チャングッチャン | mayoの徒然日記

mayoの徒然日記

はじめまして。
mayoです。

2012年9月7日に愛するパパが7年間の闘病の末に天国へ旅立ちました。
さとう式リンパケアに出会い、誰でも楽な身体を手に入れられることを1人でも多くの方にお届けしたいと思い日々精進してます^ - ^



先日、久しぶりのnaka先生の
韓国料理教室に参加しました。


{E2E3B8F5-5EAE-4CD2-BDDA-E6E9D9627B5D:01}


いつも素敵なテーブルのお花。
白い蘭の花?の陶器は波佐見焼の作家さんのものだそうです。
素敵♡


{12FA38D4-CEF7-424E-A786-00E5E1D87CA7:01}


伊都菜彩からその日の朝届いたばかりの
立派な長茄子。
これは、ナスのナムルに。

{74B15983-E951-4AC5-B2BA-DB7C3B392D97:01}


今回は常備菜を数種。
全部簡単に作れて美味しく、
日持ちするものばかりでした。

{15F767F2-4914-4FE5-99CF-4CA334376EEF:01}


そして、メインはチャングッチャン。
納豆チゲです。
韓国の納豆は独特のニオイらしく(笑)
国産納豆で作りました。


{7A92AAEF-B63A-4C36-9762-AEB663A7CD00:01}


一人分の正島さんの小鍋で一人分ずつ
火にかけてグツグツ。


熱々のままセッティングですー。

{FF5DD375-444F-4664-B5A0-7AD59A354FBD:01}


毎回、うっとりするテーブルコーディネートです。


デザートは柚子蒸しパン。
毎日先生が食べ終わる頃を見計らって
作ってくださってるそうです。


{4795BB6D-00C0-4EF4-8D2C-800463EE1EA9:01}



ふわふわで美味しかったーん。

飲み物は、レモン五味子(オミジャ)茶。
漬けて3~4日で頂けるそうです。


五味子は、今は日本では漢方扱いだそうで
漢方屋さんで手に入るそうです。
今回は先生から小分けで譲って頂けました。
漬けてみまーす。
喉にも美容にもよいそうですよ


楽しいお喋りと
美味しいご飯。
幸せで元気になる空間でした。



また次回楽しみにしてますね。



さて、今日は早速チャングッチャンの復習。


{5792B6C0-CF2D-46D7-8981-9F2A9B9A0D2E:01}


ししとうのジャコポックムは、
ピーマンで作りました。


チャングッチャン、美味しくて
癖になりそうー。



娘っこには辛いから、
昨夜の野菜ポタージュをだしましたよ。


早く辛いもの食べれるようになーれ



ありがとうございます