ショッピング袋、ひと工夫から綺麗に畳めます | marual ≒ manual

marual ≒ manual

ライフオーガナイザー®・インテリアコーディネーター_八木真里子
自分の心地いい暮らし__思考や時間を俯瞰して、限られた空間の日々の生活を、豊かなものにする力添えをいたします

旅から戻ると、ビニール袋が急に増得ることがありませんか?

洗い物を入れてきたり、
お土産に持ち帰り、小分け用のビニール袋も余裕ある枚数頂くビックリマーク
平時の1日量の数倍もの数が自宅に持ち込まれたりします
 
ライフオーガナイザー®︎、インテリアコーディネーターの八木真里子と申します。
 
可愛いビニール袋
美味しいものを持ち帰ると、みんな幸せになりますよねドキドキ
 
●可愛いデザインだから何かに使うかもしれない
●ちょっとしたものを捨てる時に便利
 
目的はないものの、手放さないサーチ
『うんうん』 同じお気持ちの方いらっしゃいませんか?ウインク
すぐに、手放せる、目的が明確な方も勿論いらっしゃると思います。
 
以前のブログで
【ショッピング袋の整理】の記事を綴らせていただきました。
私基準で、4サイズの大きさに分類、目的に合わせて使い分ける収納を、一例として挙げてみました。
 
さて、その後
【目視で、袋のサイズを判断する】
日々の慣れから、サイズは分類、定位置に収められるのですが
 
●収納ケースの枠内に収まらない畳み方
●なんとなく無意識に畳み、小さくなり過ぎる
 
結果、
誰見ることない、引き出しスペースですが
 
雑然とした収納 自分の目に心地よくないという気持ちにあせる
 
角も揃えないと心地悪い【正確性】を求める細やかさは持ち合わせないものの
整えていたところが、雑然とすると、扱いも粗野になる気づき もあり
 
整え方
常にピシッとしなくても、簡単に整う工夫 をしてみよう
と思いました。
整え方には、人の数だけ方法がありますので、私は、自分のお勉強も兼ね、工夫をしております。
自分にとってのやりやすさが、心地よいカタチになった時が、続けていく仕組み完成と思ってくださいね。
 
そこで、今回は、一見面倒なことと思えることに 
あえて、トライです。
細い収納ケース2つに、袋の幅で分類した4種類を上記のように、程よく畳んで収納することは、使いやすさから定着しました
 
写真の右下が、今回の工夫した、ものになります
 
使い古し、柄のない【クリアファイル】を
箱の内法サイズより、やや小さめのサイズの四角を描き
カット
角は、安全のために丸く切り落とす
 
小さな写真で分かりにくいですが、
作業台でショッピング袋の持ち手を右側、底を左側に広げ
手アイロンで平らに
左上に、作った四角の型を置いて、
四角型を、ショッピング袋で包むように、型に幅に合わせた
細長い形にします
 
折りたたんだ左側の中に、四角の型が入ったまま、右側に四角の型の一辺を軸にして折る、
その時、
折り曲げた間から、四角グッズを取り出します
 
折り幅を基準に、右に、手アイロンしながら、畳みむと、
四角グッズより少し大きめにはなりますが、
ショッピング袋、四角く畳み終えていると思います。
 
大きめな袋は、何枚畳みか、四角グッズを回転させて確認もしてみたり
そして、同じ方式で畳み、
四角グッズを抜いたら、あとは、畳むだけ
 
空気が入ってしまい、畳みにくさがある袋ですので、手アイロンしながら、持ち手側から畳始めると空気が入りふっくらするため
底から、開口部に畳むことにしています
四角の型一枚で、サイズを測ることなく整え完了
衣類を畳むとき、この方法はよく使います、その応用です
 
それでも、下の写真の 右下のように
出来上がりを重ねてもふっくら。
例えば、上から、(この本は310g、ライフオーガナイザー®︎誰もが持っている大切な本ですが)こちらを置いてみると
ぺたんと、薄くなり、収納スペースも小さく収まりますひらめき電球
 
この畳み方を一例に、
ひらめき電球ながらひらめき電球 で構いません、お子様に、
畳み方を教えて差し上げる時、このような型を、畳みたい物のサイズに ママが手作りして差し上げると、袋以外の何においても畳みやすく、愉しく 畳み方、畳む心地よさを
覚え、習慣化てくださると思います。
 
世の中には、規格サイズがある、そのようなことを
自由研究のヒントにしてみても面白いかな、とも思います
ライフオーガナイズについては、セミナーに参加され
まずお話を聞いていただくことで、大きな気づきと行動に速決
いたしますが、関心があるけれど時間がない という方は、
よろしければ、こちらの本を一度ご覧になってみてください。
 
暮らしのなかで、何が大切なのか、
大切にしたいことを見出すことが=お片づけになる
その流れが、丁寧にご理解いただける一助になります。
 
何事も実践が大切なので、ご本からの知識は心の変化に響きますが、実践に向けては、プロと話すことに勝ることはありません
小さなことでも、

 
そして、ご本については、下記からお探しいただけますので、どうぞ、一度ご覧ください
 
 
日々の暮らしが、ラクに、心地よく整えられると
好きなことに費やしたかったお時間が増えますドキドキ
 
頭の片隅で <見えないお引き出しの中が気になっていて>
という、人知れず、スッキリしない思いも解決したい一つです
 
自分のストレスを少なくすることが、暮らしを整えることと
深く関連していることは、多いものです
 
一度、納得のいく整えに時間を費やす、行動に移し整えられた
その後は、わずかな見直しで十分な日々になります
 
本来したかったことに  きっと
集中できる時間を創られる ことにつながると思います。
 
お子様のいらっしゃる方は、
ご自身の夏休みは、9月からビックリマーク今はオンタイムで、お気持ちと時間を潔く切り替えながら、
 
お子様が、遊びに夢中な時間
自由研究に必死に机に向かっている時間
 
一緒に
お片づけ=ママのお家での働く姿
を、観ていただくことを励みに、整えることに向かう
ほんのわずかなお時間を、創る事が許されましたら
 
九月、心身ともにリラックスしたお時間が過ごせると思います。
 
1日に大量のことを整え終えたい
そのような時間を要する目標は、お子様からの不意のお願いに優しさをも忘れ、ストレスを抱く原因になりかねません。
 
小さな箱の中、引き出し1段だけでも十分です
 
少しずつ少しずつ、重ねていった結果、全てが整うゴールがやってきます。
 
お子様も、ご家族も、何も声に出されなくても
そのお姿は、必ずご覧になっていて
ありがとうドキドキというお気持ちでいらっしゃいます
お言葉がなくても、お子様に伝える多くが伝わっています
大丈夫ですビックリマーク
 
誰かと考えたくなった時には、上記のcontactに、お気持ちラクにメッセージをお入れくださいね。はじめの一歩、お手伝いをいたします。
 
お読みくださり、心よりありがとうございますヒマワリ