ライフオーガナイザー®︎、インテリアコーディネーターの八木真里子と申します。
わずかなことなのですが、家事動線や、日々の消耗品のストックの方法に、
考え方=思考 を整える
自身を整えながら
家族と共有できる 工夫 に繋がることに気づいた小さなお話になります

オフの過ごし方には、家族それぞれの思いもあり、家事分担など、決め事をしてこなかった今日までです。
近頃、自分の持ち物や、食品ストックの管理を兼ねて、工夫を重ねる日々
文字を目にすると、ふわりと頭に残像が。
なんとなく、目にしたような記憶が。
テスト前などに、ページの雰囲気を思い出しては、ん?それで、決定打はどこだったかな、と、肝心なことにたどり着けないような、ふわっとした感覚に似ているような気がします
自分の思考を整え、視覚化した時
家族の行動変化を、感じることがありました。
文字の効果、色々な意味で実感中です

家族は、
私のメモ程度の文字を
目で見
なんとなく記憶している事
何かできそう、即実行
想像以上にあることに気づきました

この写真は、年一回東京ビッグサイトで開催されている インテリア関係のイベント、10年前くらいの記録です。
子供向けに設けられたブース
表現が面白く、デザインされ、目を惹くものを撮影してきたものです。子供も成長した今
忘れていたこの言葉が蘇り、
小学生という言葉の部分に、家族のお名前を入れても、当てはまるように思え、久しぶりに見て、よく考えられているなぁと、改めて読みました。
家族には、私でなくても定位置がわかるような、(私の備忘録の効果が、本来の最大の目的です)工夫を考えながら、実験する昨今です


特別なことではないのですが、
平時のお料理には、小さなボトルに入れて使うので、ここから一本消えてもすぐに購入する必要はないのですが、必要以上のストックをしないよう、購入目安にしようと
と自分に決めてから、暫く経ちます。
商品に一言足して、自分にわかりやすく書いてみるとどうかな

と実験。書き方はこせいがあってよいかとおもいます。色分け、単語、イラスト、その方々のわかりやすさが一番です。
私は、やりやすさ が定着したら、テプラで綺麗にラベル作りをしようかと思っていたところです。
そんな矢先、
買い出してきたものを、すぐに定位置に入れず、仮置き
いえ
、置きっ放しに
、冷蔵庫付近に無造作に置いていたにすぎません




あれ

動いてる

いえ、定位置に片付いている

あれれ

小さな日常の出来事ですが
家族が、私の実験中の文字を見て、パントリーに書いてあった記憶がふんわり思い出され、定位置に運んでくれていました。
家族は、わかりやすく整えておくと
お手伝いをする、という大袈裟なことではなくても、気づいたら、さっと行動してくれることが、よくわかりました

小さな小さなこと、ここまで書く内容に値しないのですが

それでも、
日常は、小さな ちいさな 繰り返しで
荷物が増えたり、収められたりの繰り返しです。
その空間で、気分も合わせて変化。
お互いに、気持ちよく過ごすには、
小さなことを大切にすることの積み重ねのような気がしています。
この、調味料の移動、
いえ
、お片づけ
の後



「多分、正解だと思うけれど、しまっておいたから、間違えていたらごめんねー」
そのような言葉が、家族からありました。
家族も、私の決め事があるのだろうという思いもあって、今日まで、手伝うことを、あえて控えていたような気もします。
手を出さなかった領域に、力を添えたことに
どこか、
助けになったかな
というような嬉しそうな気持ちも、言葉のトーンから、響いてきました。
収納することを覚える時、従順で無邪気
イベントの言葉に、置き換えるには無理がありますが、
私が定位置を決めた順序に従って、その通りにしてみる、というところだけは、家族で共有していけることなのかもしれません。
家族が、共に暮らしながら、年月を重ねると、
阿吽でお互いの状況がわかり始めます。
毎日の会話や、表情を共有するからなのだと思います。
自分の工夫が、家族の工夫に転じていくということも面白いことで、
思いもかけない日常の幸せだったりします。
自分の思考を整えると、
実は身近な家族の思考も整ってくる、
そのような気持ちになりました

室内を、
飾ること
暮らすために必要なことを整えること
この2つには、繋がりはあります。
けれども、
飾ることを楽しむ一方で、見えないところ整えることのバランスは、
暮らしの空間では、
比較できないほど、大切なことで
どちらかに力量がいきすぎず
並行して整え、暮らせること
そこで初めて
心地よさを創ることになるのではないかと思っています。
本当に小さな小さな日常の綴りでした

お読みくださり、本当にありがとうございます。