2024年末から本格的に始めたミンサガ。


1周目のグレイ編をノロノロやっていたが、
2025年年明けから一気にペースをあげ
1月末には8周目で、真サルに挑むまでに至り、
2月4日に真サルを初撃破できたので
その記録を残しておこうと思う。

以下、周回ごとのパーティ紹介。

1周目 古刀と旅するグレイ篇
(クリア時間24時間)


グレイ
リマスター初回で誰を選ぶか悩んで、

古刀育成の苦難が待ち受けるグレイを選んでしまい…

後悔しないかまた悩んだけど、

このグレイ、ガラハド、ミリアムのパーティが好きなので、

やっぱ好みで選んでよかった。

古刀も無事最後まで鍛えられて(引き継ぎできないけど…)

初見プレイを存分に楽しむことが出来ました。


ガラハド
グレイの相棒1号。

他の主人公選択時はアイスソードのために犠牲になって頂いたり

悲しい顔をさせたりしてしまうので、

グレイ扁ぐらいはイキイキと活躍させたい。


ミリアム
グレイの相棒2号。ロザ術は三術合成が強力なので、

術を10個覚える中盤以降チート級の強さになる。


クローディア
グレイ扁の4枠目は比較的ご近所のこの子を選ぶことが多いですね。

あと戦力的にも超脳筋で弓を使い続けて良いのか?

他武器に転向させるべきか迷う部分もまたいとおかし。


エルマン→マリーン
かなり悩んだ今パーティの5人目!旅商は得意武器がないので、

とりあえず小型剣と打槍を1ランク上げたら、

ローザリア軽騎兵とたまたま好きウルが一緒だったので

そのままローザリア軽騎兵の道へ。
そして終盤リマスターで新たに仲間になるマリーンへと交代。

専用クラス海神の使いでウコムの鉾を持たせて活躍させた。


2周目 ツフとゆかいな仲間達
(クリア時間16時間)


シフ
まだまだ2周目ということで、屈強な主人公を使いたかったのでシフを選択。

序盤バルハル戦士として鍛えつつ、より万能に武器を使える戦士へ昇格、

様々な大型武器に加え衝槍も使いこなす。


バーバラ
旅芸人だと長剣ぐらいしか使えないので、扱える武器種も多く硬い城塞騎士へ、

以降の周回でもバーバラはこのスタイルの予定。


アイシャ
前周のミリアムの役割を受け継ぎローザリア術法士に。

加えてろばの骨強化の役割も引き継ぐことに。


アルベルト→ディアナ
中盤までアルベルトを使い、同ローザリア軽騎兵傾向のディアナへ入替。

数少ない弓使い枠。


ホーク
グレイから始まる入替枠で最終的にはホークが固定に。

海賊職は速攻でリヴァイヴァや癒しの水を使う役割として

毎回誰か入れておきたい良クラス。


3周目 俺たちゃ○賊ジャミル扁
(クリア時間9時間)


ジャミル
武器四種使えるシーフをゴールに、トレハンも兼ねる役割に。

正にジャミルらしいロールプレイをするつもりだったが…

この周回では宝の地図はほぼ出ず。

ただ青の剣、流星刀、ファランギーを入手することができた。


ダウド
ジャミルのお供として新クラスごろつきで育成するが

武器が曲刀ぐらいしか使えないので、中盤から武闘家に。


ホーク
○賊の1人海賊のホーク。

前周からの続投。海賊1本でやっていますが、強い!


シフ
バルハル賊(族)から参戦!前周の主人公なのでこちらも強い。

伝説クラスは汎用性広いのも良いですね。


シルバー
少し遅れて参加の姉御だけど、竜人のクラスは使える武器も多く、

今作で使える武器の増えた大型剣を使えるのもよし。

クラス4まで上げられなかったけどいつかは…。


4周目 貴族が集うアルベルト扁
(クリア時間10時間)


アルベルト
シフ回の時に剣士として育てていたのでそのまま剣士で運用。

宝の地図がいくつか手に入ったので

トレジャーハンターも兼ねるようにした。


クローディア
色々武器を使いたかったので一旦海賊で運用。

後半は弓キャラが不足していたので森の番人Lv4にして運用。


パトリック
魔術キャラとして運用したと思っていたが、

武闘派の方が面白くなりそうだったので

同じ帝国系の騎士で運用。意外と型にはまった。


ナイトハルト
遠近こなせるある意味不器用なロザ軽で運用。

専用武器もあり、ディアナとはまた違った運用ができて面白かった。

後半は弓も育成でイクゾー!


