・「おにぎりと日本人」増渕敏之 著 | 有井努(ありいつとむ)の乱読ブログ

有井努(ありいつとむ)の乱読ブログ

多読はするもののインプットと比較してアウトプットが極端に少ない。
そこでブログを利用することにしました。
ノンフィクションが好きなジャンルです。齋藤孝氏もよく読みます。
さらっと内容に触れただけの読書日記ですが、読んでいただければ幸いです。

 

 

「おにぎり」

それは日本のファストフードと言えます。日本にしか無いらしいです。

韓国には少し似たものがあるようですが、これは日本の影響を受けて

いるとか。

 

中国に至っては、冷たいご飯を固めた食べ物なんて貧しい人の食べ物

という感想を抱くらしいです。

 

そんな「おにぎり」はいつから日本人の心の食べ物になったのか。

「コンビニの影響?」

いやいやそんな訳はないです。

お米の栽培が始まった弥生時代からすでに始まっていたと言われています。

 

そんな当たり前の食べ物である「おにぎり」を研究尽くした本です。