アイロンの前に一工夫 当たり前のどこかを見直す楽しさ | marual ≒ manual

marual ≒ manual

ライフオーガナイザー®・インテリアコーディネーター_八木真里子
自分の心地いい暮らし__思考や時間を俯瞰して、限られた空間の日々の生活を、豊かなものにする力添えをいたします

夏の旅が終わり、楽しい旅から帰宅されますと
お洗濯を何度かした後
畳んで収納、ハンガー掛け、そしてそして
 
アイロンをかけるもの
夏ものではあれ
旅前のシャツ類など含め
【アイロン待ちですよー】とばかりに
アイロン待ちの帆船製ボックス、山のようになることは、覚悟ですあせる皆様いかがでしょうか
 
ライフオーガナイザー®︎、インテリアコーディネーターの八木真里子と申します。
 
いきなり、このような写真からのスタートで失礼いたしますあせる
我が家は、室内干しになり、バスルーム付近で、このように。
こちらは、日常の写真ではなく、イメージに近い写真で使っております
 
 
お洗濯を終え、つい、
『アイロンかけるからものだから、とりあえず、ポイっ』
とすることがあった時  がありました。ダウンダウンダウン
 
 
けれども、
育児中、めったにダウンしないもののすると、寝込むしかないレベルで、母に連絡(ダウンする手前の身体の声を聞きなさい、と言われる毎回でしたが)
すぐに、手伝いに来てくれていた母。
 
お洗濯後の動き、手際よく、家事を片付けて、父の待つ実家に戻っていきます。
 
復調し、アイロンをかけようとすると、
 
すでにアイロン済み!?
勘違いするような状態、アイロンもかけやすいビックリマーク
 
なるほど、とりあえず、ポイしないで
 
家族の誰のものか
公的かプライベートの衣類か
 
➀ざっと仕分けして、
➁軽く、畳み
➂手アイロンで、小じわを伸ばしておく
 
母のしていたことは、この3点とわかりました。
 
アイロンをかける時
優先順位がわかり、効率的で、小じわも少なめになっていて、手早く終えられる
 
それ以降、母と同じやり方を、自分のやりやすさに変え
ポイっを辞めました。
 
畳んでいらっしゃる方には、改めてご覧いただくことの方が、心苦しいことです。
 
ワーママ、女性が働くことが当然の今の社会
 
主人からも、
若い同僚の男性も、夜早く帰宅され
お洗濯からアイロン、お子様のお迎えまで担当することが、
男性もルーティンワーク
と聞いております。
 
主人は、それを望まなかったこともありますし、する気もなかったことを、私も受け入れていましたので、今も、時々ダウンすると、
クックパッドを検索してお粥を作ってくれていると、娘に聞き、
私の基準では、
主人がそこまでしてくれたら、
十分満点あせるなのですがあせる
 
ここからの写真は、お伝えするにも及ばない
どなたでも出来る  ざっくり畳み
 
ここまでの解説は、不要かなと思いながら
 
娘に教えるかのように、
撮影も娘がしました。
 
主人のワイシャツが一番畳むことに、時間を要するのは、サイズだけのことです。
私のお友達の中には、形態安定のシャツの場合、
襟だけアイロンをかけるという考えの事例も聞いたことがあります。
特に男の子の学生服には、そのケースが多いようですドキドキ
 
 
腕の畳み方は、出来るだけ、線をつけたくないので、空中畳みをして、肩を内側に入れたら、もう一度折り返して垂直に下ろしたいところですが、
【アイロン待ち】のワイシャツと割り切り
斜めに折ったら次に進みます
 
できるだけ、小じわが残らないよう、少し引っ張りながら、また手アイロンで軽く触れながら
 
最終的に、待ち時間の箱に入れる前に、手アイロンで表面を
伸ばしておきます
 
日頃は、床では行わず、テーブルで終えておりますあせる
 
アイロンの枚数は、あまり溜めすぎないことが、
ルーティンワークに大切ですが、
人それぞれの時間の使い方から
 
お忙しくて、
クリーニングに出される方
ノリを効かせたパリッと仕上がったワイシャツを好まれること、また、習慣としてクリーニングにという方もいらっしゃると思います。
 
今回は、お家での一線管理の場合になります。
右脳の私の場合、ポイがラクなのです
 
 
アイロン作業が
ポイとすると、より長時間にわたることから
この畳み方にしてからは、とてもラクになりました。
 
形態安定のものと、そうではないものが
概ね半分ずつありますが、形態安定のものにも軽く
アイロンをしてしまう癖があります。
 
やはり、形態安定のものは、そうではないものと比べると
3分の一くらいの時短につながります。
娘のサイズであれば、形態安定でなくても、一枚3分、
主人のものは形態安定ではないと、5分はかかります。
 
量が多い時は、エンドレスになりやすいので、
夜、お洗濯をして、朝取り込む昨今のルーティンワークから、

 


この時間を目安に、

(軽い汚れのお洗濯の時間設定の時の時間になりますが)

 

お洗濯スタートに合わせて、
同じカテゴリーとして
この時間を目安に、
少し伸びることが多いですが
かけ終えようという目標時間に
重ね仕事にするようにしています。
 
時間の工夫、自分に合うかな、というところからになりますが、合わない時には
少し変え、辞め、新しい工夫に臨んでみたり
家事全般、お片づけにも
 
正解は
ご自分のやりやすさ
ご自分で、これなら続けられる
というかところを見つけること
 
そこにが楽しさの1つがありますので、
小さな日々のルーティンワーク
 
ご一緒に、考えていけましたら
きっと、さらに素敵な、新しい案が生み出されると思います
ぜひ、お一人で考えすぎて答えを保留にして、
 
い  つ  か  しよう
 
から、
 
進めながらやりやすさを考え
年内に、色々なことを整えてみようドキドキ
 
そのようなお気持ちになられましたら、
どうぞ、メッセージをお送りください。お待ちしております
 
 
まもなく9月になります
 
夏休みのお疲れや、お部屋をお片づけして心もスッキリしたい
お引越しなどで、お荷物をどのようにしましょう
 
そのような、人知れず思う思い、お気持ちをおうかがいして、
ご希望に叶うお力添えをさせていただきたいと思います。
 
お読みくださり、心より感謝いたしております。ありがとうございますヒマワリ