おはようございます
ビジネスドクターの竹島正浩です
銀世界にはなりましたが、気温がそれほど下がらないために、昨年ほどは寒さが気になりません。
このまま冬が過ぎ去るとは思えませんが・・・
1.億ションより億邸
景気が悪くても、富めるものは富めるようになっているのが現在の日本。高所得者や法人には甘い税制になっている。庶民からすれば、マンションだろうが、一戸建てだろうが、「億」なんて程遠い状況。せめてもう少し食事の献立を贅沢にしたい、外食の回数を増やしたい、という願いを叶えたいよね。今の政権にはその気は無いけど・・・
2.「サ活」に励む男前女子
どんどんお洒落な場所が増えているし、岩盤浴なども充実してきている。ストレス社会は変わらず、癒しを求める人が増えているのだろう。空間の価値を売るビジネスはまだまだ広がっていくだろう。
(スパ ラクーア)
3.マッチング力で寄り添う
人材不足倒産が言われているが、実際は必要な人材が集まらない。人はまだまだ余っているのだ。そこに外国人労働者が大量に流入していくる時代になる。AIの進化で省力化が進み、人は更に余る。高齢者も働きたい人だけでなく、働かなくてはならない人も加わり、更に余る・・・
(パーソルホールディングス)
4.顧客自ら操作 現金・手間いらず
キャッシュレス決済推進の文字が踊る記事である。カード会社の巻き返しは更に起こるだろう。Paypayなどとの競争は激化するが、消費者としての選択肢は増える。
(ノジマ、インジェニコ・ジャパン)
5.衝動買い「月1以上」5割
衝動買いはネットが6割。クリックひとつがどれだけ便利かの裏返しでもある。単価が低ければ低いほどこの傾向が強い。女性の1位は実店舗、男性はネットだった。後悔しないも4割を超えている。一方で、時々後悔するも55%。その辺の対策も必要になってきている。
(グルーポン・ジャパン)
メルマガ好評配信中
○ 経営者として迷うことが多くなった
○ お客様との会話の引き出しを増やしたい
○ 働き方のヒントを得たい
○ 朝礼コメントのヒントが欲しい
そんなあなたに向けて届けています
毎日1分読んで3分考える
そんなメルマガです