ラファエル
仲間になるのが序盤ちょこっとと、

終盤なので育成に苦労したが丁度完成した

「青の剣」があったので結構火力の出るキャラになった。


5周目 親衛隊!クローディア扁
(クリア時間7時間)


クローディア
状況に応じて、弓、細剣を使い分け、更にトレハンもできるように育成。


グレイ
曲刀と刀に余りうまみがないので、徐々に剣士寄りに育成。


パトリック
武器を万能に使えるよう前周から更に得意武器を増やし戦士に。

衝槍を使える貴重なキャラ。


ジャン
今周で裏四天王の大型斧を使用予定なので、

それが使えるキャラとして育成。


モニカ
クローディアを最終的に弓専用キャラにするため、

海賊を引き継がせた。帝国海兵も兼ねる。


6周目 魔術ハーレムアイシャ扁
(クリア時間7時間)


アイシャ
僧侶か魔術師で迷ったけど、全員魔法職はさすがに自分の中で

「待った!(苦行そう…)」がかかったので、

文武両道な詩人で進めることにしました。

初期クラスは前周で取った「竜槍マリストリク」を鍛えるためロザ重としても運用。


ミリアム
ろばの骨&合成サイコブラスト!この2点に尽きます。


マリーン
魔法キャラか迷ったが、水術の神の子ということでノミネート。

メインは打槍での戦いになる。


フラーマ
合成無しの純魔術師!

しかしリヴァイヴァも覚えているので、最終戦でも活躍間違いなしか!?


ダーク
ダーク→アルドライベントを進めるため加入。

アサシンは育てづらいので、トレハンを経て、技を増やすために帝国海兵へ。

最終的には海賊候補。


7周目 踊り子バーバラ扁
(クリア時間7時間)


バーバラ
以前仲間にした際、旅芸人から城塞騎士にしたので、

そのまま城塞騎士として育てることにした。


エルマン
以前仲間にした際、ロザ軽として育てていたのでそのまま。


ミリアム
序盤で仲間になるのと、ろばの骨2本目育成要員として。


ダーク
前周で育成が中途半端だったのと、序盤で仲間になったため続投で。

ホークを入れる予定だったが海賊の役割を任せることに


ガラハド
バーバラと合わせて防御面を補強したかったのでロザ重で育成。

防御の硬いパーティを目指した。


8周目 最後の海賊ホーク扁
(クリア時間10時間)


ホーク
元々のクラス海賊が最強の一角なので、

そのまま暮らすレベル5を目指し育成。


ゲラ=ハ
ゲッコの戦士は扱える武器がやや少ないため城塞騎士にし、防御面も強化。


パトリック
個人的にお気に入りのキャラで、

かつ帝国正規兵で育てたい武器(ヴォーパルアクス)があったため加入。


ファラ
全く使っていなかったのを思い出し、8周目で入れることに。


シルバー
海賊篇ということで、ジャミル篇に続き参戦。竜人を使いこなせるか!?


ということで以上、1つの区切りとなる8周クリアまでのメンバー紹介でした。


【おまけ】真サルーイン撃破メンバー

9周目 真サルに挑む者クローディア篇
(クリア時間10時間)


クローディア
対真サルに弓が強いと聞いたので、

脳筋弓矢使いのクローディアを主人公にしパーティ編成を組んでいくことにした。


バーバラ
2人用意する予定の城塞騎士は前周で城塞騎士を強めていたゲラ=ハをチョイス。


ゲラ=ハ
もう1人の城塞騎士として、同じく城塞騎士として育てていたバーバラをチョイス。


ミリアム
魂の歌、聖杯担当。

手が空いていればアーマーブレスやグランドスラムも出せるミリアム先生。


ガラハド
ロザ重と言えばやはりこの人!他に候補者がいなかったこともあるが。

(パトリックではやや不安だった。)


以上です!

