夏休みの宿題 | mayoの徒然日記

mayoの徒然日記

はじめまして。
mayoです。

2012年9月7日に愛するパパが7年間の闘病の末に天国へ旅立ちました。
さとう式リンパケアに出会い、誰でも楽な身体を手に入れられることを1人でも多くの方にお届けしたいと思い日々精進してます^ - ^


小学校一年生の夏休みの宿題。

へ~こんなに少ないんだ!
と余裕に見ていた私でした。


ワークはペラペラの一冊、
漢字や計算ドリルはないし、
絵日記も朝顔観察も毎日じゃないし、
私たちの頃に比べたら少ない[みんな:01]

余裕、余裕。


余裕、余裕…?[みんな:02]
ん…?[みんな:03]


明日からはプール解放はじまり、
27日からは二学期だっ[みんな:04]


昨日、大物の読書感想文を
書かせました[みんな:05]


photo:01




このような作文の書き方の本を買い、
娘っこに渡してましたが、


photo:02




漫画のとこしか読んでなくて[みんな:06]
ま、そりゃ一年生に作文、なんて言っても
わからないよね~?


この本は、学校で作文の書き方の授業を
受け出してから役にたつことでしょう。
ママ友に作文を書くコツを聞いておいたので
インタビュー方式にはじめました。


○面白かったとこは?その理由は?
○なんか違う、不思議に思ったとこは?その理由は?
○主人公のような気持ちになったときのことを教えて?

娘っこに書き出させて、
その箇条書き文をつなぎあわせて
書いたら、原稿用紙二枚になんとかなりました。

ふぅ。[みんな:07]


来年からは、最初に手をつけさせよう。(笑)


私も娘っこも読書は好きなので、
読んだ本のあらすじや感想を
意識して頭でまとめて伝え合う
のもいいのかな。


「どんな話だった?
ママに簡単に教えて。」

「どう思った?」

みたいな感じで。


ちゃおの漫画については
熱心に私に読ませようとするけど、
絵本もそうしてくれるように
なるといいな~。


なんて思った夏の日、
でありました。ヒマワリ




iPhoneからの投稿