日一日、新しい年に近づいてまいりました。
日が暮れると、真冬の寒さを感じます。
Christmasを終え、オーナメントを選別しながら箱に。お正月の羽子板と入れ替えです

今年は、Christmasの2日を、家族と食事をともにできない娘が、心が傷んだようで、一瞬帰宅し、私たちへのサンタ役に贈りものを置き、お友達との約束に。
戻ったわずかな時間に、髪の毛を頼まれ、久々に娘の髪の毛をアイロンで巻き、Christmasスタイルに。幼い頃毎日髪を結っていた感覚から、驚くほど髪の毛の量も質もしっかりと。
娘の髪の毛を整えることが好きでしたので、今年のChristmasの良い記憶になりました。
娘から、『写真を撮ろう。』Christmas当日を大切に想ってる、その気持ちが伝わってきました。あっという間に、お友達の待つ都内へと送り出し絵本のサンタクロースさながら、忙しい娘との一瞬のChristmasでした
インテリアコーディネーター、ライフオーガナイザー®︎の八木真里子と申します。
お力添えさせていただいている 店舗創りでは、
年内に仕上げたいところまでを急ぐこと、年明けでもよしとすることを見極め、小さな一つ一つへのこだわり、お話しを伺いながら、お気持ちを空間に反映することができる工夫にご相談重ねております。
『開業された当時、お父上様から成功を祈り贈られた絵画を飾りたい』
現在の店舗に飾られてもいらっしゃる、見守られている心の支え、父上の気持ちを常に感じながら身を置ける空間を望まれていらっしゃいました。
今回の空間のコンセプトと少し趣が異なる、日本のこしきゆかしい絵画、活かすシンプルな額縁に整えられた作品でした。白壁に飾ることに何も問題はありません。
けれども、求めた空間の雰囲気の中に飾ると
少し違和感があるかしら、そのような想いを抱かれながら、これだけは飾る その想いは父上様の心を大切に思う想いから。
大切なことは、飾ること。迷う何をもありません。抱かれた空間に心地よく、大切な想いを空間に融合させる工夫、その目標には、楽しい可能性がたくさんあります。
独特な日本古来の印象を感じる絵画を、異国情緒豊かな空間に入れる

そして、これは、お越しになる方の目に留まる位置に飾られる。
現在の額装で飾るのではなく、敢えて額装をモダンなものに変えることで
絵画も引き立て、空間に調和するものに変えられないかな。
絵画の額装であれば、専門家の方の目利きも大切、専門店に、絵画を持ち込まれ、整った想いを早速ご相談され、その道のプロの方のご経験から、お気持ちと合うものを作っていただけることに。

左側が元々の額装、右が、今回の店舗に合わせ工夫を加えたものです。
額縁に、線一つをいれる。その線一つにこだわった工夫が、とても洗練され、今回のコンセプトに合う作品となりました。
額縁の内側に 金の線に近いシャープな線を一つ施し、木枠のカラーを僅かに変化させる
その工夫は、ご専門の方が、ヒアリングを重ねた上でのご提案。
絵画がもたらす空間への印象、効果は、大きく変化することを感じます
その道のプロの審美眼は、本当にお勉強になります。
私は、ふわりと方向性を出せても
具現化は、ヒアリングを重ねた上でも、これぞという商品に絞り込む難しさを伴います。
年末年始にむけ、一所懸命取り組まれていらっしゃるオーナーご夫妻
お仕事をされながら、新店舗の空間に、細やかな点まで妥協せず、全力です。
ここから、限られた空間に必要な幾つかを、許されたスペースで DIY作業をなさいます。ゼロからモノを配置する試みでは
必要なモノは、置ける場所に置くのではなく
スペースが限られていよういまいによらず
使う場所、使いやすい場所に、使うものを置く
目的を明確にした時、隙間をも活用
これは、既に動線が把握できることであれば、整えておくことが好ましいこと
私からも、幾つかの点で、ご相談にお応えさせていただきました。
『少し不自由でも、置ける場所がある』
という考えもありますが
毎日のルーティンのことは
空間のゆとりを優先し、習慣を合わせるより
習慣を優先させて場所を確保する
その方がストレスがなく日々の行為が楽に
仮置きもなく整うであろう
概ねの予測です。
一つずつ整えられていくプロセスの中では、


このような、こころの軸が全くぶれない、人としての優しさに溢れた土台の上に、空間創りを楽しんでいらっしゃる
その姿が反映される
想いがモノを整えていく そこに大切なプロセスがあります。
対話を重ねながら、とても心地よく、心温められ、学び多き日々です。
さて、私ごと、家族では
遅ばせながらのChristmas?一段を振り返りながら、ケーキをいただきました。
外はシンプルなのに、食べる人の目に愉しみを与えてくれる、スポンジの配列。
カットした時、なんで規則正しくととのってるのかしらと、
食べる時もこのラインに沿ってフォークを入れたくなるものですね。
おくゆかしさの中に、揺らがないものづくりへのこだわりを感じ、幸せを与えられます

皆様、どうぞご体調崩されませんように
新しい一年を迎えられますよう
お祈りしております。
小さな整えの重ねが、全体を整えることにつながります。大掃除を、今年中に終えなくても、気にてるところを見つけて、どうしたいかの計画が整うこと
これも、大掃除の一つではないかと思います。
お掃除で汚れをとって心が整うこと
頭の中で気になることを書き出して整うこと
ご家族皆様が笑顔で迎えられるため
想いを整えられることも、大掃除と感じます

お読みくださり、心より感謝いたしております。ありがとうございます