 

【おまけのおまけ】真サル撃破動画

 

 

ということで、真・女神転生IIIノクターンHDリマスター
「獣縛り」プレイの記録です。

現在最終メンバー固めの最中ですが、
恐らく、バロン、キマイラ、ケルベロス、ガルーダ辺りが主力になって
最終戦へ挑んでいくと思われます。


先程無事にルシファーを撃破しアマラ深界エンドを見ましたが、

最終メンバーはベルゼブブ(蝿)、ミトラ、サマエルとなりました。

ということで今回の日記では物語序盤から、
どんな獣たちを愛で、共に戦ってきたかを振り返りたいと思います。

紹介数は21体!エントリーNo形式で順に紹介していきます!

エントリーNo.1 妖獣チン
栄えあるトップバッターは妖獣チン!
いまいちぱっとしませんが、再序盤で出会える貴重な獣枠です。
ザンを使えるので、序盤のザコ敵ガキやウィルオウィスプを
片づけるのに役立ちます。
ただそれ以外に光るものがあまりないというか渋谷~銀座辺りまで進むと
一気に優秀な"獣"たちが仲魔になるのでお役御免になるのは早かったです。


エントリーNo.2 聖獣シーサー
待ちに待って作ったのがこのシーサー!
聖獣なので、ノラからの捕獲は難しく、
確か…妖魔アプサラスx妖精ジャックフロスト合体で作った記憶があります。
放電やブフ系を主として、噛みつきやいざというときの雄たけびも強力な上、
弱点もなく、序盤~中盤大活躍しました。
結構長い間活躍させていたので"生贄"として経験値をアドオンするのにも
役立ってくれる有用な悪魔でした。


エントリーNo.3 魔獣イヌカミ→神獣マカミ
変異する獣!イヌカミからマカミに変異するので育成のし甲斐もあり、
ファイアブレスと言った複数の敵に対する攻撃手段を持っているので、
メガテンではやはり「ネコよりイヌ!」という感じがします。
(なので今回ネコマタはエントリーしません。)
マカミになって最終的にはりかーむを覚えるのですが…
今回はその前にお役御免となりました。



エントリーNo.4 龍王ノズチ→龍神ゲンブ
ノズチ自体は元々4属性の魔法を何も覚えないので
無理やりブフとジオを継承させて運用していました。
この悪魔の一番の長所は「衝撃吸収」があること
そう、銀座大地下道で戦うマタドールのマハザンマを完全無効化して、
ターン交代をさせるために仲魔に入れていました。
・・・が、実はゲンブに変異することをしらなくて、
変異の兆候が出た頃に驚いたものです。
ただゲンブに変異後も基本ブフ系しか覚えないので余り活躍した覚えがなく、
他のもっと強力な悪魔にスタメンをあっさりと奪われてしまいました。



エントリーNo.5 妖獣ライジュウ
ジオンガ、放電、ライトマと照らすことには一品の
ゴロピカドンのライジュウ様!
戦闘以外でも頼りになるので、スタメンを外れた後もしばらくは
ライトマ要員として運用していて長く一緒に旅をしました
(その後ライトマ&リフトマ役は何故か鬼女系統に受け継がれていきました)


エントリーNo.6 神獣カイチ
初の神獣!ということで、色々お世話になったカイチ
羊がモデルなようでモコモコしていて可愛い。
性能的には4属性の魔法に加えハマオンも使えるので穴がない
キャラに仕上がっております。


エントリーNo.7 龍王ミズチ→龍神セイリュウ
ミズチ自身はブフ系のプロフェッショナルですが、
マカカジャを覚えるのがポイントが高い!
仲魔全員の魔法攻撃力がアップする。
しかもセイリュウに変異するので、ファイアブレスなど
他属性の魔法も継承させて長く愛用させて頂きました。
最終盤まで攻撃&マカカジャ要員として役立ち、
最後は神獣バロンの合体元となり旅立ってゆきました・・・。



