コットンパフの大型版?使い捨てハンドタオル? | marual ≒ manual

marual ≒ manual

ライフオーガナイザー®・インテリアコーディネーター_八木真里子
自分の心地いい暮らし__思考や時間を俯瞰して、限られた空間の日々の生活を、豊かなものにする力添えをいたします

ドラッグストアーで、
コロンっ  
とした巾着が目に留まりました。
 
トイレットペーパーのようなものが、うっすら見えるのですが、クレンジングタオル  と描いてあり
1つ購入してみました。

ご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、私が初めて目にして新鮮でしたので、綴らせてくださいねラブラブ

 

 

ライフオーガナイザー®︎、インテリアコーディネーターの八木真里子と申します。
 
シンプルな装いですが
【ただ者ではないんだからビックリマーク
訴えてくるような存在感を感じ、購入しました。
 
メイクオフは、クレンジングの種類で
 
シャンプー使い捨てのコットンパフを使う
シャンプーそのまま水で洗い流してハンドタオルで拭く
 
こちらダウンは、両方のの役割も果たすのかな…!?
 
 

開けてみると、

まさに
トイレットペーパーの大型版
 
でも、巻いてあるペーパーを引っ張ると
厚みが…、二枚重ねはてなマーク
 
触れてみると、厚みのの理由は
半分折ったペーパーが巻いてあるから とわかりました。
円の3分の1位の箇所に、ミシン線。
ここで切って使うこともわかりました。ダウンダウンダウン
 
切ってみると、メイクオフのコットンと同じような素材を含むためか、トイレットペーパーや、キッチンペーパーのように、
スパンっと切れる感覚と異なり
 
切れ目に、ふわっと綿のようなものを残し
引っ張るようにカットしてみると
切った部分は 写真のようにダウン
 
サイズは、男性のタオルハンカチより、わずか小さいくらい。
 
寸法22㎝×20㎝と記載されていました

水分を吸い取る、もしくは、こちらに水分を含ませておく
という使い方になりそうです。
メイクオフ、ローションなどのコットン同様に使う場合
一度水分を含ませ絞ってスタンバイひらめき電球
という使い方に。
 
大きさと、ラクさとを兼ね合わせたロール
なのですが
 
●毎回切ることがラクかな
●先にカットして、切らずに一枚サッと取り出すことがラクかな
 
使い方はそれぞれのやりやすさ
なので、何回か実験してみようと思います
保管のサイズから
私の場合は、最初にカットして、使う時一枚サッと取り出せることが便利かな、と思っていたりします
 
水分を含ませられるだけの強さ
お顔に優しい素材
ではないかな、と想像していますが、
 
切って重ねると、ふっくら。
ニーズをかなえてくれそうですウインク
 
毎日のことですから、使いやすさを
試しながら、愉しく工夫してみようと思います音譜
 
お読みくださり、心より感謝いたしております。ありがとうございますヒマワリ