ピンク音符ブログの始め方コンシェルジュ

ピンク音符ワークライフスタイリスト®

 

まなみです。

 

はじめての方はコチラもご覧ください。

 → ≪プロフィール≫

 

 

 

 

 

 

 

 

アメブロに関わらず

いろんなサイトで見かける

 

クリックすると、別のwebページに移動する

文字や画像をリンクと言います。

 

 

これね。

↓↓

 

 

 

 

 

アメブロを始めたら

まず、これをやりたい!という方が

多い、このリンクのやり方を説明します。

 

 

 

 

リンクにはいろんな種類・やり方がありますが

一番簡単な「カード表示型のリンク」で説明します。

 

 

要するに、これね。

↓↓

 

 

 

 

 

 

アメブロにリンクを貼る方法

 

 

パソコンでリンクを貼る

1リンクを貼りたい位置にカーソルを移動させておきます。

上のメニューから、リンクをクリック。

 

 

 

 

2移動させたいwebページのURLをコピペします。

 

 

 

 

 

 

URLとは?

 

URLというのは、webページの住所のようなものです。

 

ブラウザ(ネットサーフィンなどをするときに使うアプリ)

の上の方に表示されるので、これをコピペしましょう。

 

↑パソコン(Google chrome)

 

 

↑スマホ(Google chrome)

 

 

 

 

 

 

3【リンクを挿入する】をクリック。

 

 

 

ポン!とカードが現れたら完成です。

 

※リンク先webページがカード表示に対応していないと、画像がなかったり、表示されなかったりします

 

 

 

 

スマホでリンクを貼る

1リンクを貼りたい位置に、カーソルを移動させておきます。

左下の【鎖のようなマーク】をタップ

 

 

 

2移動させたいwebページのURLをコピペします。







3【挿入】をタップ。





4ポン!とカードが現れたら完成です。

 


(リンク先webページがカード表示に対応していないと、画像がなかったり、表示されなかったりします)

 

 

 

リンクをどんどん活用しよう

 

分かりやすいブログにするために

リンクは積極的に使うのがポイントです!

 

  

 

 

 

自分以外の人の名前が出てきたら、その方のブログやサイトのリンク。

 

行った場所、買ったものを紹介したときは、公式HPや購入ページのリンク。

 

写真や文章を引用したときは引用元のリンク。

 

レポを書くときは参加したセミナーやイベントのリンク(リブログだと、尚良し)

 

過去の話題が出てきたときは、その時の過去記事のリンク。

 

 

…とリンクだらけになるくらい

出番は多いです。

 

 

気軽にいつでも使えるように

練習をしておきましょう!

 

 

 

 

 

p.s

 

InstagramのURLはアプリから見えませんが

 

https://www.instagram.com/○○○

※○○○のところは、自分のInstagramのID

 

と、入力すると

自分のInstagramに飛ばすことができますよ。

 

 

 

 

 

おすすめの記事

 

 

スマホからだと、URLのコピペなしで超簡単に過去記事のリンクが貼れます

↓↓

 

 

 

★ご案内メニュー★

▼アメブロ開設前・直後の方は初期設定から!
≫≫スタートアップ個人レッスン

▼【お手軽♪】客観的アドバイスが欲しい方に
≫≫あなた専用のアドバイスシートが届く「簡単ブログ診断」

▼初心者専門だから質問しやすい♪マンツーマンレッスン
アメブロ個人レッスン
≫≫お申込ボタンを設置するレッスン
≫≫囲み枠のつけ方レッスン
≫≫告知文の書き方レッスン
≫≫その他・お悩みご相談ください

▼【販売中】忙しくてブログを書く時間がない方に

毎日ブログが書けるテンプレート

まじかるクラウン≫≫その他、提供メニュー一覧