エントリーNo.8 神獣ヤタガラス
どうにも自軍にはザン系の悪魔が少ない中、
鳥系はザンを覚えてくれる上、このヤタガラスは
真空刃を覚えるので、ザン属性が必要な際は重宝しました
更に他の獣系よりも鳥系は「速」が高いので、
最初に攻撃できるのも強みで、4属性の魔法が使えるので
かなり長期に渡って活躍してくれました。


エントリーNo.9 妖魔オンコット→幻魔ハヌマーン→破壊神セイテンタイセイ
我が軍の力でぶん殴る担当として変異も含めて
長く活躍してくれたお猿さん
カジャ系もタルカジャ、スクカジャ、ラクカジャを覚え、
殴り攻撃&カジャ担当として最終盤まで活躍
セイテンタイセイになって覚える全体攻撃は、
不利な面も出てしまう技なので(敵の中に物理向こうが含まれる場合)
八相発破をで代用し、単体攻撃特化にしました。
会心持ちなので通常時及び八相発破使用時に
クリティカルも出やすくプレスターンを有利にしてくれる素敵なお猿様でした。



エントリーNo.10 龍王ケツアルカトル
衝撃高揚、氷結高揚の2つに特化した龍王!
真空刃と絶対零度を使う時にその真価が発揮される
ややピーキーな仲魔でした。
一応ファイアブレス、放電、と4属性揃えているので
運用面で困ることはありませんでした。
後半はこういうピーキーな能力の仲魔が戦局を変えることが
多々ありますね。生贄としても優秀。


エントリーNo.11 神獣バロン
1つの到達点として目指していた、獣系の頂点!
ショックウェーブをデフォで持つ貴重なモト退治要員。
更に絶対零度やメディアラハンもありがたく、
生贄継承用悪魔としても優秀で
最後に作ることになるケルベロスにもその医師は受け継がれてゆくのでした。


エントリーNo.12 聖獣キマイラ
元の素体は実はそこまで優秀ではないのですが・・・
元々の火炎高揚のファイアブレスに加えて、
継承で、氷結高揚の絶対零度、衝撃高揚の真空刃の3属性を揃え
電撃以外の高火力持ちとしてエントリーインしました。


エントリーNo.13 魔獣ケルベロス
バロンのさらに上のレベルの悪魔として鎮座する、
女神転生と言えばこの悪魔!という代表的な悪魔。
ただ、獣縛りでないと意外と使うことが少なかったりもする・・・。
が、今回は獣縛り♪燃え盛る地獄の業火と、
バロンのショックウェーブ&絶対零度を継承、
ゴグマゴグの竜巻も覚えさせて4属性を操る
凶暴な獣として最終戦までお供してもらいました。
弱点の氷属性はケツアルカトルの氷結吸収でカバーすることで
防御面も穴がない優秀な仲魔になりました。


エントリーNo.16 鬼女ランダ
最終メンバーは魔獣、聖獣、神獣の3匹で決まりか!?
ということろでスタメンの場を颯爽を奪っていった鬼女ランダ様
物理反射に加えてランダマイザを使えて、
攻撃面でも穴のない4属性魔法を備えています。
聖獣キマイラの座を奪いました。


エントリーNo.17 邪神ギリメカラ
鬼女ランダと並んで物理反射持ちなのが強い!
ランダとこいつがいる間は敵の物理攻撃を
びしばしと跳ね返して爽快なバトルを楽しめました。・


エントリーNo.18 妖獣フルスベルグ
魔獣、聖獣、神獣のトップランカーを抑えて、
さらに上のレベルで登場する妖獣最上級のフルスベルグ
氷属性が主となりますが、きちっと4属性攻撃を揃え
最速の素早さで敵をたたく頼もしいアタッカーとなってくれました。
弱点の火炎属性は補えませんでしたがそれでも強かった。


