小寒をむかえ、明日は七草粥ですね。
同じ生地で作る
同系色で統一する
アクセントカラーとして対照の色彩を楽しむ
緩やかな共通点で変化をつける
色彩
素材
デザイン
穏やかなお正月から、多くの方が、本日 お仕事始め を迎えられていらっしゃることと思います。
インテリアコーディネーター、ライフオーガナイザー®︎の八木真里子と申します。
今年も、こちらに、少しずつ綴らせていただきたいと思います
よろしくお願いいたします。





いずれも、空間のコンセプトや、好みの組み合わせで選択できるものになります

同系色であれば、細部のこだわりこそあれ、選択に勇気を持つには 至りませんが
色に変化をつける時には、一転



思い切った決断には、時間を要してしまいますよね。正解のない選択、見慣てくると、選択に悩んだことも記憶から消えてしまうことも多々。
けれども、空間創りの多くの可能性から、一つを選ぶ時には、真剣勝負です
よね。

失敗はなくても、
自分だけの満足ではない店舗空間などでは、殊更です

さまざまな方に心地よいもの、
オーナー様をイメージに合う、誰もが頷ける
そのようなものが、日々大切に使いたくなり、お手入れもしたくなるように思え
新しいものを取り込む時、手放す決断とも異なる迷いに頭を使うことも多いですが
妥協せず、今の思いに合うものを慎重に探す
このようなことも、探し物を重ねること
とても楽しいことです

本日、店舗がオープンされました。
皆様で、新しい空間の中、心地よく今年のスタートをなさっていらっしゃいます。
ただ、限られた時間に、お正月のお休みが加わり
当初から、カーテンが間に合わないことがわかっていらっしゃいました。
今回、その時間軸を承知で、幾つかのタッセルもゆっくり選択していただきながら
大切な思いは、
品の良さ
と一貫されていらっしゃり、写真のタッセルにほぼ心決められたところです。
タッセルのデザインは、とても豊かで、組紐のようなもの、金具を交えたもの、さまざまです。
器用なオーナー様ですので、手作りも選択肢に入れてもよかったほどですが
材料 • 作るお時間 • 見栄え
総費用も考えると
デザインされたものから選択していただくことが良いと思われました。
一方、ファブリックパネルを、お正月、ご自身でお作りになられ、
都度、ご相談くださいました。
空間作りに自ら手を加えることで、ご自身だけでなく、訪れる方の心が和らぎ、豊かな対話の時間を生み出すことも出来ることと感じます
素敵なお心掛けに、私も豊かな学びです。
今年のスタートは、空間に込められたあたたかな想いに、私も共にスタートさせていただけます。
何かを飾る、家具を置く
その選択の時に大切なことは
好みのものを持ち込むだけではなく
使う方、目にする方の心を想って選択する
その心がけが、あたたかで無駄のない空間を創る
ことを、改めて感じています。
今年も、心あるお力添えを重ねて参りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
お読みくださり、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございます
