、自分の自由時間が無くなるので困るんですよね。

けどね、私はそれをもう何年やってると思ってるんだか。

父の時は実家へ通っていたので私は24時間面倒見てたわけじゃないんですが、母に関しては完全に引き取ってますからね。

たまには私も休みたいですし、できれば丸一日母の世話をせずにゆっくり過ごしたいものですよ。

 

今日は本当に1年半? それとも2年ぶり? それくらい久しぶりに母のいないゆっくりとした時間でした。

あ~~~ 命の洗濯をしたって感じです。

 

 

なので、たまには私にもそんな時間与えてよね~~

 

ってことで、今度から実家の兄も少しは頼ることに決めました(笑) ←兄らは逃げたがるだろうなw

 

まあ、頼ると言っても、せいぜい盆正月やゴールデンウィークに母を実家へ数日間戻すのが精一杯だろうけどね。それでも、その時だけは私ものんびり出来るので助かるので、そうしたいですね。

 

 

さてさて、今日は超久しぶりに母の愚痴がありませんで、厭味なほど実家を褒めまくっていた母でしたが、明日はどうなっていることやら。何となく嫌な予感がするので、私は息子が引っ越し準備をしているのでその引っ越し先へちょっと顔出すつもりで居ます(笑)

 

引っ越すって行っても車で10分足らずのところですが、まあ息子もしばし家を出てちょっと御楽しみな生活送るので、そこへ引っ越しの顔出しと称して母から小一時間ほど逃げます(笑)

 

しかし、ストレスを溜めないように、本当に施設利用するとか、誰かに預かって貰うとか、母にも私にも気分転換できるような時間を過ごせるようにしないといけないなぁって思いますね。

 

今後どうなりますやら……

 

 

ε=Σ( ̄ )ハァー

 

 

 

さてさて、

リラックス出来たものの、小説書く気分にならないwww

結局今週は一文字も書けなかった(T_T)

 

今年に入っていったい何文字書いたのやら……