エントリーNo.19 邪神サマエル
竜のような蛇のような見た目ですが、最高位の悪魔だけあってかなり強い。
一応主人公とバロンがメディアラハン持ちで回復もこなせるのですが、
常世の祈りとサマリカームを持たせて、完全復活もこなせる
回復担当としてチームの生存安定化に貢献してくれました。


エントリーNo.20 魔神ミトラ
魔神最高レベルの獣のミトラ!
幸い顔がライオンなので、
魔神だけども獣という扱いで選出されました。
各種防御態勢に加えて、4属性の攻撃はもちろん
ランダマイザに天罰まで使える万能な仲魔です。


エントリーNo.21 魔王ベルゼブブ(蝿)
トリを飾るのは魔王最高レベルのベルゼブブ(蝿)

速が高くタルカジャを使えるようにしたので、

チーム全体の物理攻撃底上げに役立ってくれました。

魔法は4属性揃えていませんが、終盤幅広く使える

マハジオダインを電撃高揚付きで使えるので破壊力抜群でした


以上、他にも語りつくせない程思い入れのある仲魔がいますが、
キリがないので、一旦20体の解説までとさせていただきます。

気になったのはやはり獣だらけなので、華がないことですね(笑)
その分サポートメンバーは、アメノウズメ、キクリヒメ、サラスバティ、
サティ、ラクシュミなど、華やかではありましたが(非戦闘員、回復役のみ)



なので、裏では女性陣は大活躍でした。

さて次の周回はどんな遊び方をしようかな・・・。
日本神話縛りや、鉄板の女性悪魔縛りなんかも考えましたが、
"縛り"のないプレイで何か拘りを持ってやってみたいな、とも思っています。
タルカジャ&肉弾戦メインとか、ね。

ということで、以下、配信に使ったサムネイルコレクションです。



結構毎回楽しみながら作っていたので、バラエティに富んでいて、
自分でも見直して見ごたえがあるなぁ(自画自賛)と思っています。
それではまたどこかで!

 

★★★更におまけのおまけ★★★

プレイ中に書き記していたメモを供養も含めて載せておきます。

一部筆者にしかわけ分からんものもあるかと思いますが…。

 

【経歴】
・PS2のノーマル版数回と、マニクロ1回クリア済み
(深界ルートは未)
・真3の縛りプレイ経験は無し

【獣縛り概要】
・下記の仲魔のみ戦闘に使用可能
 神獣、聖獣、魔獣、妖獣、霊鳥、凶鳥、龍王、龍神に加え、
 一部の妖魔、妖精、等で「獣型」の悪魔
 ※あくまで見た目や名前で判断し「種族」は参考までに…程度とする
 ※「獣人」もOKとする(堕天使オセ、軍神ガネーシャなど)

・会話及び合体で作る仲魔は制限しない(回復役は女神でもOKとする)

【今まで作った仲魔(戦闘要員)】
チン、シーサー、イヌガミ、ノズチ、イソラ、マカミ、バイコーン、ネコマタ、ライジュウ、ユニコーン、
カイチ、コッパテング、ナーガ、センリ、スザク、ミズチ、ヌエ、ホルス、ナーガ・ラジャ、
ケルピー、オンコット、セイリュウ、ビャッコ、ヤタガラス、ハヌマーン、ケツアルカトル、スパルナ
ガルーダ、バロン、キマイラ、ケルベロス

-----合体めも-----

<最終メンバー>
魔王ベルゼブブ(蝿)、魔神ミトラ、邪神サマエル、夜魔リリス、
神獣バロン、聖獣キマイラ、魔獣ケルベロス、妖獣フルスベルグ
(ピクシー、ライドウ、パールバティ、ティターニア)

