小さくてもいい、家事ルームがあったらいいなぁ
男性も、小さくても書斎があるといいなぁ
子供部屋のように
親の個別のお部屋、自分の空間と時間があったらいいな

思いを整えてみると、
お部屋まで必要ないけれど、工夫次第では
心地よさを感じることを生み出すことができるような気がします。
ライフオーガナイザー®︎、インテリアコーディネーターの八木真里子と申します。
お仕事の関係もありますが
自宅の中で事務作業をしやすくしたい
無印良品さんの段ボールの収納で、実験しようと思います。
引き出しの重さ、段ボールに負担かな、
と感じますが、かなり頑丈で、安定して使えそうです。
サイズ感覚、置き場所、使い勝手
これらを見極めるには、
こちら
千円しない【ダンボール引き出し式二段】幅26㎝×奥行37㎝×高さ16㎝
お品 2つ重ねてみると
実験ニーズにぴったり

簡単に組み立てることができます
多少、戸惑いましたが、1つ目の枠組みができれば、あとは流れるように作れます。
こちらの引き出しに
それなりの数があるものを、手放す、控えの2軍 に別なところで管理する
私が今回、この引き出しを置くのは
こちらのキッチンのバックヤード
使いやすい高さ=ゴールデンゾーンは、
キッチングッズに譲り、
使い勝手が良い位置ではない、床に近い位置。出しやすさは抜群ではなくても、頻繁にこちらを使うわけではないので、全く不自由もストレスもありません
右側の扉だけ開けても引き出しが出せることは、かなり使いやすい

小さなことでも
日常には、大きなことです
このスペース、何を目的に使うと良いか長く考えていたスペースではあったのです。この観音開きの悩まされることは
奥行が60㎝もあることから、前後使いで使うことが、何より有効に使えるのではと思います。
今回も、このダンボール引き出しが
さっと、スペースから取り出せることから
後方には、時々使う、というお品を入れています。
引き出しは、
小物文具が探しやすいよう、ダンボール引き出しなら、貼ってしまおう、とテプラで内容と、概ねのイメージをつかめるタイトルとをつけました。
3ヶ月毎日使うと、大抵のことは頭に入る、という話を聞いたことはあるのですが、
私だけでなく、時に家族も使うはず。
4つの引き出しを、毎回開け閉めして探す
これは大変

多少、中身が変化しても目安にできるものが
あるなしでは、随分違い
わかりやすい文字は、探し物をラクにさせてくれるだろうと思います。
こちらの写真から想像していただけるかと思いますが、
二段目の棚がセットバックしているので、
手前は高さを利用できるのです
この上に何かを置ける





私の作業は、キッチンでするだけ
とは限らないので、その日使う品をここから持ち出すことは常です
戻す場所も、こちらです。
という自分の日々の動線から考えて
朝、その日にすることに合わせたものを
こちら
無印良品さんの
【ポリプロピレン 収納キャリーボックス・ワイド】幅15㎝×奥行32㎝×高さ8㎝
に入れ、キッチンの作業台や、ダイニングテーブル、リビングへと、持ち運んで
夜、定位置の引き出しの場所に戻す
そして、キャリーボックスは、
こちらに、このように置いておけば、
スッキリ片付きます。
棚板のセットバックは、
60㎝の棚板なら何か乗せられたのに!
という考え方から
奥行の半分程度しかない棚板の この空間を
プラスに転じさせた発想で、有効活用してみました。
私は、メイクを
その日の気分で、メイクボックスとミラーを持ち歩いてします。
その方法と同じ方法がないかな、
と、サイズ感、重さに耐えられる素材の品を探し、こちらのポリプロピレンのキャリーが
今の最善の品かな、と考え
日々使ってみようと思います。
不自由さは都度、
工夫の課題
として受け止めながら、この方式を利用していこうと思います。
ご家庭の家事空間や、収納スペースの形状、
お持ちのものを全て出して、使い方と物量を決めた上で、
収納グッズも、総て個々の目の前にあるものに
工夫、新しい発想
から、創り出すことになります。
ベストに近い形を創るには、
自分の習慣や、行動を自分で知ることからスタートになりますが
このような小さなスペースにも設けても、
家事ルームにはならなくても、発想の入り口は似ていて、
見える形、家事ルームの空間にこだわりすぎて、発想を止めてしまわないよう
何をするために家事ルームが欲しいか
そのスタートから考えてみると、とても豊かで優しい自分らしいスタイルが整いますので
ご自分では気付きにくいことも多いものです。
まず、
何に困っていらして、描いていることと、日々のことを、お話しながら、楽しいお時間をご一緒に重ねるうち、あっ、これかな
と気づきも出ます
考えながら行動しら変化を愉しみながら、
応えになる1つを見つけていきましょう
お読みくださり、心よりありがとうございます。