おはようございます
ドクターシェフの竹島正浩です
松本旅行のブログをどうするか
悩んでいるうちに日が経ってしまいました
それでもちゃんと料理は作っていました
Instagramとアプリを連携していたのですが
4月に入り連携が途切れ、Instagramにアップしたものも
ブログに載らなくなったので
アセアセしていました(笑)
ちょっと掲載の仕方も変えていきますね
1.メニューの全体像
この日は、ワインセラー内のワインを消化しようということで、メニューを考えました。
「白ワインは魚」、「赤ワインは肉」という定義が有名ですが、我が家では、「レモン汁系は白ワイン」「胡椒・スパイス系は赤ワイン」と分けています。なので、赤ワインの際はそういう味付けにして、つまみになるように考えています。
2.豆あじの南蛮漬け
これは作り置きのおかずでもあり、ワインに合わせるというより、食前のビールに合わせて食べようと出したものです。もちろん美味しい
3.タラの芽ベーコン巻き
娘が大好きな山菜メニュー。これだけ大きくなると山菜らしい苦味も出てきます。これもビール向けメニュー。
4.ソーセージ
人気のジョンソンヴィルのガーリックソーセージ。ビールが進みます
5.牡蠣のオイル漬け
これも作り置きです。ぷりぷりの佐渡産牡蠣です(岩牡蠣のように大きいです)。生ではないので、赤ワインに合わせても十分楽しめます。
6.サクラマスのカルパッチョ
美味しそうな佐渡産サクラマスが目に留まったので、買ってしまいました。新玉ねぎと合わせてカルパッチョに。
7.鰹のたたきのユッケ風
娘が好んで食べる海鮮系の料理です。良さそうな鰹のたたきを見つけるとよく作る我が家の定番メニューです。
8.鰹のたたきの薬味まみれ
鰹のたたきを大根おろしで包み、その上にカイワレ大根、大葉、ミョウガ、ニンニクを散らし、ポン酢をかけていただきます。これも美味しいおつまみです。
9.ローストビーフ
ストウブで簡単に作れるローストビーフ。塊肉を見つけると作りたくなります。今回は、これがメインのおかずの予定でしたが、結局、翌朝のサンドイッチまで持ち越しになります。それでも、美味しかった。
10.チーズ(ウォッシュタイプ)
久しぶりにウォッシュタイプのチーズ。ここのところブルーチーズばかりだったので
やっぱり美味しいチーズです。
11.今回のワイン
2015年のオーメドックのワイン。2018年にエノテカで購入したワインでした。3時間前からデキャンタしてましたが、やはり料理が終わる頃、美味しくなってきました。
パスタもピザもありませんでしたが、おつまみメニューでお腹いっぱいです(笑)。
ワインも美味しくいただきました
今日も楽しく料理ができますように
メルマガ好評配信中
※メルマガは本業のコンサルテーマです
○ 経営者として迷うことが多くなった
○ 先人たちの教えを学びたい
○ 働き方のヒントを得たい
○ 部下指導をするヒントが欲しい
そんな皆さまに向けて届けています
毎日1分読んで3分考える
そんなメルマガです