<今後作る予定の獣>

(済)魔神アタバクx天使ドミニオン=女神ラクシュミ
(済)ヤタガラスxオルトロスx生贄サラスバティ=ケツアルカトル(54)(絶対零度継承用)
(済)オルトロスxエアロスx生贄サラスバティ=スパルナ(54)(ファイアブレス、ブフ、放電、ザンダイン)
(済)セイリュウxサティ/パールパティ(汚れ無き威光)x生贄シーサー=バロン(60)他の獣系最終地点の大元
 (マカカジャ&アギダイン&チャクラの具足&ショックウェーブ、メディアラハン、絶対零度、呪殺無効)
(済)ビャッコxフレイミーズ(生贄にケツアルカトルで真空刃)=聖獣キマイラ(55)
(済)聖獣キマイラx地霊ゴグマゴグ(竜巻)=魔獣ケルベロス(61)※レベル68で作る
 (ショックウェーブ、絶対零度の他、生贄はケツアルカトルの氷結吸収を継がせる)
(済)龍王ケツアルカトルxフレイミーズ=龍王ユルング(66)(ショックウェーブ、メディアラハン、サマリカーム、真空刃)
(バロンかケルベロスを生贄に、絶対零度か地獄の業火を継承)
(済)堕天使フラロウスx霊鳥ガルーダ=竜王ユルング(66)
(済)鬼女ダーキニーxアーシーズx3(ブフダイン、ジオダイン、ザンダイン継承)=ランダ(72)(ランダマイザ、地獄の業火)
(済)魔人マタドールx幽鬼レギオン=外道サカハギ ※カース合体
(済)魔獣ケルベロスx幽鬼ピシャーチャ=妖獣フルスベルグ(75)~生贄:破壊神ディオニュソス(火炎無効)
(済)魔人マタドールx幽鬼レギオン=外道サカハギ ※カース合体
(済)天使ソロネになる組み合わせ(キマイラxサティ)+生贄:邪神=サマエル(73)~生贄:邪神トウテツで(79)
(済)女神スカアハx大天使ウリエル=魔神ミトラ(78)~生贄:龍王ケツアルカトルで(83)

<進化予定>

(済)オンコット(42)→ハヌマーン(50)→セイテンタイセイ
(済)魔獣スパルナ(58)→霊鳥ガルーダ(真空刃、マハンマオン、食いしばり)
(済)妖魔プルシキ(53)→軍神ガネーシャ(ランダマイザ、食いしばり)
(済)ドミニオン(xアクアンズ)→ソロネ(64)→ウリエル(サブ用に)
(済)地霊ティターンx精霊アーシーズ+生贄=地霊ゴグマゴグ(60)→威神アルビオン

<精霊合体>

フレイミーズ(聖獣)↑
アクアンズ(龍王、天使、妖獣)↑
エアロス(魔獣、妖魔、堕天使、地霊、夜魔)↑
アーシーズ(妖精、地霊、妖鬼、鬼女、地母神、鬼神)↑

<よく使う合体表>

天使x魔獣=聖獣
地霊x鬼女=妖獣
妖魔x地霊=魔獣
鬼神x天使=邪神
破壊神x邪神=魔王
妖鬼x夜魔/龍王x鬼女=鬼神
鬼神x天使=邪神(魔王合体用)
魔神x魔獣=神獣
魔神x鬼女=地母神
魔神x龍王=鬼神
幻魔x地霊/堕天使=地母神
破壊神x邪神=魔王

女神x鬼神/地霊=地母神
地母神x女神/鬼神/堕天使/妖鬼=破壊神
破壊神x天使=魔神
魔神x聖獣/妖魔/天使/幻魔/神獣=女神

<継承生贄候補>

1.チャクラの具足:女神サラスヴァティ
2.勝利のチャクラ:神獣ヤタガラス
3.食いしばり:幻魔ハヌマーン
4.見覚えの成長:コッパテング
5.エストマ:ゲンブ

<特殊合体>

(済)ギリメカラ(58)=妖魔プルキシになる組み合わせ+イケニエ:邪神
(済)サマエル(73)=天使ソロネになる組み合わせ(キマイラxサティ)+イケニエ:邪神
(済)グルル(63)=魔獣スパルナになる組み合わせ+ イケニエ:魔王

