暖かい日が続きますね・・・ま、どうもこれも長く続かないようですが
と同時にどうも花粉の量も増えてきていますね
1.隠れ名店の口説き方
同じ職種のテナントビルは集客力がバツグンなので、揃えられれば強い。価値観、価格帯が揃えば、その効果は倍増する。やはり通って、相思相愛にならないと難しいらしい。流行だけのお店は難しい。だから価値観なのだろう。
2.来れ!!コスプレイヤー
これは面白い企画。ジュンク堂で、通常営業終了後の時間を使って、コスプレイヤーが書店で自由に撮影ができるイベント。2017年の開催時には、定員の10倍の応募。今回も参加費5000円ながら、定員は20名。狭き門になりそうだ。
3.LINEペイ、スマホでさっと起動
どんどんこういったものが当たり前になるだろう。2020年までに、キャッシュレスが進むだろう。日本は現金主義の文化だから、高齢者に浸透するには時間がかかるかな。
4.不二製油が「植物肉」
大豆は健康食品だが、国産大豆、遺伝子組み換えでないものだろうか。ビール会社が使用している大豆は、すでに遺伝子組み換えの可能性が指摘されている。産地が明確でないと不安だ。
5.安さウリ、お一人様歓迎
これが受けるなら、デフレ脱却は無理だし、景気が回復しているのも疑問だね(笑)。まだまだ、財布の紐は堅い。だから、大食ではなく、中食、家飲みへのシフトが止まらないのだ。
日経MJより
メルマガ配信始めました
笑顔で働きたいあなたに
経営の基本を知りたいあなたに
普段の生活を明るくしたいあなたに
届けていきます