【収納講座】衣替えしなくていいWICの収納法♪〜その3 | ズボラ流~1日10分でキレイ部屋キープ♪

ズボラ流~1日10分でキレイ部屋キープ♪

1日10分の片付けでスッキリ綺麗な部屋をキープしたら♪次から次へと夢が叶いました♡その方法をご紹介しています♡

こんにちは~元片付けられない女。

勝間まなみです音譜


前回 続きです。


一番下に洋服

その上にボックス

一番上にバッグを入れました。服。箱bag*

↓↓
勝間 まなみの『日々是片付け生活』


まずは、洋服エル


洋服に流れをつくります。


右側に、今、着ている洋服をかけます


かける時は、前へ前へと入れてきゆます。

右側がいっぱいになったら奥のものを左の手前に入れてゆきます。


こんな感じ

↓↓


勝間 まなみの『日々是片付け生活』


洋服をしまう時に手前にしまうというルールをつくり洋服に流れを作るのです。


そうすれば自動的に


今着ている服は右側に

今着ていない服は左側に


というふうに振り分けられます。


ということははてなマーク


わざわざ衣替えをしなくても

服が勝手に入れ替わってくれるということです。


そして、それをし続けると


左側奥に

あまり着ていない洋服がたまります。


つまりは自分にとって

合わない洋服たちであり


今後も着ることがないであろう洋服です。


なので新しい洋服を購入したけど

クローゼットがいっぱいで

入らなくなったら叫びあせる


左側奥にある服から

処分或いは移動させれば

いいということなのです。買い物


簡単でしょ~音譜


この方式を採用さえすれば


これから先クローゼットの中は


服でいっぱいになるということはありませんし

衣替えをワザワザする必要もありませんし

自分に合わない服を買わなくなる


一石三鳥の洋服収納の仕方なのです〜ウインクチョキ



服がスムーズに片付けられるようになるだけで


部屋に洋服が散乱することがなくなりますので

かなりすっきりしますよ。音譜



次に、真ん中の空いてる部分も有効活用します


まずは、突っ張り棒を取り付けます。

↓↓

勝間 まなみの『日々是片付け生活』


こんな感じです

↓↓

勝間 まなみの『日々是片付け生活』

勝間 まなみの『日々是片付け生活』


ここに

チェーンとS字フック

突っ張り棒を使って


2段にします。

↓↓

勝間 まなみの『日々是片付け生活』



上には

S字フックにバックをかけて収納。トートバッグバッグお出かけ


主に、自立しないバックをかけます。

↓↓

勝間 まなみの『日々是片付け生活』



色々試してみましたが

バッグはやはりかけて収納するのが

一番かなとおもいます。うなずく☆


こちらの掛け方もおすすめ

↓↓

●バッグの収納~普段使いのバッグ


下には、パンツ、スカート類

↓↓

勝間 まなみの『日々是片付け生活』


全体でみるとこんな感じ

↓↓

勝間 まなみの『日々是片付け生活』


こちらでもルールを設けます。


かけるときは

常に右側にかけるルールです。


そうすることで

左側にあまり着ていないものがたまり


ハンガーがいっぱいになったら

そこから処分か別の場所に移動させます。



最後に上差し


コートやワンピースなど長い物を右側にかけ。

完成~クラッカー

↓↓

勝間 まなみの『日々是片付け生活』



この仕組みのいいところは

服が自然と振り分けられるということと


常に右側に

今の季節の今着ている服が

かかってるということです。


そして、物の量を調整できるというところ。好


自分の持っている服の量に合わせて


パイプの位置を変えたりパイプを足したり

等々


自分流にカスタマイズできるのです。顔


また、ひと目で

クローゼット内わ見渡すことができるので


今、自分がどんな服をもっているかがよくわかり


同じような物を買うということも防げます。かお2


無駄買いがなくなるので節約になりますよ〜


私の生徒さんは

この方法にしてから


洋服代が5万円浮いたそうです。


素晴らしい〜拍手拍手拍手



あなたも

よかったらトライしてみてね音譜



次回は、上の段のボックスの中身を紹介箱


楽しみにしていてくださいね~a



では、またパー



まなみ音譜



続きを見る

↓↓