パウダールーム ミラーの後ろ有効活用 綿棒爪切り編 | marual ≒ manual

marual ≒ manual

ライフオーガナイザー®・インテリアコーディネーター_八木真里子
自分の心地いい暮らし__思考や時間を俯瞰して、限られた空間の日々の生活を、豊かなものにする力添えをいたします

毎日使うもの、使いやすい定位置は
 
クリップ置く高さ
クリップ手を入れられる余白
 
こちらが整えられると
日々の行動は、ラクになるかと思います。
 
こちらは、ダウンお手本として、ブログにも以前掲載した
ヘアサロンPEAKSさんのhair colorの薬剤が、使い手の方に
使いやすく配列されているお写真
になります
 
ライフオーガナイザー®︎、インテリアコーディネーターの八木真里子と申します。
 
パウダールームのミラー扉の後ろの収納は、
奥行きが浅くても、
 
使いたいものを使いやすく入れておくと
 
扉を開ける頻度も増えるほど
便利なスペースになります。
 
習慣から、入浴のあと、
爪切り、綿棒   使うことが多くないでしょうか?
 

アップ雑な入れ方をお見せすること、恥ずかしいのですが

毎日触れている証し、と思っていただけますようにあせる

 

無印良品さんのお品、2つに仕切られた蓋つきの物です。
取り出しやすく蓋のないものも考えましたが、
耳に使う綿棒
カットする刃のついた爪切り
 
気持ちだけのことですが、蓋つきで使っています
 
サーチ何が入っているか迷わない
サーチ綿棒の残量がすぐわかる
 
半透明にした理由です
 
ダウン一番使いやすい高さに、家族共有の物を置く
 心がけをしています
 
上の写真からも、
があって、棚に置いてあって
使いやすい?と思われるかな、と思います
 
下矢印
下矢印
 
肩より低い高さにあり、
手を伸ばして開けることは、とても簡単
完全に蓋を上に開けても、余力が残るスペースになるので、
ものに合わせて、手の使い方を工夫する
動きにはなりませんウインク
 
 
わずかなことですが
 
使い方とスペースは、同じタイミングで考えると、
 
NG使いにくさから、その場所を使わない
NG別な場所に、そこに置いてあるものを置て使う→NGものが溢れるリバウンド
 
のようなことは、起きにくくなる!!思いますウインク
整える時、使い手になる方の使いやすさ
も、定位置を決める時の心がけに、足し算してみて下さいねドキドキ
 
小さなスペース、かつ、見えないところを整理する
 
自分自身の気持ちもスッと
不思議と
安心感を感じられるかな、と思います音譜
 
お読みくださり、心より感謝しております。
ありがとうございますヒマワリ