今日で4月もおしまい・・・
よい天気が続きます
やることやって午後はのんびり出来るようにしましょうね
1.縮むブックオフ
細る仕入れ薄れる楽しさ、ということらしい。確かに個人でネットアップして売買したり、買い取ってもらったりすることが出来るようになり、中古品・古本の売買ルートは多様化している。結局、ブックオフはリスクテイクし利益を確保するために、ニーズがあるかないかに関わらず一定価格で買い取る。しかし、メルカリなどは、ニーズがあれば高く売れる。価格差は倍以上になる。手間を考慮してもおつりがくる。ただ、このネットワークと店舗数は魅力。もっと買い取る側のニーズが反映される仕組みが導入されれば、きっと復活するだろう。ただし、時間はあまりない。
2.ジュエリー女性のお守り
結局、ここでもストーリーがないと輝かないということ。ジュエリーは贈り物からご褒美へ、そして物質的な価値から精神的な価値へ重心を移してきている。「ビジュ・ド・ファミーユ」(家族の宝石)、大切な人に伝えていく、という考え方が日本にもやってきたということか。
3.3Dで家具レイアウト
こういうのは出るのが遅い気もするけど・・・。すでに25年前の引っ越し時には、新聞紙で家具の大きさを示すものを作ってレイアウトを考えていたぐらいだから。そのころはスマホなんてなかったからね。当然、液晶表示などもなかった。
4.ドコモスマホ決済導入
高島屋が導入。この動きはどんどん進んでいくだろう。キャッシュレスで買い物できる環境は整っていくはず。
5.春物ようやく華やぐ
ほとんどで増収しているが、ライトオン、しまむら、青山商事では既存店客数が減少している。いずれの店舗も、どうも商品構成がニーズとマッチしていない感じがする。確かに店舗を除いてもお客様の数が少ない。休日の数だけではないような気がする。ユニクロもジーンズ系は力を入れている。
日経MJより
メルマガ配信始めました
笑顔で働きたいのに
眉間にシワのよっているあなた
経営の基本なんて
もう十分しっているというあなた
日々の時間の進み方が
早いと感じているあなた
毎日1分読んで3分考えるだけで
知らず知らずのうちに
“あの”社長と対等に話せるようになる!