-----主人公めも-----
チャクラの具足、食いしばり、地獄の業火、絶対零度
ショックウェーブ、真空刃、メディアラハン、至高の魔弾、(貫通)

(済)アサクサパズル
(済)ご立派様
(済)オンギョウキ
(済)マントラ軍の宝(力24)
(済)浅草のビシャモンテン
(未)坂東宮(マサカドゥス)

-----悪魔全書コンプ用-----
(済)妖鬼モムノフ→進化で邪神アラハバキ
(済)魔人マタドールx幽鬼レギオン=外道サカハギ ※カース合体
(済)夜魔ロア→夜魔リリム→夜魔リリス
(済)龍王ユルングx魔神ホルス/龍王ケツアルカトルx軍神ガネーシャ/龍王ユルングx邪神ギリメカラ=鬼神フトミミ
(済)魔獣オルトロスx夜魔キウンx生贄に妖魔コッパテング→妖精セタンタ→進化で幻魔クーフーリン
(済)地霊コダマx魔獣オルトロスx生贄に妖魔コッパテング=妖魔ディース→進化で軍神ヴァルキリー
(済)鬼神ビシャモンテンX精霊アーシーズ=鬼神トール(76)※カグツチで倒した後
(済)大天使ウリエルX天使ドミニオン=大天使ラファエル(84)
(済)大天使ラファエルX天使ソロネ=大天使ガブリエル(87)
(済)大天使ウリエルX大天使ラファエルX大天使ガブリエル=大天使ミカエル(90)
(済)破壊神シヴァX邪神サマエル=魔王モト(91)
(済)魔王モトx精霊=魔王ベルゼブブ(人)(84)→魔王ベルゼブブ(蝿)※もしくはカース精霊
(済)鬼女ランダX神獣バロン=破壊神シヴァ(95)
(済)破壊神シヴァx天使ソロネ=魔神ヴィシュヌ(93)
(済)大天使ミカエルx天使or大天使+イケニエ:魔王=大天使メタトロン(95)※アマラ深界で倒した後

-----カースマガタマ-----
・ムスペル(確定)
・カイラース(確率大)
・アナテマ
・ムラクモ
・ジェド
・サタン

-----墓標の間-----
墓標の間1 済
墓標の間2 済
墓標の間3 済
墓標の間4 済
墓標の間5 済
墓標の間6 済
墓標の間7 済
墓標の間8 済
墓標の間9 済
墓標の間10 済

映画のレビューはそんなに得意ではないのだが、

せっかく視聴したので、"下手の横好き"で書いてみる。

 

 

観たきっかけはU-NEXTの1ヶ月無料期間で観放題だったからと、

きちんと2時間フルでこの作品を観たことがなかったからだ。

(自分の場合大体スパロボとかダイジェスト系の知識が殆ど)

 

初代ガンダムも正直通しで観たことはない。

オリジンの漫画を全部追いかけたので一応初代の流れは抑えているという程度である。

 

さて、このF91だが、富野監督に加えて

・キャラクターデザイン:安彦良和
・メカニカルデザイン:大河原邦男

と、初期のメンバーが再集結!というだけあって、

初代へのオマージュが多いと感じる。

 

主人公のシーブックは

ニュータイプで親(今回は母親)が設計したF91に

半ば強引な流れで乗ることになり、

敵モビルスーツと戦っていく

 

 

アムロのように未成熟な所はなく、性格も能力も成熟している辺りは、

初代ガンダムの二番煎じにならないような計らいかとも思った。

(但し主人公としての立ち位置はアムロからの流れを大きく継いでいる)

 

デキの良い妹がいるのはZZのジュドーの流れ、

闘い方が比較的熱い感じなのはカミーユの魂を感じた。

 

ライバル的立場のザビーネはやや影が薄いまま退場するが、

ヒロインのセシリー・フェアチャイルド(ベラ・ロナ)が

敵国のお姫様であると同時に、主人公の良い人(ヒロイン)という

欲張りな立場になっている。

 

 

