素敵なお年をお迎えくださいませ | marual ≒ manual

marual ≒ manual

ライフオーガナイザー®・インテリアコーディネーター_八木真里子
自分の心地いい暮らし__思考や時間を俯瞰して、限られた空間の日々の生活を、豊かなものにする力添えをいたします

年末年始の献立を考えながら、お節料理の下ごしらえ、頭の中では、明日したいことも浮かび、目の前のこと一つ一つに 片つけ、家事の諸々をしています。

ライフオーガナイザー®︎、インテリアコーディネーターの八木真里子と申します。

今年は、こちらでブログを綴ることに挑み、様々扉を拓いた一年でした。
ブログを発信する立場になることは、昨年、ゆめゆめ考えてもおりませんでした。様々な活動を考え、こちらで綴り始め、不慣れな綴りを重ねながらも、
お読みくださる方、こちらをご縁に繋がりをもてる方、支えていただいたことに、心よりお礼申し上げます。

自分の専門領域のこと、時折、家族の様子なども綴り、一貫性を伴わない内容、今後の課題として整えてまいりたいと思います。

ライフオーガナイザー®︎の立場で空間を整える時、既成概念を外し、自分と向かい合いながら、自分の本当の想いを掘り下げ、想いが空間の整えにつながる不動の軸になること。
自分の想いは、なんとなくわかっているつもりであっても、答えを選択する時に迷うものですね。

迷っていることを自覚し、時間を自分に許して、答えを出そうと心していくことが、大切なことと

ライフオーガナイザー®︎の考え方で空間を創り、インテリアコーディネーターの空間演出の考え方とは、繋がるプロセスがあること

両者を整え、計画性を持って臨んだ時

自分が使いやすく心地よい空間が整えられることを、強く感じた日々でもありました。

そして、自分の思い込みが、様々な可能性を狭めることも惜しまれる一つだということも
見慣れたものに

視野を変えてみる=写真に撮り客観視

ライフオーガナイザー®︎が思考を整えてから、空間を整える ここに、新たな気づき、自分の暮らしを冷静に観る(観察ですね目)ことができます
そのような日々の実験を、私自身もいたしました

スマホで容易に撮影はできますから
モノの整理の前に、様々タイミングで
その写真を観て判断できる
計画的、効率的=賢明な時短になる
とても感じております。

私ごとですが
とある日、何度も撮影をしてくださっているカメラマンさんと、あるイベント企画で今年も撮影をしていただいたのですが、メイクアップアーティストの方にメイクもしていただきながら
自分の表情や骨格、肌質総てを診ていただきながら、この道のプロの方に、自分のことを新たな視点から知る機会を持ちました。
とても、新鮮な発見がたくさんありました。


このお二人にお力添えいただきました

そして、過去に、何度も撮影してくださっているカメラマンの方に、自由に動きながらも
『こんな感じで』
という指示をいただきながら
意識しない瞬間のに、何回シャッターを?という時間。
どの表情が良いかは、カメラマンの先生が決められる常で、後日知らされる毎回。自分であって自分の知らない表情、観ることのできない角度からの自分を観ることを楽しんだりも、恥ずかしくなったりもしますが

今年は、
しなやかに
かろやかに
たおやかに
なごやかに
のびやかに
『しかたなの』(仕方なの)というフレーズで、
お仕事、プライベートに向かった年
総てを叶えること難しいもので、
『意識をして』という言葉が正解でしょうか。

そのような1年を思いながら、先生の選んでくださった写真を受け取ったところです
実物はカラーですが、モノクロで、雰囲気だけ掲載させていただきました


来る年も、
求められたお仕事に、真摯に 自分らしく取り組んで参りたいと思っております。

今年、私のつたないブログをお読み下さった皆様に、心より感謝の想いをもってお礼申し上げます

新しい年が、皆様にとって素敵な1日1日の重ねとなり、良い一年になりますことを心よりお祈りしております。
来る年も、どうぞよろしくお願いいたします。

お読みくださり、ありがとうございますプレゼント