今日は、朝から昨日の寒さはどこ行った?
というくらいの暖かな晴天![]()
娘っこの七五三のために晴れてくれたような![]()
気持ちのよい一日になりました。
娘っこの幼稚園は、お寺の和尚さんが園長先生。
普段はお坊さんもしているそうです。
七五三には、申込みをすると本堂でお祓いをしてくれます。
7歳の満年齢で七五三をするご家庭が多いようですが
いい記念にもなるし、数えで済ませようと
仲良しのお友達と一緒に申し込みました。
鐘の前でパパと一緒に。
受付を済ませて、本堂に入ります。
子供たちと親も一緒に入って
本格的な儀式(?)と読経。
一人ずつ名前を読み上げて、
一人ずつ回ってお払いをしてくれます。
一粒ずつお香?みたいなものを手のひらに頂き、
それを手のひらですりすりしていました。
アレは何だったのかしら?
お香のような香りがしました。
娘っこは足がしびれて途中くずしてましたが、
園長先生が回ってこられたり、読経の時は
神妙な顔で正座をして手を合わせていました。![]()
手を合わせる習慣を作ってくれた幼稚園でよかったな、と
改めて感じました。
本堂の門前で記念写真。
後ろにスカイツリーが小さく見えます。
パパは休薬期間でしたが、疲れないか、
心配でした。
時間が決まっていて、予約ができたので、
七五三詣で人気の水天宮みたいに待たなくて
スムーズに終わったので、よかったです。![]()
お土産に飴と破魔矢・お札・お守りを頂きました。
とてもいい思い出になったと思います。
娘っこ、ありがとうね。