載っているモビルスーツも初代で例えるとジオングやキュベレイのような

敵国最強モビルスーツで、しかもそれが寝返るというなかなか凄い設定。

 

2時間の尺の中でこのヒロインの寝返りが2回発生したり、

それ以外のキャラ(アンナマリー)もかなりはしょられながらも

寝返ってその後すぐ戦死、唯一の盟友のビルギットも結構あっけなく戦死

…と尺の都合上仕方ないがやや雑に扱われている部分もあった。

 

最終ボスである鉄仮面との闘いは熱く、

ジオング戦やジ・O戦に匹敵する熱さもあった。

 

ただ敵国の王子であるドレル。ロナはどこへいった?

(マイッツァー・ロナも…)

 

しかしサイトによっては「未完」とも言われるこの作品だが、

意外な復活を遂げる。

それが新主人公トビアを据えたクロスボーン・ガンダム。

 

 

アムロと違って、シーブックが名前をキンケドゥに名前を変え、

更にヒロインのセシリー(ベラ・ロナ名義で)も続投するのは、

この作品が好きな人にとっては嬉しいことこの上ないだろう。

 

少し調べると分かるが、その後、クロスボーン・ガンダムは

壮大な物語としてコミックが今でも続いている…!

(是非いつかアニメ化して欲しいものである。)

 

ということでまとまりはないのだが、F91自体はかっこいいし、

よくまとまってるし、適度に雑に片づけられた部分もあったが、

面白い作品ではある。

 

F91だけでなく、F90も含めた、派生作品(全てコミック)も

あるので、そちらも併せて見るとより世界観を楽しめるだろう。

 

 

ちなみに自分は昔、作品自体は観たことない状態で、

プラモデルの造形の好みだけで、

ベルガ・ギロスとガンタンクR-44を持っていた

今年最後のダクソイベントはうなちゃん主催のタッグマラソン!🏃

 

僕は「野良侵入」枠として下記のブログにもお名前掲載させていただきました。

リブログというブログのリツイートみたいな機能も初めて使ってみます!

【オマケ】

侵入用のキャラ2人の紹介です(対策したい方は👀✅)

 

1. 緋閃の剣士マリカ(Marica)

大力使いの木目剣士です。

走者を邪魔するために華麗に相手を翻弄しながら戦えればと思っています🦋

 

2. 闇のサマナー魔術師ノール(Knoll)

闇術をメインに魔術全般を使う高火力キャラ。

エリア攻略急ぎ焦る走者に、魔法をぶっ放して足止めするプレイを心掛けたいと思います。

タグマラ当日までまだ日があるので、周回して装備魔法のブラッシュアップも考え中です✨

 

以上、8か月ぶりのブログ投稿でした。

今日はダークソウル2の祝10周年記念ということで、

自分が作成したキャラ(未育成含む)30キャラを掲載したいと思います。

育成済みは23キャラになりますので、まだまだ遊んでいく所存です!

おめでとう!ダークソウル2、10周年☆

 

 

ちなみに僕のダークソウル2のキャラのキャラクリのモデルは

海外ドラマ(ダークファンタジー&海外大河と呼ばれる)

「ゲーム・オブ・スローンズ」のキャラをモデルにしています。

 

1. ブロン(しょっぱなキャラクリ失敗したので…)

↓別アカウントで真ブロン作り直しています。

2.ヴァリス

 

3.ブライエニ

 

4.デナーリス

 

5.オベリン

 

6.メリサンドル

 

7.イグリット

 

8.スノウ

 

9.サンダー(ハウンド)

 

10.ティリオン

 

11.マウンテン

 

12.アリア

 

13.サムウェル

 

14.ミッサンディ

 

15.グレイワーム

 

16.サンサ

 

17.シオン

 

18.タイエニー

 

19.エダード

 

20.ブランドン

 

21.ラムジー

 

22.サーセイ

 

23.ジェイミー

 

24.マージェリー

 

25.マグ

 

26.ナイトキング

 

27.ピーター(リトルフィンガー)

 

28.キャトリン

 

29.ジョフリー

 

30.リアナ


 

以上です!