花粉も下火とのことですが、我が家では日に日にひどくなっているような・・・(笑)
今日から徐々に天気も下り坂の様子
仕事に精を出していきますか
1.米朝会談へ連携強化
記事のポイントを読んでも、どんな意義がある会談だったのか皆目検討がつかない。日本が具体的に何をするのか決まっていない。拉致問題の解決についても具体的説明をしていない。無能な外務大臣なので、仕方ないのでしょう。
2.脱走23日目広島で逮捕
警察の能力も低下しているね。相手がちょっと能力が高くて、予想外の行動を取ると混乱してしまう。もっと賢かったら、更に長引いていただろう。
3.米朝会談 板門店示唆
実際の会談はほとんどセレモニー。かなり下準備が整ってきているということ。韓国の文大統領はプーチン大統領とも会談しているし、中国の外相は、訪朝の準備をしている。関係4カ国はちゃんと下準備をしているのだ。日本だけ蚊帳の外で周回遅れ。
4.「対北の鍵」信頼構築急ぐ
孤立外交の日本はどの国とも、パイプを失ってしまった。米国とも隷属関係にあるため、真剣に本音の情報をくれる相手がいない。日本の政治家・官僚の質の低下は世界からみても顕著。信頼関係が結べるとは思えない。
5.被害者帰国へ協力訴え
今頃渡米して意味があるのか。すでにトランプ大統領も何度も口にしているし、文大統領も口にしている。あと残されたのは、日本と北朝鮮の直接交渉なのだ。日本政府に対して、もっと圧力をかけるべき。まず、日本政府からストックホルム合意の内容を公開してもらうこと。北朝鮮は、ボールは日本に投げたと言っているのだから。そこを解決しないと、北朝鮮は、日本を本気で交渉するとは思えない。だから、拉致問題は解決済みと言われてしまうのだ。
新潟日報より
メルマガ配信始めました
笑顔で働きたいのに
眉間にシワのよっているあなた
経営の基本なんて
もう十分知っているというあなた
日々の時間の進み方が
早いと感じているあなた
毎日1分読んで3分考えるだけで
知らず知らずのうちに
“あの”社長と対等に話せるようになる!